EVENT

Characters

MUSIC 2023.01.28 Written By 柴田 真希

2022年5月に2ndアルバム『Diary』を〈HEADZ / UNKNOWNMIX〉よりリリースした、「アブストラクト・ポストパンク」を標榜するバンド・Pot-pourri(ポプリ)と、DJまほうつかい名義にて音楽活動も行い、〈HEADZ〉よりソロ・ピアノ集『Last Summer』をリリースしているマンガ家・西島大介とのツーマンライブ『Characters』が2月25日(土)に開催される。場所は東京・三鷹にあり吾妻橋ダンスクロッシングとHEADZが共同でプロデュースするインディペンデント・スペース〈SCOOL〉。

Apple Musicはこちら

Apple Musicはこちら

更にその日は、Sawawo(Pot-pourri)と西島大介、および両人と古くから交流があり、『スピッツ論』や批評誌『LOCUST』などで知られる批評家/ライターの伏見瞬による「音楽と語りの今とこれから」をテーマにしたトークセッションも予定されているという。2022年8月に開催予定だった公演の延期公演として遂に実現する、念願叶った日だ。予約はイベント前日まで受付中。

Characters

日時

2023年2月25日(土) open 16:30 / start 17:00

会場

SCOOL

〒181-0013 東京都三鷹市下連雀3丁目33−6 三京ユニオンビル 5F

チケット

adv ¥2,300 / door ¥2,600

予約フォーム

https://forms.gle/7zoST7hFSr5JpnZEA

出演

ライブ Pot-pourri / DJまほうつかい 吉田隆一(チャリで来た。)、郷拓郎(detune.)and more
トークセッション 伏見瞬 / 西島大介 / Sawawo(Pot-pourri)

Webサイト

https://scool.jp/event/20230225/

Pot-pourri

 

2015年、Sawawo(アコースティックギター・ヴォーカル)を中心として活動開始。ヴォーカル、アコースティックギター、ベース、ドラム、ライヴ・エレクトロニクスという編成の変則的なアンサンブルで、日本語詞によるメロディーを聴かせる「アブストラクト・ポストパンク」を標榜する。
2019年、〈HEADZ / UNKNOWNMIX〉より1stアルバム『Classic』を、2022年には2ndアルバム『Diary』を同レーベルよりリリース。

 

Twitter:https://twitter.com/potpourrijpn

西島大介/DJまほうつかい

 

マンガ家。2004年『凹村戦争』で早川書房からデビュー。『ディエンビエンフー』『世界の終わりの魔法使い』など作品多数。近刊は『世界の終わりの魔法使い 完全版 6 孤独なたたかい』(駒草出版)。DJまほうつかい名義の音楽活動も行い、HEADZよりアルバム『Last Summer』をリリース。2020年よりレーベル〈島島〉を設立し、膨大な著作&音楽の配信をインディペンデントに行う。2022年よりイベント『チャリで来た。』を定例開催している。新作『Kommunismus(コムニスムス)』をTMS-Labで連載中、3月に書籍化予定。

Twitter:https://twitter.com/DBP65

伏見瞬

 

東京生まれ。批評家/ライター。音楽をはじめ、表現文化全般に関する執筆を行いながら、旅行誌を擬態する批評誌『LOCUST』の編集長を務める。2021年12月に初の単著となる『スピッツ論 「分裂」するポップ・ミュージック』をイーストプレスより刊行。「分裂」というキーワードを軸に、スピッツのあらゆる側面を語り切った骨太な一冊として注目を集める。

Twitter:https://twitter.com/shunnnn002

WRITER

RECENT POST

COLUMN
【2023年3月】今、大阪のライブハウス店長・ブッカーが注目しているアーティスト
REVIEW
少年キッズボウイ“最終兵器ディスコ” - 感情の昂りは、戦争ではなく踊るエネルギーに
REVIEW
周辺住民『祝福を見上げて』 – 自分の心模様を映してくれる、弾き語り作品集
COLUMN
【2023年2月】今、大阪のライブハウス店長・ブッカーが注目しているアーティスト
REVIEW
井上杜和『日々浪漫(DAILY ROMANCE)』 – 古典手法を味方に現代の風俗を織り込んだ、自由…
REVIEW
鈴木青『始まりはいつもこんなポップス』 – 灰ではなく、炭になる燃え方を
COLUMN
【2023年1月】今、大阪のライブハウス店長・ブッカーが注目しているアーティスト
COLUMN
【2022年12月】今、大阪のライブハウス店長・ブッカーが注目しているアーティスト
COLUMN
【2022年11月】今、大阪のライブハウス店長・ブッカーが注目しているアーティスト
INTERVIEW
一人きりでの宅録を突き詰めた先で開いた、オーケストラの彩り – 高知在住SSW・ハナカタマサキ『Sm…
COLUMN
【2022年10月】今、大阪のライブハウス店長・ブッカーが注目しているアーティスト
COLUMN
【2022年9月】今、大阪のライブハウス店長・ブッカーが注目しているアーティスト
INTERVIEW
照らされるんじゃない、輝くんだ – 加速する「BRIGHT PUNK」バンド MINAM…
COLUMN
【2022年8月】今、大阪のライブハウス店長・ブッカーが注目しているアーティスト
REVIEW
50 pears『Wave Biograph』 – バンドは、小さな波が集合して生み出す大きな波
COLUMN
【2022年7月】今、大阪のライブハウス店長・ブッカーが注目しているアーティスト
REVIEW
くぐり『形』 – 解放を志向し、現世を超越した存在となる
COLUMN
【2022年6月】今、大阪のライブハウス店長・ブッカーが注目しているアーティスト
REVIEW
雨が降って虹が出るまで、ミュージカル映画のような23分間 – ソウルベイベーズ『Soulbabies…
COLUMN
【2022年5月】今、大阪のライブハウス店長・ブッカーが注目しているアーティスト
INTERVIEW
肩書きを外した“人と人”の交流 ーー『逆光』須藤蓮監督が見つけた、地に足ついた宣伝の原理
REVIEW
かりんちょ落書き“海が満ちる” – 灯台の光のように、目的地を照らす歌
COLUMN
【2022年4月】今、大阪のライブハウス店長・ブッカーが注目しているアーティスト
REVIEW
qoomol “You are so Claire” -『ミッド・サマー』に通じるアンビバレンスな芸…
COLUMN
【2022年3月】今、大阪のライブハウス店長・ブッカーが注目しているアーティスト
REPORT
みらんとLIGHTERSーー“猫”映画の公開記念イベント・ライブレポート
INTERVIEW
【第一回】音楽のラッピングーーグラフィックデザイナー・TYD™️(豊田由生)
INTERVIEW
京都の〈外〉から来て5年、確信とエラーで進む空間現代の現在地
INTERVIEW
アーティストが集まる理由ーー代表・番下さんに聞いた、bud musicが描くフラットな関係性
INTERVIEW
鈴木青が放つ、目の前の影を柔らげる光の歌
REVIEW
crap clap – ノスタルジー
COLUMN
今、どんな風が吹いている?|テーマで読み解く現代の歌詞
COLUMN
「あなたはブサイクだから」の呪い|魔法の言葉と呪いの言葉

LATEST POSTS

COLUMN
【2023年3月】今、大阪のライブハウス店長・ブッカーが注目しているアーティスト

「大阪のインディーシーンってどんな感じ?」「かっこいいバンドはいるの?」「今」の京都の音楽シーンを追…

REVIEW
屋敷『仮眠』 – のんびりとした虚無感、幻想的だが後味の悪さもある、積層的なフォーク作品

屋敷のことをいぶし銀で長閑なフォークシンガーと捉えてしまうのは早計である。岩出拓十郎(本日休演 / …

REPORT
くるりの原点に戻れる場所〈拾得〉でみせたバンドとしての最新型

“音楽をする人のための遊園地”を目指し、店主の寺田国敏さん(愛称、テリーさん)が仲間と共に築100年…

REVIEW
少年キッズボウイ“最終兵器ディスコ” - 感情の昂りは、戦争ではなく踊るエネルギーに

知ってから数日、繰り返し聴いていたら全部歌えるようになってしまった。立て続けに音が重なってくるテンシ…

REVIEW
FALL ASLEEP#3 全曲レビュー

関西発のイベント・レーベル〈NEVER SLEEP〉から、2022年3月22日にコンピレーション・カ…