EVENT

フジカフェ & フジロックデイズ 〜OSAKA〜

MUSIC 2022.06.08 Written By 阿部 仁知

7月下旬に控えた『FUJI ROCK FESTIVAL ’22』のプレイベント『フジカフェ & フジロックデイズ 〜OSAKA〜』が、2022年6月18日(土)〜7月3日(日)のフジロックカフェと、6月18日(土)、7月2日(土)、7月3日(日) の3日間のフジロックデイズとして開催決定。場所は北堀江カフェ シャルボン / AC ロースタリー。

 

様々な感染対策の元昨年行われた「特別なフジロック」を経て、海外アーティストの招聘やお酒の提供なども含めた「いつものフジロック」を目指す『FUJI ROCK FESTIVAL ’22』。3年ぶりの開催となるこのプレイベントもその道のりの一つだろう。梅田CLUB QUATTROで1日開催だった従来のフジロックデイズからバージョンアップし、2週間にわたってフジカフェがまったりと楽しめる内容になっている。

 

過去のライブ映像や人気のフードメニュー、ハイネケン60分飲み放題などフジロック気分を味わえる催しが盛りだくさんのフジカフェ。特に現地のフジロッカーを撮り続けている写真家みやちとーるによる展示は、ライブ以外にも様々な楽しみがあるフジロックの魅力が存分に詰まっているので必見だ。もしかしたらあなたもうつっているかも?

 

そしてフジロックデイズの3日間ではチケット販売や恒例の大抽選会なども開催。初めての参加者に向けた相談所もあるので、フジロックに行ったことのない方もぜひ気軽に足を運んで、あの素晴らしい日々の一端を味わってみて欲しい。夏はもうすぐそこまで迫っている。

日時

フジカフェ

2022年6月18日(土)〜7月3日(日)
11:30〜21:00(フードラストオーダー 20:00、ドリンクラストオーダー 20:30)

 

フジロックデイズ

2022年6月18日(土)、7月2日(土)、7月3日(日)
11:30〜21:00

会場

北堀江カフェ シャルボン / AC ロースタリー(シャルボン横)
大阪市西区北堀江1-6-23

料金

入場無料
※要1ドリンクorフードオーダー
※来場者全員にFUJI ROCK’22 記念ステッカーをプレゼント!
※店内が混み合った場合、席は90分制

開催内容

フジカフェ

・ FUJI ROCKの過去のライブ映像を上映
これまでの貴重なライブ映像を、スクリーン上映

 

ステキ工房代表の写真家・みやちとーるの写真パネル展示

 

・FUJI ROCKの過去の記事や、パンフレットなどを展示

 

・オフィシャルグッズ展示
関西では通販でしか購入することができない今年のFUJI ROCKのオフィシャルグッズを展示。実際に実物を見て購入できるチャンスはここだけ!
※オンラインオフィシャルショップGreen on Redへのご案内

 

・FOOD & DRINK
FUJI ROCKのOASISエリアで人気の苗場食堂の「とろろ飯」や、元祖 越後もち豚の「もち豚串」、60分ハイネケン飲み放題(料金:¥1,000)

 

以下、フジロックデイズ(6月18日(土)、7月2日(土)、7月3日(日))のみ

・ FUJI ROCK’22 チケット販売
入場券(各1日券 / 前2日券 / 後2日券 / 3日通し券)、キャンプサイト券、駐車券(各1日券 / 前2日券 / 後2日券 / 3日通し券)
※お渡しはリストバンドになります。お支払いは現金・カードOK!

 

・大抽選会
「苗場プリンス宿泊券」「ツアーバス乗車券」「アウトドアグッズ」「過去のFUJI ROCKグッズ」等豪華賞品が当たる抽選会を開催。
※フジロックデイズにてFUJI ROCK’22のチケットを購入された方、もしくはFUJI ROCK’22のチケットをご持参の方対象

 

・初めてのフジロック 〜行き方買い方相談所〜
フジロックに参加してみたいけどチケットの買い方や行き方がわからない、そんな方に是非来ていただ きたい!フジロックについてわからないことがあれば気軽にお問い合わせください!

WRITER

RECENT POST

INTERVIEW
新フェスティバル『ARIFUJI WEEKENDERS』が描く、自然に囲まれた気軽な週末体験
INTERVIEW
お互いをリスペクトし合いながら切磋琢磨する〈ungulates〉の在り方とは?オーナーKou Nak…
COLUMN
〈ungulates〉作品ガイド
REVIEW
くだらない1日『rebound』 – くだらない日々を迷い翔けるヒーローの肖像
REPORT
ボロフェスタ2022 Day2(11/4 KBS+METRO)- 変わらず全力が似合う21年目の第一…
REVIEW
downt『SAKANA e.p.』 – 今しかできないことを凝縮した鋭利なバンドサウン…
INTERVIEW
【もっと身近なクラブカルチャー】vol.6 Gift
REVIEW
G’ndL『Crocodiles』 – 憂いも迷いも喜びもみんな夢の中
INTERVIEW
今のドイツを国外や他の世代に。『RISIKO』が描くカルチャーの肌触り
INTERVIEW
デモ音源にみる隠せないこだわり アーティストの原点に迫る試聴座談会 with HOLIDAY! RE…
REPORT
阿部仁知が見たボロフェスタ2021 Day6 – 2021.11.7
REPORT
阿部仁知が見たボロフェスタ2021 Day1 – 2021.10.29
INTERVIEW
Radioheadのファミリーに憧れて。OAS / Radiohead Nightが描くファンベース…
REPORT
Radiohead Night @ESAKA MUSE イベントレポート
REPORT
【もっと身近なクラブカルチャー】vol.5 SUNNY SUNDAY SMILE
REVIEW
NEHANN – New Metropolis
REVIEW
Deep Sea Diving Club – SUNSET CHEEKS feat. M…
INTERVIEW
【もっと身近なクラブカルチャー】vol.4:SCHOOL IN LONDON
REVIEW
black midi – Cavalcade
REVIEW
nape’s – embrace foolish love
COLUMN
歌い継がれるエヴァーグリーン|テーマで読み解く現代の歌詞
REPORT
阿部仁知が見たナノボロフェスタ 2020
REVIEW
VANILLA.6 – VANILLA.6
SPOT
Irish pub Shamrock ‘N’ Roll Star
REPORT
【もっと身近なクラブカルチャー】vol.3:Potluck Lab.
COLUMN
【Dig!Dug!Asia!】Vol.3 空中泥棒
INTERVIEW
メールインタビュー〜世界は今どうなっているんだろう?〜
INTERVIEW
【もっと身近なクラブカルチャー】vol.2:mogran’BAR
SPOT
FLAKE RECORDS
SPOT
Alffo Records
INTERVIEW
もっと広がりたい 再び歩み始めたSSWの現在地 ASAYAKE 01インタビュー
INTERVIEW
【もっと身近なクラブカルチャー】vol.1:GROOVER
COLUMN
お歳暮企画 | アンテナとつくる2019年の5曲 Part.2
COLUMN
お歳暮企画 | アンテナとつくる2019年の5曲 Part.1
REPORT
阿部仁知が見たボロフェスタ2019 3日目
REPORT
阿部仁知が見たボロフェスタ2019 2日目
REPORT
阿部仁知が見たボロフェスタ2019 1日目
REPORT
black midi live in japan @CLUB METRO ライブレポート
REPORT
【阿部仁知の見たボロフェスタ2018 / Day3】河内REDS / トクマルシューゴ / 本日休演…
REPORT
【阿部仁知の見たボロフェスタ2018 / vol.夜露死苦】And Summer Club / キイ…
REPORT
【阿部仁知の見たボロフェスタ2018 / Day2】ギャーギャーズ / 2 / 踊ってばかりの国 /…
REPORT
【阿部仁知の見たボロフェスタ2018 / Day1】眉村ちあき / fox capture plan…

LATEST POSTS

INTERVIEW
激しい音像で奏でる包み込むサウンドと蒼く優しい世界線 – とがるインタビュー

グランジィJ-POPプロジェクトと称する、東京を中心に活動するナカニシイモウのソロプロジェクト「とが…

INTERVIEW
「大阪を代表するバンドになりたい」ショーウエムラ(アフターアワーズ)が語る、地元に育てられたバンドマンとしての自負

アフターアワーズのライブを初めて観たのは2017年5月6日の『祝春一番』。〈服部緑地野外音楽堂〉の大…

REPORT
感情が技術を上回る日 – 『“ステエションズ ” 2nd Album “ST-2” Release Party』ライブレポート

5月17日に大阪・梅田のライブハウス〈シャングリラ〉で開催された『“ステエションズ ” 2nd Al…

REPORT
【SXSW2023】移りゆくアジアの重心と、裏庭に集う名もなき音楽ラバーたち

2年ぶりとなった昨年のSXSWに引き続き、今年も3月に2023年もオースティンでイベントを楽しむこと…

COLUMN
【2023年5月】今、京都のライブハウス店長・ブッカーが注目しているアーティスト

「現在の京都のインディーシーンってどんな感じ?」「かっこいいバンドはいるの?」「今」の京都の音楽シー…