COLUMN

【2022年11月】今、京都のライブハウス店長・ブッカーが注目しているアーティスト

MUSIC 2022.11.18 Written By 乾 和代

「現在の京都のインディーシーンってどんな感じ?」

「かっこいいバンドはいるの?」

 

「今」の京都の音楽シーンを追う、この連載!今月も今聴いておきたい注目のアーティストを紹介していただきます。

 

紹介者は以下の方々です。(五十音順)

  • 京都GROWLY 店長:安齋智輝
  • livehouse nano 店長:土龍

京都GROWLY 店長:安齋智輝の注目アーティスト

toggle

京都で活動する4人組のロックバンド。超マイペースな活動のため、ライブに遭遇できる確率がツチノコを見つけるレベル、、!京都府立大で結成されギターの吉居は幽体コミュニケーションズ、ドラムの大内はユキドケハイツでも活動中。僕の遠い遠い後輩のバンドです。

 

初見からあまりのすばらしさに大ファンになったtoggle。基軸は、はっぴいえんどやバッファロー・スプリングフィールドの香りのするフォーク、カントリーロック。ただそこに留まらず、サイケデリックでエバーグリーンなサウンドワークと、Vo.蓮の独特でブルージーな声が混ざった瞬間、それは圧倒的にtoggleという個性に変化する。

 

音源も「オーロラ」と「帰ろう」の2曲のみしか聴けないけど、十分良さの伝わる作品なのでぜひご視聴あれ。

 

 

なんといってもライブ、少なすぎるのでこの機会をお見逃しなく!

toggle_2020_10_01 Live take at 京都GROWLY

Twitter

https://twitter.com/t_toggle?s=20&t=54JCDmjEJfJXOPX-dWiIEw

toggle 出演イベント:"乱れ雪月花"

日時

2022年12月3日(土)

OPEN 18:00 / START 18:30

会場

京都GROWLY

出演

yks by YOOKs / toggle / バカがミタカッタ世界 / あじま(水平線) / igawa taku

料金

前売¥2,200円 / 当日¥2,700円(共に+1drink¥500)

※GROWLYのLINE自動予約でも予約可能です!

安齋智輝

京都GROWLYの店長です。

元和菓子職人です。

お菓子も音楽も手間暇と愛が必要、がモットーです。

livehouse nano 店長:土龍の注目アーティスト

IKIMONO

京都を中心に活動するギターボーカルの井上さきとドラムのセブンのデュオセットのバンド。ベースレス故のローファイサウンドに乗る歌メロと言葉が秀逸。

 

精華大学出身の2人組が鳴らすフォークロックなテイストのベーシックには左京区でモラトリアムを過ごした時代の思い出が確実にあって、でもそれはいつしか今の2人の生活のブルースに進化して、決して懐古的ではなくリアルな歌を聴かせてくれる。

 

朝起きて仕事に向かう2人、日中仕事に勤しむ2人、仕事を終えて家路に着く途中ふと見上げた空の綺麗さに「今日も豊かだったな」と1日を噛み締める2人…。IKIMONOのライブをみていると、そんな日常の生活の姿が目に浮かぶ。演者の様子を見て、それ以外の人たちの姿や風景を連想することは多々あれど、本人たちのそれらが頭に浮かぶことは少ない。これはきっと、2人の歌が、2人の生活や人生が幸せに送れますようにと願うものだからだろう。

 

とてもプライベートな願いを綴るバンド、それがIKIMONO。音だけでなく精神的にもローファイの真髄を突く稀有な存在だと思う。

IKIMONO”再放送”

Twitter

https://twitter.com/IKIMONO_ONOMIKI?s=20&t=bJxxAjYsn-XAfCmpdNsH7w

IKIMONO 出演イベント:IKIMONO presents『ベストミーティング』

日時

2022年12月3日(土)

OPEN 18:00 / START 18:30

会場

livehouse nano

出演

IKIMONO / THE FULL TEENZ / ぐうたらマジック / sickufo

料金

前売¥2,000 / 当日¥2,500(共に+1drink¥500)

土龍

1976年京都府生まれ。
二条城の東側にある全国でも稀に見る小ささのライブハウス、livehouse nanoの店長兼音響兼照明兼制作兼雑用。毎年秋には仲間と共にロックフェスティバル「ボロフェスタ」を主催。派手好きの単純思考のパリピの一種。

livehouse nanoではドネーショングッズをオンラインストアにて販売中。新グッズも日々入荷中!

https://livehouse.thebase.in/

Youtubeチャンネルでは無観客ライブも日々開催しています。ぜひチャンネル登録を!

https://www.youtube.com/channel/UCV904VJscUg3jr9guSXf_-w

WRITER

RECENT POST

COLUMN
【2023年3月】今、京都のライブハウス店長・ブッカーが注目しているアーティスト
COLUMN
【2023年2月】今、京都のライブハウス店長・ブッカーが注目しているアーティスト
REPORT
3年越し、初の磔磔のワンマンでCuBerryが開いた未来への扉
COLUMN
【2023年1月】今、京都のライブハウス店長・ブッカーが注目しているアーティスト
COLUMN
【2022年12月】今、京都のライブハウス店長・ブッカーが注目しているアーティスト
REPORT
ボロフェスタ2022 Day1(11/3)-帰ってきた、ライブハウスと地続きの“日常”
REPORT
京都音楽博覧会2022 in 梅小路公園 ライブレポート
COLUMN
【2022年10月】今、京都のライブハウス店長・ブッカーが注目しているアーティスト
INTERVIEW
偶発的な出会いを火種に。人と人をつなぎ、価値を創るまちづくりとは
COLUMN
【2022年9月】今、京都のライブハウス店長・ブッカーが注目しているアーティスト
REPORT
乾和代の見たナノボロ2022 day1
COLUMN
【2022年8月】今、京都のライブハウス店長・ブッカーが注目しているアーティスト
COLUMN
【2022年7月】今、京都のライブハウス店長・ブッカーが注目しているアーティスト
COLUMN
【2022年6月】今、京都のライブハウス店長・ブッカーが注目しているアーティスト
COLUMN
【2022年5月】今、京都のライブハウス店長・ブッカーが注目しているアーティスト
COLUMN
【2022年4月】今、京都のライブハウス店長・ブッカーが注目しているアーティスト
COLUMN
【2022年3月】今、京都のライブハウス店長・ブッカーが注目しているアーティスト
INTERVIEW
「くるりの25回転」のライブ感を配信でも届けたい!~エンジニア谷川充博の音づくりの舞台裏~
COLUMN
【2022年2月】今、京都のライブハウス店長・ブッカーが注目しているアーティスト
INTERVIEW
カタチを変えて巡り合う、CuBerryと音楽のルーツたち
INTERVIEW
よそ者がつなげた京都のシーン ‐ 折坂悠太と重奏 –
REPORT
乾和代が見たボロフェスタ2021 Day5– 2021.11.6
REPORT
京都音楽博覧会2021 at 立命館大学 オンラインライブレポート
REVIEW
くるり – 天才の愛
INTERVIEW
街並みを守っているのは誰?今知りたい、景観のはなし
INTERVIEW
Vol.2 民族楽器 ねじれが生んだ、今“ポップ”なサムピアノとは
REPORT
京都音楽博覧会 2020 in 拾得 オンライン ‟配心”ライブレポート
REVIEW
くるり – thaw
INTERVIEW
『?』から『Hotokeno』へ。オオルタイチ20周年の軌跡
REPORT
京都音楽博覧会 2019 in 梅小路公園 ライブレポート
INTERVIEW
【実は知らないお仕事図鑑 P6:『ギア -GEAR-』プロデューサー】小原啓渡
ART
REPORT
くるり『列島ウォ~リャ~Z』ツアーファイナル @磔磔 ライブレポート
INTERVIEW
私たちがアンテナをやる理由。【副編集長・フォトグラファー岡安編】
INTERVIEW
【実は知らないお仕事図鑑 P5:音響ケーブル職人】タケウチコウボウ / 竹内良太
INTERVIEW
『下鴨ボーイズドントクライ』篠田知典監督インタビュー 彼の作品に映し出される”リアル”を形づくるもの…
REPORT
『音楽ライター講座』特別トーク・イベントレポート レコーディング・エンジニア谷川充博が教えてくれた、…
COLUMN
【くるりメジャーデビュー20周年 特別企画】君は12枚を選べるか?くるりファン3人による くるりアル…
REPORT
京都音楽博覧会2018 in 梅小路公園 ライヴレポート
REVIEW
Laura Gibson – Empire Builder
REVIEW
The Velvet Rope – Janet Jackson

LATEST POSTS

REVIEW
FALL ASLEEP#3 全曲レビュー

関西発のイベント・レーベル〈NEVER SLEEP〉から、2022年3月22日にコンピレーション・カ…

REVIEW
台風クラブ『アルバム第二集』 - 逃避から対峙へ、孤独と絶望を抱えながらも前進するロックンロール

逃避から対峙へ、孤独と絶望を抱えながらも前進するロックンロール …

COLUMN
【2023年3月】今、京都のライブハウス店長・ブッカーが注目しているアーティスト

「現在の京都のインディーシーンってどんな感じ?」「かっこいいバンドはいるの?」「今」の京都の音楽シー…

REVIEW
周辺住民『祝福を見上げて』 – 自分の心模様を映してくれる、弾き語り作品集

寒い日の夜、仕事終わり。疲れた頭をぶら下げて駅からの帰り道に思い浮かべるのは、週末に過ごした好きな人…

COLUMN
【2023年2月】今、大阪のライブハウス店長・ブッカーが注目しているアーティスト

「大阪のインディーシーンってどんな感じ?」「かっこいいバンドはいるの?」「今」の京都の音楽シーンを追…