NEWS

OFS.TOKYOが、池尻大橋に移転オープン。グラフィックデザイナー・服部一成展を開催

MUSIC 2023.03.23 Written By 柴田 真希

東京・白金で7年間営業してきたギャラリー併設ショップ〈OUR FAVOURITE SHOP〉が、3月17日(金)、東京・池尻大橋に移転オープンした。再スタートするにあたり、場所名を〈OFS.TOKYO〉とし、ショップ〈OUR FAVOURITE SHOP〉とギャラリー〈OFS GALLERY〉を運営していくという。

 

ショップではクリエイティブユニット・KIGIがクリエイションを手がけるKIKOFD-BROSCACUMAをはじめとするブランドの製品、菌部悦子のジュエリーなどを販売。作家によるスペシャルな一品から、日常に寄り添う日用品までをセレクトする。

 

ギャラリーではジャンルの境界を越えて、様々な分野のクリエイターと広く繋がりを持ち、独自の解釈で、アート・デザイン・工芸・ファッション・音楽などの文化を発信していく場としての発展を目指す。

 

オープニングエキシビションとして、グラフィックデザイナー・服部一成による展示を開催。服部は雑誌『流行通信』、〈弘前れんが倉庫美術館〉のロゴタイプ、バンド・くるりのアートワークなどを手掛けている。またこれまでに、印刷の原理を応用した「CAKE」シリーズや、紙工作でグラフィックを立体化した「Paper Cats」などの作品も発表。フラットで直線的なデザインを特徴としながら、グラフィックの魅力に満ちた、奥行きのある表現を生み出してきた。本展のための新作も展示されているとのことで、展示期間中にぜひ伺いたい。

OFS.TOKYO

〒154-0001 東京都世田谷区池尻 3-7-3

田園都市線池尻大橋駅〈西口〉から徒歩4分

TEL 03-6677-0575

 

Webサイト:http://ofs.tokyo/

Instagram:https://www.instagram.com/ofs_tokyo/

『服部一成展』

日時

2023年3月17日(金)〜4月23日(日)

open 12:00-20:00 ※最終日は18:00まで / close 火・水

会場

OFS GALLERY

〒154-0001 東京都世田谷区池尻 3-7-3
田園都市線池尻大橋駅〈西口〉から徒歩4分

服部一成 Kazunari Hattori

 

1964年東京生まれ。おもな仕事に、雑誌『流行通信』『here and there』『真夜中』のアートディレクション、〈三菱一号館美術館〉〈弘前れんが倉庫美術館〉のV.I.、エルメスのイベント『petit hのオブジェたち』『夢のかたち Hermès Bespoke Objects』のアートディレクション、バンド・くるりのアートワーク、写真集・画集や文芸書のブックデザインなど。
Instagram:https://www.instagram.com/hattori_info/

WRITER

RECENT POST

COLUMN
【2023年5月】今、大阪のライブハウス店長・ブッカーが注目しているアーティスト
REPORT
10年間変化し続けてきた、場所と音の特別な関係 – 街なか音楽祭『結いのおと-TEN-』…
REPORT
フェスでの出会いが、日常を豊かにする – 街なか音楽祭『結いのおと-TEN-』Day1-
REVIEW
元気がないときは、お腹いっぱい食べるしかない – かりんちょ落書き『レストラン』
COLUMN
【2023年4月】今、大阪のライブハウス店長・ブッカーが注目しているアーティスト
INTERVIEW
街なか音楽祭『結いのおと』の継続で生まれた、地域と人の結節点 – 「結いプロジェクト」野…
COLUMN
【2023年3月】今、大阪のライブハウス店長・ブッカーが注目しているアーティスト
REVIEW
少年キッズボウイ“最終兵器ディスコ” - 感情の昂りは、戦争ではなく踊るエネルギーに
REVIEW
周辺住民『祝福を見上げて』 – 自分の心模様を映してくれる、弾き語り作品集
COLUMN
【2023年2月】今、大阪のライブハウス店長・ブッカーが注目しているアーティスト
REVIEW
井上杜和『日々浪漫(DAILY ROMANCE)』 – 古典手法を味方に現代の風俗を織り込んだ、自由…
REVIEW
鈴木青『始まりはいつもこんなポップス』 – 灰ではなく、炭になる燃え方を
COLUMN
【2023年1月】今、大阪のライブハウス店長・ブッカーが注目しているアーティスト
COLUMN
【2022年12月】今、大阪のライブハウス店長・ブッカーが注目しているアーティスト
COLUMN
【2022年11月】今、大阪のライブハウス店長・ブッカーが注目しているアーティスト
INTERVIEW
一人きりでの宅録を突き詰めた先で開いた、オーケストラの彩り – 高知在住SSW・ハナカタマサキ『Sm…
COLUMN
【2022年10月】今、大阪のライブハウス店長・ブッカーが注目しているアーティスト
COLUMN
【2022年9月】今、大阪のライブハウス店長・ブッカーが注目しているアーティスト
INTERVIEW
照らされるんじゃない、輝くんだ – 加速する「BRIGHT PUNK」バンド MINAM…
COLUMN
【2022年8月】今、大阪のライブハウス店長・ブッカーが注目しているアーティスト
REVIEW
50 pears『Wave Biograph』 – バンドは、小さな波が集合して生み出す大きな波
COLUMN
【2022年7月】今、大阪のライブハウス店長・ブッカーが注目しているアーティスト
REVIEW
くぐり『形』 – 解放を志向し、現世を超越した存在となる
COLUMN
【2022年6月】今、大阪のライブハウス店長・ブッカーが注目しているアーティスト
REVIEW
雨が降って虹が出るまで、ミュージカル映画のような23分間 – ソウルベイベーズ『Soulbabies…
COLUMN
【2022年5月】今、大阪のライブハウス店長・ブッカーが注目しているアーティスト
INTERVIEW
肩書きを外した“人と人”の交流 ーー『逆光』須藤蓮監督が見つけた、地に足ついた宣伝の原理
REVIEW
かりんちょ落書き“海が満ちる” – 灯台の光のように、目的地を照らす歌
COLUMN
【2022年4月】今、大阪のライブハウス店長・ブッカーが注目しているアーティスト
REVIEW
qoomol “You are so Claire” -『ミッド・サマー』に通じるアンビバレンスな芸…
COLUMN
【2022年3月】今、大阪のライブハウス店長・ブッカーが注目しているアーティスト
REPORT
みらんとLIGHTERSーー“猫”映画の公開記念イベント・ライブレポート
INTERVIEW
【第一回】音楽のラッピングーーグラフィックデザイナー・TYD™️(豊田由生)
INTERVIEW
京都の〈外〉から来て5年、確信とエラーで進む空間現代の現在地
INTERVIEW
アーティストが集まる理由ーー代表・番下さんに聞いた、bud musicが描くフラットな関係性
INTERVIEW
鈴木青が放つ、目の前の影を柔らげる光の歌
REVIEW
crap clap – ノスタルジー
COLUMN
今、どんな風が吹いている?|テーマで読み解く現代の歌詞
COLUMN
「あなたはブサイクだから」の呪い|魔法の言葉と呪いの言葉

LATEST POSTS

INTERVIEW
激しい音像で奏でる包み込むサウンドと蒼く優しい世界線 – とがるインタビュー

グランジィJ-POPプロジェクトと称する、東京を中心に活動するナカニシイモウのソロプロジェクト「とが…

INTERVIEW
「大阪を代表するバンドになりたい」ショーウエムラ(アフターアワーズ)が語る、地元に育てられたバンドマンとしての自負

アフターアワーズのライブを初めて観たのは2017年5月6日の『祝春一番』。〈服部緑地野外音楽堂〉の大…

REPORT
感情が技術を上回る日 – 『“ステエションズ ” 2nd Album “ST-2” Release Party』ライブレポート

5月17日に大阪・梅田のライブハウス〈シャングリラ〉で開催された『“ステエションズ ” 2nd Al…

REPORT
【SXSW2023】移りゆくアジアの重心と、裏庭に集う名もなき音楽ラバーたち

2年ぶりとなった昨年のSXSWに引き続き、今年も3月に2023年もオースティンでイベントを楽しむこと…

COLUMN
【2023年5月】今、京都のライブハウス店長・ブッカーが注目しているアーティスト

「現在の京都のインディーシーンってどんな感じ?」「かっこいいバンドはいるの?」「今」の京都の音楽シー…