COLUMN

【2022年12月】今、京都のライブハウス店長・ブッカーが注目しているアーティスト

MUSIC 2022.12.19 Written By 乾 和代

「現在の京都のインディーシーンってどんな感じ?」

「かっこいいバンドはいるの?」

 

「今」の京都の音楽シーンを追う、この連載!今月も今聴いておきたい注目のアーティストを紹介していただきます。

 

紹介者は以下の方々です。(五十音順)

  • 京都GROWLY 店長:安齋智輝
  • livehouse nano 店長:土龍

京都GROWLY 店長:安齋智輝の注目アーティスト

モラトリアム

2021年京都で結成の3ピースバンド。22年6月号でpangeaの吉條さんもご紹介されていますが今一度。

まだ若干20歳前後とは思えない奥深い轟音を擁する西日本期待のオルタナティブロックバンドです。Gt.Voの中村響太郎は高校生の時のバンドからよく出入りしていて、そのバンドの解散後「バンドがやりたい。バンドがやりたい」といつも言ってたのを思い出します。平田、中野という頼れるメンバーが見つかり、激やせを経てステージに戻ってきた彼の喜びに満ちた佇まいを忘れることができません。

 

なんとなくじゃない、本気が見える他とは一線を画す3つの熱。この熱はきっと音楽好き達の心の導火線に引火するはず。この1年でサウンド面も大きく変化し、宇宙の渦に巻き込まれたようなサラウンドと残響、光すら見える神々しさを纏ったなんとも真摯なフェーズへ。

 

近隣の死んじゃうじゃんかやSIRMO STAD(現the elks)、果てはBluebeard、いやCocteau Twinsまでにも通じるスピリチュアルな感動を秘めたバンド、目が離せません。

 

初企画、壮絶なラインナップにて開催決定!

Live MV モラトリアム“黎命”

Twitter

https://twitter.com/moratorium_band?s=20&t=aDJLWOwcQy4Ra1QDpnV-6g

モラトリアム 出演イベント:モラトリアム presents "瀲点"(れんてん)

日時

2022年12月21日(水)

OPEN 18:00 / START 18:30

会場

京都GROWLY

出演

LIVE:モラトリアム / 衝動革命 / 踊る!ディスコ室町 / No Fun

フロア転換DJ:Sireve / SHUN

Food:大胃王カレー

料金

前売¥2,400 / 学割 ¥1,900

当日¥2,900 

(共に+1drink¥500)

※GROWLYのLINE自動予約でも予約可能です!

安齋智輝

京都GROWLYの店長です。

元和菓子職人です。

お菓子も音楽も手間暇と愛が必要、がモットーです。

livehouse nano 店長:土龍の注目アーティスト

Barbara

京都のオールディーズ・ロックンロールバンドSeussのベースを務めるYodai Okuhata(通称 奥畑)が作詞作曲・ヴォーカルを務めるインディー・ロックバンド。メンバーは、それぞれのバンドで活動していた友人たちが集まり最初はサポートだったが、今や全員が正規として所属し活動中。

 

Seussの活動休止後(今は復活、不定期で活動中)スタートした当初はその名残も多く、良い意味でのオールドスクールなアメリカンインディーを踏襲する音楽性だったが、久米雄介(NOKIES!、Special Favorite Music)がキーボーディストとして加入後は彼のプロデューサー的な舵取りもあってか、pheonixを彷彿とさせるインディテイストでありながらもステップ・オア・ノットなディスコチューン中心の楽曲へ移行。

 

そもそもSeussもライブハウスだけでなく深夜のクラブでも演奏する機会の多いバンドであった経験からか奥畑の楽曲志向とパーティーフロアとの親和性は高く、奥畑がもつ、音楽始め様々なカルチャーから派生するロマンチシズムへの憧れが鮮やかに表現された夢の中のようなカラフルな時間がライブ中には流れる。

 

演奏中、フロアはグッド・ヴァイブスによるなんとも言えない多幸感に包まれるが、そうだからこそその場にいる意中の人とその「パーティーを抜け出し」たくなるような、音楽のその続きにあるロマンスも求めてさせてしまう、そんなバンド。それがBarbaraだ。

[Teaser] Barbara"Run Run Run / Motion"

Twitter

https://twitter.com/barbara_theband?s=20&t=DppwyyjNJR8JbTUNberobA

Barbara 出演イベント:『SECOND ROYAL YEAR-END PARTY』

日時

2022年12月30日(金)

OPEN / START 18:00

※18:00~DJ start

会場

livehouse nano

出演

LIVE:Superfriends / Barbara / KENT VALLEY(Band Set)
DJ:HALFBY / 小山内信介

料金

前売 / 当日¥2,500(共に+1drink¥500)

土龍

1976年京都府生まれ。
二条城の東側にある全国でも稀に見る小ささのライブハウス、livehouse nanoの店長兼音響兼照明兼制作兼雑用。毎年秋には仲間と共にロックフェスティバル「ボロフェスタ」を主催。派手好きの単純思考のパリピの一種。

livehouse nanoではドネーショングッズをオンラインストアにて販売中。新グッズも日々入荷中!

https://livehouse.thebase.in/

Youtubeチャンネルでは無観客ライブも日々開催しています。ぜひチャンネル登録を!

https://www.youtube.com/channel/UCV904VJscUg3jr9guSXf_-w

WRITER

RECENT POST

COLUMN
【2023年5月】今、京都のライブハウス店長・ブッカーが注目しているアーティスト
COLUMN
【2023年4月】今、京都のライブハウス店長・ブッカーが注目しているアーティスト
REPORT
くるりの原点に戻れる場所〈拾得〉でみせたバンドとしての最新型
COLUMN
【2023年3月】今、京都のライブハウス店長・ブッカーが注目しているアーティスト
COLUMN
【2023年2月】今、京都のライブハウス店長・ブッカーが注目しているアーティスト
REPORT
3年越し、初の磔磔のワンマンでCuBerryが開いた未来への扉
COLUMN
【2023年1月】今、京都のライブハウス店長・ブッカーが注目しているアーティスト
COLUMN
【2022年11月】今、京都のライブハウス店長・ブッカーが注目しているアーティスト
REPORT
ボロフェスタ2022 Day1(11/3)-帰ってきた、ライブハウスと地続きの“日常”
REPORT
京都音楽博覧会2022 in 梅小路公園 ライブレポート
COLUMN
【2022年10月】今、京都のライブハウス店長・ブッカーが注目しているアーティスト
INTERVIEW
人と人をつなぎ価値を創る。『京都音楽博覧会』を起点に拡がる、足立毅が目指すまちづくりとは
COLUMN
【2022年9月】今、京都のライブハウス店長・ブッカーが注目しているアーティスト
REPORT
乾和代の見たナノボロ2022 day1
COLUMN
【2022年8月】今、京都のライブハウス店長・ブッカーが注目しているアーティスト
COLUMN
【2022年7月】今、京都のライブハウス店長・ブッカーが注目しているアーティスト
COLUMN
【2022年6月】今、京都のライブハウス店長・ブッカーが注目しているアーティスト
COLUMN
【2022年5月】今、京都のライブハウス店長・ブッカーが注目しているアーティスト
COLUMN
【2022年4月】今、京都のライブハウス店長・ブッカーが注目しているアーティスト
COLUMN
【2022年3月】今、京都のライブハウス店長・ブッカーが注目しているアーティスト
INTERVIEW
「くるりの25回転」のライブ感を配信でも届けたい!~エンジニア谷川充博の音づくりの舞台裏~
COLUMN
【2022年2月】今、京都のライブハウス店長・ブッカーが注目しているアーティスト
INTERVIEW
カタチを変えて巡り合う、CuBerryと音楽のルーツたち
INTERVIEW
よそ者がつなげた京都のシーン ‐ 折坂悠太と重奏 –
REPORT
乾和代が見たボロフェスタ2021 Day5– 2021.11.6
REPORT
京都音楽博覧会2021 at 立命館大学 オンラインライブレポート
REVIEW
くるり – 天才の愛
INTERVIEW
街並みを守っているのは誰?今知りたい、景観のはなし
INTERVIEW
Vol.2 民族楽器 ねじれが生んだ、今“ポップ”なサムピアノとは
REPORT
京都音楽博覧会 2020 in 拾得 オンライン ‟配心”ライブレポート
REVIEW
くるり – thaw
INTERVIEW
『?』から『Hotokeno』へ。オオルタイチ20周年の軌跡
REPORT
京都音楽博覧会 2019 in 梅小路公園 ライブレポート
INTERVIEW
【実は知らないお仕事図鑑 P6:『ギア -GEAR-』プロデューサー】小原啓渡
ART
REPORT
くるり『列島ウォ~リャ~Z』ツアーファイナル @磔磔 ライブレポート
INTERVIEW
私たちがアンテナをやる理由。【副編集長・フォトグラファー岡安編】
INTERVIEW
【実は知らないお仕事図鑑 P5:音響ケーブル職人】タケウチコウボウ / 竹内良太
INTERVIEW
『下鴨ボーイズドントクライ』篠田知典監督インタビュー 彼の作品に映し出される”リアル”を形づくるもの…
REPORT
『音楽ライター講座』特別トーク・イベントレポート レコーディング・エンジニア谷川充博が教えてくれた、…
COLUMN
【くるりメジャーデビュー20周年 特別企画】君は12枚を選べるか?くるりファン3人による くるりアル…
REPORT
京都音楽博覧会2018 in 梅小路公園 ライヴレポート
REVIEW
Laura Gibson – Empire Builder
REVIEW
The Velvet Rope – Janet Jackson

LATEST POSTS

REPORT
【SXSW2023】移りゆくアジアの重心と、裏庭に集う名もなき音楽ラバーたち

2年ぶりとなった昨年のSXSWに引き続き、今年も3月に2023年もオースティンでイベントを楽しむこと…

COLUMN
【2023年5月】今、京都のライブハウス店長・ブッカーが注目しているアーティスト

「現在の京都のインディーシーンってどんな感じ?」「かっこいいバンドはいるの?」「今」の京都の音楽シー…

REVIEW
oOo『New Jeans』- 陰と陽が織りなすイノセントなセカイ

2022年4月に結成した、大阪を拠点に活動する4人組バンドoOo(オー)。結成1年余りではあるが、2…

COLUMN
【2023年5月】今、大阪のライブハウス店長・ブッカーが注目しているアーティスト

「大阪のインディーシーンってどんな感じ?」「かっこいいバンドはいるの?」「今」の京都の音楽シーンを追…

INTERVIEW
新フェスティバル『ARIFUJI WEEKENDERS』が描く、自然に囲まれた気軽な週末体験

兵庫県最大の都市公園として知られる三田市の〈有馬富士公園〉で、新たなフェスティバル『ARIFUJI …