EVENT

the McFaddin『WH3Nwh3re TOUR 2023』

MUSIC 2023.02.28 Written By 乾 和代

フィジカルなバンドサウンドとDTMで作り上げるデジタルなアプローチを融合させた次世代のロックバンドthe McFaddin。ライブでは、VJによる映像、サウンド、ライティングにより視覚と聴覚がフルに刺激されるパフォーマンスで魅せてくれる。

 

3月21日(火)には、昨年12月にリリースした“betbetbet”を含む全5曲を収録したEP『WH3Nwh3re』(ウェンウェア)のリリースが決定している彼らが、このアルバムタイトルを冠した自身初となるツアーを開催することが決定した。

3月25日(土)、彼らのホームグランドの一つである京都〈livehouse nano〉でのワンマンを皮切りに名古屋、大阪、東京を周るこのツアーだが、名古屋では2019年に結成した音楽×映像×アートを創造するクリエイティブミックスチャーユニットNIKO NIKO TAN TAN、大阪ではVJによる映像と楽曲がシンクロするライブに定評があるgatoが出演。そして、ツアーファイナルとなる渋谷〈WWW〉はワンマン公演が予定されている。

 

各地をまわりながらthe McFaddinがこのツアーをどのようにプロデュースしていくのか。彼らのワクワクがステージで昇華されていく様子をぜひ皆さんの目で見て、体感してほしい。

the McFaddin "Whales"

INFORMATION

2023年3月25日(土)

京都〈livehouse nano

ワンマン

open19:00 / start19:30

チケット問合せ:livehouse nano / the McFaddin予約フォーム

※京都公演のみチケットの予約は上記〈livehouse nano〉またはMcFaddinの予約フォームまで。

2023年4月8日(土)

名古屋〈ell.FITS ALL

w / NIKO NIKO TAN TAN

open17:30 / start18:00

チケット問合せ : サンデーフォークプロモーション /

TEL : 052-320-9100(全日12:00~18:00)

チケット販売:e+チケットぴあローチケ

2023年4月22日(土)

大阪・心斎橋〈LiveHouseANIMA

w / gato

open17:30 / start18:00

チケット問合せ : GREENS
TEL : 06-6882-1224(平日11:00~19:00)

チケット販売:e+

2023年5月12日(金)

東京・渋谷〈Shibuya WWW

ワンマン

open18:30 / start19:30

チケット問合せ : HOTSTUFF PROMOTION
TEL : 03-5720-9999(平日12:00~17:00)

チケット販売:e+チケットぴあローチケ

料金

¥3,500 (+ 1drink)

the McFaddin

Ryosei Yamada(Vo / Gt)、Taito Katahira(Gt / Composer)、Keisho Maeda(Gt / Syn)、Yu Ando(Dr)、Ryoma Matsumoto(VJ)

 

フィジカルなバンドサウンドとDTMで作り上げるデジタルなアプローチを融合させた次世代のロックバンド。ライブではVJによる視覚でのパフォーマンスにも定評がある。共同生活を営みながら、京都を拠点に活動中。

 

Webサイトはこちら

WRITER

RECENT POST

REPORT
くるりの原点に戻れる場所〈拾得〉でみせたバンドとしての最新型
COLUMN
【2023年3月】今、京都のライブハウス店長・ブッカーが注目しているアーティスト
COLUMN
【2023年2月】今、京都のライブハウス店長・ブッカーが注目しているアーティスト
REPORT
3年越し、初の磔磔のワンマンでCuBerryが開いた未来への扉
COLUMN
【2023年1月】今、京都のライブハウス店長・ブッカーが注目しているアーティスト
COLUMN
【2022年12月】今、京都のライブハウス店長・ブッカーが注目しているアーティスト
COLUMN
【2022年11月】今、京都のライブハウス店長・ブッカーが注目しているアーティスト
REPORT
ボロフェスタ2022 Day1(11/3)-帰ってきた、ライブハウスと地続きの“日常”
REPORT
京都音楽博覧会2022 in 梅小路公園 ライブレポート
COLUMN
【2022年10月】今、京都のライブハウス店長・ブッカーが注目しているアーティスト
INTERVIEW
偶発的な出会いを火種に。人と人をつなぎ、価値を創るまちづくりとは
COLUMN
【2022年9月】今、京都のライブハウス店長・ブッカーが注目しているアーティスト
REPORT
乾和代の見たナノボロ2022 day1
COLUMN
【2022年8月】今、京都のライブハウス店長・ブッカーが注目しているアーティスト
COLUMN
【2022年7月】今、京都のライブハウス店長・ブッカーが注目しているアーティスト
COLUMN
【2022年6月】今、京都のライブハウス店長・ブッカーが注目しているアーティスト
COLUMN
【2022年5月】今、京都のライブハウス店長・ブッカーが注目しているアーティスト
COLUMN
【2022年4月】今、京都のライブハウス店長・ブッカーが注目しているアーティスト
COLUMN
【2022年3月】今、京都のライブハウス店長・ブッカーが注目しているアーティスト
INTERVIEW
「くるりの25回転」のライブ感を配信でも届けたい!~エンジニア谷川充博の音づくりの舞台裏~
COLUMN
【2022年2月】今、京都のライブハウス店長・ブッカーが注目しているアーティスト
INTERVIEW
カタチを変えて巡り合う、CuBerryと音楽のルーツたち
INTERVIEW
よそ者がつなげた京都のシーン ‐ 折坂悠太と重奏 –
REPORT
乾和代が見たボロフェスタ2021 Day5– 2021.11.6
REPORT
京都音楽博覧会2021 at 立命館大学 オンラインライブレポート
REVIEW
くるり – 天才の愛
INTERVIEW
街並みを守っているのは誰?今知りたい、景観のはなし
INTERVIEW
Vol.2 民族楽器 ねじれが生んだ、今“ポップ”なサムピアノとは
REPORT
京都音楽博覧会 2020 in 拾得 オンライン ‟配心”ライブレポート
REVIEW
くるり – thaw
INTERVIEW
『?』から『Hotokeno』へ。オオルタイチ20周年の軌跡
REPORT
京都音楽博覧会 2019 in 梅小路公園 ライブレポート
INTERVIEW
【実は知らないお仕事図鑑 P6:『ギア -GEAR-』プロデューサー】小原啓渡
ART
REPORT
くるり『列島ウォ~リャ~Z』ツアーファイナル @磔磔 ライブレポート
INTERVIEW
私たちがアンテナをやる理由。【副編集長・フォトグラファー岡安編】
INTERVIEW
【実は知らないお仕事図鑑 P5:音響ケーブル職人】タケウチコウボウ / 竹内良太
INTERVIEW
『下鴨ボーイズドントクライ』篠田知典監督インタビュー 彼の作品に映し出される”リアル”を形づくるもの…
REPORT
『音楽ライター講座』特別トーク・イベントレポート レコーディング・エンジニア谷川充博が教えてくれた、…
COLUMN
【くるりメジャーデビュー20周年 特別企画】君は12枚を選べるか?くるりファン3人による くるりアル…
REPORT
京都音楽博覧会2018 in 梅小路公園 ライヴレポート
REVIEW
Laura Gibson – Empire Builder
REVIEW
The Velvet Rope – Janet Jackson

LATEST POSTS

COLUMN
【2023年3月】今、大阪のライブハウス店長・ブッカーが注目しているアーティスト

「大阪のインディーシーンってどんな感じ?」「かっこいいバンドはいるの?」「今」の京都の音楽シーンを追…

REVIEW
屋敷『仮眠』 – のんびりとした虚無感、幻想的だが後味の悪さもある、積層的なフォーク作品

屋敷のことをいぶし銀で長閑なフォークシンガーと捉えてしまうのは早計である。岩出拓十郎(本日休演 / …

REPORT
くるりの原点に戻れる場所〈拾得〉でみせたバンドとしての最新型

“音楽をする人のための遊園地”を目指し、店主の寺田国敏さん(愛称、テリーさん)が仲間と共に築100年…

REVIEW
少年キッズボウイ“最終兵器ディスコ” - 感情の昂りは、戦争ではなく踊るエネルギーに

知ってから数日、繰り返し聴いていたら全部歌えるようになってしまった。立て続けに音が重なってくるテンシ…

REVIEW
FALL ASLEEP#3 全曲レビュー

関西発のイベント・レーベル〈NEVER SLEEP〉から、2022年3月22日にコンピレーション・カ…