COLUMN

【2023年5月】今、京都のライブハウス店長・ブッカーが注目しているアーティスト

MUSIC 2023.05.25 Written By 乾 和代

「現在の京都のインディーシーンってどんな感じ?」

「かっこいいバンドはいるの?」

 

「今」の京都の音楽シーンを追う、この連載!今月も今聴いておきたい注目のアーティストを紹介していただきます。

 

紹介者は以下の方々です。(五十音順)

  • 京都GROWLY 店長:安齋智輝
  • livehouse nano 店長:土龍

京都GROWLY 店長:安齋智輝の注目アーティスト

BETTY & THE SLACKS

大学の軽音を経て近年必然的に結成された京都のバンド。 SLACKER(Gt / Vo)、BETTY(Vo)、YOUTH(Ba)の3人とサポートドラムで活動中。研ぎに研いだナイフのような、鋭いエッジを持ったまっすぐなパンクロックを表現。でも実は攻撃性や同調圧のないピースでロックンロールそのものを楽しむ姿勢に満ち溢れている。

 

畳みかけるように入れ替わる男女ツインボーカルとアッパーで王道的なサウンドはシーナ&ロケッツやサディスティック・ミカ・バンドなんかを彷彿とさせ、時折見せるソニックユースのようなオルタナ側面にハッとする。自然にありそうでないバランスになっているところがすごいな。

 

詞もそのファッション性も「個性」を大事に表現する様がすばらしく、僕らはいつまでも反抗期よね、と毎度拳を心でそっと挙げたくなるさりげない衝動に駆られ、触れた人をピュアに巻き戻すようなそんな力を感じます。

 

ギターのSLACKERはODDLYでも活動中。納得の和洋折衷です。気になった方はぜひリリースされた音源、なによりライブを!

BETTY & THE SLACKS”ROKKET”(2023.03.11 KYOTO METRO)

Twitter

@slkduction

BETTY & THE SLACKS 出演イベント:『psychrometer』

日時

2023年6月22日 (木)

open 18:00 / start 18:30

会場

京都GROWLY

出演

“DANNY BOY” / Fancrab / BETTY & THE SLACKS / SuperBack

料金

前売り ¥2,000 / 当日 ¥2,500(共に+1drink)

安齋智輝

京都GROWLYの店長です。

元和菓子職人です。

お菓子も音楽も手間暇と愛が必要、がモットーです。

livehouse nano 店長:土龍の注目アーティスト

五島みくる

兵庫県川西市在住、関西を中心に活動するシンガー・ソングライター。酒好き。終電は逃すためにあるって思っているんじゃないかってくらいギリギリまで飲む。でもダッシュで間に合うことの方が多いかも。えらい。

 

みくるはロックを唄う。ギターをかきむしりながら唄うさまはとても強い。最近は鍛錬を重ねた結果か、音としてのクオリティもますます上がってきた。だから歌に説得力が帯び始め、そこに込められた感情が真っ直ぐに聴き手に伝わるようになった。ソロの弾き語りのイベントに出演することが多かったけど、そろそろ音のでかいバンドのなかでポツンと一人で唄うようなそんな夜にぶち込んでもいいと思うようになった。それくらい一人でステージに立って戦おうとする姿の輪郭がとてもくっきりと太いものになってきた。

 

そして、知っている。こういうタイプの人間が実は弱いということを。自分のことを大好きになってあげたいけどどうしてもコンプレックスが勝ってしまう、人の才能を認めたいけどどうしても悔しさが勝ってしまう。誰かと友達になって楽しく笑っていたいしそれはできるけど、どこか疑心暗鬼な部分を否めない。そんな生きているだけで自分の中に産まれるブルーズに苛まれて、いつだって心がポキッと音を立てて折れそうになる。

 

でも、そんな弱さを受け入れたときに人は強くなる。出会ったころのみくるは、多分だけど、それを隠すために虚勢を張っていたところがあっただろう。今はそれを隠さずすべてを曝け出す様にギターを弾き、歌を唄う。

 

観たライブの景色や映画や読んだ本で感動したこと、育ってきた環境を振り返り感謝を覚えたこと、幼いころから憧れていた自分になれない自分、それでもそれを願うこと…様々なみくるという人間の姿を見せてくれる彼女のステージには、彼女の歴史や生活は勿論あり、そして何より今を生きる彼女の呼吸がある。一言で言ってかっこいい。

 

頑張ってそうで、実は素直でナチュラルな姿にたどり着いた五島みくる。なんだっていい。その日のみくるの息づかいが聞こえれば、それでいいし、それがいい。

五島みくる"子供の頃は持ってなかった爆弾 ”《 LIVE MV 》

SNS

@mikuru____N

五島みくる 出演イベント:『日日是好日』

日時

2023年6月7日(水)

open 19:00 / start 19:30

会場

livehouse nano

出演

竹崎彰悟 / 五島みくる / タカハシタクマ(ステレオタイプ) / 北川知早

料金

前売り ¥2,000 / 当日 ¥2,500(共に+1drink¥500)

土龍

1976年京都府生まれ。
二条城の東側にある全国でも稀に見る小ささのライブハウス、livehouse nanoの店長兼音響兼照明兼制作兼雑用。毎年秋には仲間と共にロックフェスティバル「ボロフェスタ」を主催。派手好きの単純思考のパリピの一種。

livehouse nanoではドネーショングッズをオンラインストアにて販売中。新グッズも日々入荷中!

https://livehouse.thebase.in/

Youtubeチャンネルでは無観客ライブも日々開催しています。ぜひチャンネル登録を!

https://www.youtube.com/channel/UCV904VJscUg3jr9guSXf_-w

WRITER

RECENT POST

COLUMN
【2023年4月】今、京都のライブハウス店長・ブッカーが注目しているアーティスト
REPORT
くるりの原点に戻れる場所〈拾得〉でみせたバンドとしての最新型
COLUMN
【2023年3月】今、京都のライブハウス店長・ブッカーが注目しているアーティスト
COLUMN
【2023年2月】今、京都のライブハウス店長・ブッカーが注目しているアーティスト
REPORT
3年越し、初の磔磔のワンマンでCuBerryが開いた未来への扉
COLUMN
【2023年1月】今、京都のライブハウス店長・ブッカーが注目しているアーティスト
COLUMN
【2022年12月】今、京都のライブハウス店長・ブッカーが注目しているアーティスト
COLUMN
【2022年11月】今、京都のライブハウス店長・ブッカーが注目しているアーティスト
REPORT
ボロフェスタ2022 Day1(11/3)-帰ってきた、ライブハウスと地続きの“日常”
REPORT
京都音楽博覧会2022 in 梅小路公園 ライブレポート
COLUMN
【2022年10月】今、京都のライブハウス店長・ブッカーが注目しているアーティスト
INTERVIEW
人と人をつなぎ価値を創る。『京都音楽博覧会』を起点に拡がる、足立毅が目指すまちづくりとは
COLUMN
【2022年9月】今、京都のライブハウス店長・ブッカーが注目しているアーティスト
REPORT
乾和代の見たナノボロ2022 day1
COLUMN
【2022年8月】今、京都のライブハウス店長・ブッカーが注目しているアーティスト
COLUMN
【2022年7月】今、京都のライブハウス店長・ブッカーが注目しているアーティスト
COLUMN
【2022年6月】今、京都のライブハウス店長・ブッカーが注目しているアーティスト
COLUMN
【2022年5月】今、京都のライブハウス店長・ブッカーが注目しているアーティスト
COLUMN
【2022年4月】今、京都のライブハウス店長・ブッカーが注目しているアーティスト
COLUMN
【2022年3月】今、京都のライブハウス店長・ブッカーが注目しているアーティスト
INTERVIEW
「くるりの25回転」のライブ感を配信でも届けたい!~エンジニア谷川充博の音づくりの舞台裏~
COLUMN
【2022年2月】今、京都のライブハウス店長・ブッカーが注目しているアーティスト
INTERVIEW
カタチを変えて巡り合う、CuBerryと音楽のルーツたち
INTERVIEW
よそ者がつなげた京都のシーン ‐ 折坂悠太と重奏 –
REPORT
乾和代が見たボロフェスタ2021 Day5– 2021.11.6
REPORT
京都音楽博覧会2021 at 立命館大学 オンラインライブレポート
REVIEW
くるり – 天才の愛
INTERVIEW
街並みを守っているのは誰?今知りたい、景観のはなし
INTERVIEW
Vol.2 民族楽器 ねじれが生んだ、今“ポップ”なサムピアノとは
REPORT
京都音楽博覧会 2020 in 拾得 オンライン ‟配心”ライブレポート
REVIEW
くるり – thaw
INTERVIEW
『?』から『Hotokeno』へ。オオルタイチ20周年の軌跡
REPORT
京都音楽博覧会 2019 in 梅小路公園 ライブレポート
INTERVIEW
【実は知らないお仕事図鑑 P6:『ギア -GEAR-』プロデューサー】小原啓渡
ART
REPORT
くるり『列島ウォ~リャ~Z』ツアーファイナル @磔磔 ライブレポート
INTERVIEW
私たちがアンテナをやる理由。【副編集長・フォトグラファー岡安編】
INTERVIEW
【実は知らないお仕事図鑑 P5:音響ケーブル職人】タケウチコウボウ / 竹内良太
INTERVIEW
『下鴨ボーイズドントクライ』篠田知典監督インタビュー 彼の作品に映し出される”リアル”を形づくるもの…
REPORT
『音楽ライター講座』特別トーク・イベントレポート レコーディング・エンジニア谷川充博が教えてくれた、…
COLUMN
【くるりメジャーデビュー20周年 特別企画】君は12枚を選べるか?くるりファン3人による くるりアル…
REPORT
京都音楽博覧会2018 in 梅小路公園 ライヴレポート
REVIEW
Laura Gibson – Empire Builder
REVIEW
The Velvet Rope – Janet Jackson

LATEST POSTS

INTERVIEW
「大阪を代表するバンドになりたい」ショーウエムラ(アフターアワーズ)が語る、地元に育てられたバンドマンとしての自負

アフターアワーズのライブを初めて観たのは2017年5月6日の『祝春一番』。〈服部緑地野外音楽堂〉の大…

REPORT
感情が技術を上回る日 – 『“ステエションズ ” 2nd Album “ST-2” Release Party』ライブレポート

5月17日に大阪・梅田のライブハウス〈シャングリラ〉で開催された『“ ステエションズ ” 2nd A…

REPORT
【SXSW2023】移りゆくアジアの重心と、裏庭に集う名もなき音楽ラバーたち

2年ぶりとなった昨年のSXSWに引き続き、今年も3月に2023年もオースティンでイベントを楽しむこと…

COLUMN
【2023年5月】今、京都のライブハウス店長・ブッカーが注目しているアーティスト

「現在の京都のインディーシーンってどんな感じ?」「かっこいいバンドはいるの?」「今」の京都の音楽シー…

REVIEW
oOo『New Jeans』- 陰と陽が織りなすイノセントなセカイ

2022年4月に結成した、大阪を拠点に活動する4人組バンドoOo(オー)。結成1年余りではあるが、2…