COLUMN

【2023年1月】今、大阪のライブハウス店長・ブッカーが注目しているアーティスト

MUSIC 2023.01.29 Written By 柴田 真希

「大阪のインディーシーンってどんな感じ?」

「かっこいいバンドはいるの?」

 

「今」の京都の音楽シーンを追ってきた連載に、大阪編が追加されました!

今月も、今聴いておきたい注目のアーティストを紹介していただきます。

 

紹介者は以下の方々です(五十音順)。

LIVE HOUSE Pangea 店長:吉條 壽記
寺田町 Fireloop ブッキングマネージャー:安井 卓也
心斎橋FANJ ブッキングマネージャー:ミブリュウヤ

LIVE HOUSE Pangea 店長:吉條 壽記の注目アーティスト

THYPALM

大阪に突如現れたバンド・THYPALM(サイパーム)。

 

サイケでロックでダンサブル。アクの強い楽曲と歌い回しは一回聴いたら頭から離れません。ヒロセターキー(Vo.)の強烈な個性をしっかり受け止める説得力抜群のリズム隊。この個性は最近ではなかなかお目にかかれないのでぜひ聴いてみてほしいです!

 

 

配信リンク:https://linkco.re/vXPh10xm?lang=ja

■影響を受けたアーティスト
Arctic Monkeys(アークティック・モンキーズ)
BECK(ベック)
Gorillaz(ゴリラズ)
フジファブリック
平沢進
Tame Impala(テーム・インパラ)
Cage The Elephant(ケイジ・ジ・エレファント)
Unknown Mortal Orchestra(アンノウン・モータル・オーケストラ)
など

Webサイト

https://thypalm.com/

Twitter

https://twitter.com/thypalm_info

Instagram

https://www.instagram.com/thypalm/

YouTube

https://www.youtube.com/channel/UCS6WT1bcJ1bJReJQDK435Rg

吉條 壽記

LIVE HOUSE Pangeaでは売り上げがライブハウスの運営費なるオフィシャルグッズをオンラインストアにて販売中。

https://pangeaosaka.thebase.in/

LIVE HOUSE PangeaのYoutubeチャンネルも開設されているので、ぜひチャンネル登録を!

https://www.youtube.com/channel/UC9t1h2pciGIeDJg9p_JJQVQ

寺田町 Fireloop ブッキングマネージャー:安井 卓也の注目アーティスト

オートコード

「東京以外全部田舎」的なカルチャームーブになりつつある昨今、東京の(もしくは遠方の)良いバンドを見つけては「いつ呼べるんだろ……もう少し近かったら良かったのにな……」と肩を落とす日々でしたが、ここに来て新しく超好みのサウンドを鳴らす関西のバンド、見つけちゃったかもしれません。

 

GRAPEVINEや、それこそpaioniaにも通じるような切なく掻き鳴らされる歪んだギターに、日記みたいな心象描写で歌われる歌、そして何よりMVになっている“京都”が、タイトルといい語感といい素晴らしいの一言に尽きます。もう少しだけ関西の音楽シーンに絶望しなくて良さそう、そういう音楽を見つけて行こうのターンです。

 

 

 

配信リンク:https://linkco.re/1FvbB0D2

Twitter

https://twitter.com/autocord_

安井 卓也

寺田町Fireloopではライブ映像のサブスクリプションサービス『LIVE STORAGE』を行っています。詳細は下記ツイートよりご確認ください。

心斎橋FANJ ブッキングマネージャー:ミブリュウヤの注目アーティスト

kömsume

今日紹介するのは、神戸発のロックバンドkömsume(コムスメ)です!

 

女3ピース、見た目は朗らかな3人ですが、ライブになるとめっちゃかっけえ、そりゃもう大迫力!熱量!ボーカルの声めっちゃええ!でもしっかりと歌い上げます!

 

ライブ活動も精力的なので是非……今後がスーパー楽しみなロックバンドです!

Twitter

https://twitter.com/komsume_com

ミブリュウヤ

心斎橋FANJはドリンク代金前払いプロジェクト『SAVE THE LIVEHOUSE』に参加しています。詳細は下記URLにてご確認ください。

https://savethelivehouse.com

WRITER

RECENT POST

COLUMN
【2023年3月】今、大阪のライブハウス店長・ブッカーが注目しているアーティスト
REVIEW
少年キッズボウイ“最終兵器ディスコ” - 感情の昂りは、戦争ではなく踊るエネルギーに
REVIEW
周辺住民『祝福を見上げて』 – 自分の心模様を映してくれる、弾き語り作品集
COLUMN
【2023年2月】今、大阪のライブハウス店長・ブッカーが注目しているアーティスト
REVIEW
井上杜和『日々浪漫(DAILY ROMANCE)』 – 古典手法を味方に現代の風俗を織り込んだ、自由…
REVIEW
鈴木青『始まりはいつもこんなポップス』 – 灰ではなく、炭になる燃え方を
COLUMN
【2022年12月】今、大阪のライブハウス店長・ブッカーが注目しているアーティスト
COLUMN
【2022年11月】今、大阪のライブハウス店長・ブッカーが注目しているアーティスト
INTERVIEW
一人きりでの宅録を突き詰めた先で開いた、オーケストラの彩り – 高知在住SSW・ハナカタマサキ『Sm…
COLUMN
【2022年10月】今、大阪のライブハウス店長・ブッカーが注目しているアーティスト
COLUMN
【2022年9月】今、大阪のライブハウス店長・ブッカーが注目しているアーティスト
INTERVIEW
照らされるんじゃない、輝くんだ – 加速する「BRIGHT PUNK」バンド MINAM…
COLUMN
【2022年8月】今、大阪のライブハウス店長・ブッカーが注目しているアーティスト
REVIEW
50 pears『Wave Biograph』 – バンドは、小さな波が集合して生み出す大きな波
COLUMN
【2022年7月】今、大阪のライブハウス店長・ブッカーが注目しているアーティスト
REVIEW
くぐり『形』 – 解放を志向し、現世を超越した存在となる
COLUMN
【2022年6月】今、大阪のライブハウス店長・ブッカーが注目しているアーティスト
REVIEW
雨が降って虹が出るまで、ミュージカル映画のような23分間 – ソウルベイベーズ『Soulbabies…
COLUMN
【2022年5月】今、大阪のライブハウス店長・ブッカーが注目しているアーティスト
INTERVIEW
肩書きを外した“人と人”の交流 ーー『逆光』須藤蓮監督が見つけた、地に足ついた宣伝の原理
REVIEW
かりんちょ落書き“海が満ちる” – 灯台の光のように、目的地を照らす歌
COLUMN
【2022年4月】今、大阪のライブハウス店長・ブッカーが注目しているアーティスト
REVIEW
qoomol “You are so Claire” -『ミッド・サマー』に通じるアンビバレンスな芸…
COLUMN
【2022年3月】今、大阪のライブハウス店長・ブッカーが注目しているアーティスト
REPORT
みらんとLIGHTERSーー“猫”映画の公開記念イベント・ライブレポート
INTERVIEW
【第一回】音楽のラッピングーーグラフィックデザイナー・TYD™️(豊田由生)
INTERVIEW
京都の〈外〉から来て5年、確信とエラーで進む空間現代の現在地
INTERVIEW
アーティストが集まる理由ーー代表・番下さんに聞いた、bud musicが描くフラットな関係性
INTERVIEW
鈴木青が放つ、目の前の影を柔らげる光の歌
REVIEW
crap clap – ノスタルジー
COLUMN
今、どんな風が吹いている?|テーマで読み解く現代の歌詞
COLUMN
「あなたはブサイクだから」の呪い|魔法の言葉と呪いの言葉

LATEST POSTS

COLUMN
【2023年3月】今、大阪のライブハウス店長・ブッカーが注目しているアーティスト

「大阪のインディーシーンってどんな感じ?」「かっこいいバンドはいるの?」「今」の京都の音楽シーンを追…

REVIEW
屋敷『仮眠』 – のんびりとした虚無感、幻想的だが後味の悪さもある、積層的なフォーク作品

屋敷のことをいぶし銀で長閑なフォークシンガーと捉えてしまうのは早計である。岩出拓十郎(本日休演 / …

REPORT
くるりの原点に戻れる場所〈拾得〉でみせたバンドとしての最新型

“音楽をする人のための遊園地”を目指し、店主の寺田国敏さん(愛称、テリーさん)が仲間と共に築100年…

REVIEW
少年キッズボウイ“最終兵器ディスコ” - 感情の昂りは、戦争ではなく踊るエネルギーに

知ってから数日、繰り返し聴いていたら全部歌えるようになってしまった。立て続けに音が重なってくるテンシ…

REVIEW
FALL ASLEEP#3 全曲レビュー

関西発のイベント・レーベル〈NEVER SLEEP〉から、2022年3月22日にコンピレーション・カ…