NEWS

京都の音楽家・竹上久美子がシングル『Not Summer』をデジタルリリース

MUSIC 2023.03.22 Written By 柴田 真希

京都の音楽家・竹上久美子(Kumiko Takegami)が3月22日(水)にニューシングル『Not Summer』をデジタルリリースする。

 

 

キャリア20周年を記念し〈架空の劇中歌〉というテーマで制作されたアルバムからの先行配信となる今作は、ポップでノスタルジックな空気を纏った1曲。サウンドディレクターに山本精一、YeYe、KENT VALLEYなど多くのミュージシャンから絶大な信頼を集めるSATOSHI YOSHIOKA(Sawa Angstrom / STUDIO INO)を迎え、澤井悠人(猫戦)、吉居大輝(幽体コミュニケーションズ)ら気鋭の若手ミュージシャンもゲスト参加している。

ショートアニメとアートワークはイラストレーターmiggyが手がけた。舞台や映像の音楽、CMソングを制作してきた竹上ならではのストーリーと呼応する音楽は、映像と合わせて繰り返し楽しみたくなる。何度も聴くうちに、自分のストーリーに近くで音楽を鳴らしてもらっているような心地がしてくる、親しい距離感の音楽だ。

Not Summer

 

アーティスト:竹上久美子
仕様:デジタル
発売:2023年3月22日

配信リンク:https://big-up.style/PCoLbwYK5e

竹上久美子(Kumiko Takegami)

 

幼少より音楽に囲まれた環境で育ち、小学校2年の時に学芸会の劇中歌を担当したことをキッカケに作曲をスタート。 中高では吹奏楽部、大学時代は立命館大学の軽音サークルに所属し、クラシックをルーツに、パンク / テクノ / プログレ / US インディー / オルタナ / チルウェイヴなど多種多様な音楽に触れ独自のポップスを培ってゆく。

 

在学中から音楽作家として舞台や映像の音楽、CM ソン グなどを多数担当しラジオパーソナリティーとしても活動。ラジオから派生した主催フェス(中村佳穂 / Turntable Films / スーパーノア等が出演)開催や各地での精力的なライブ、出産や病気による活動休止など紆余曲折を経て2023年に活動20周年を迎える。ここ数年、自身が主宰する音楽教室やSNSでの発信を通じて増加した中高生リスナーと、〈かつて悩める中高生だった〉長年のリスナー、その両者に 向けて執筆した原作小説を元に〈架空の劇中歌〉というテーマで制作したニューアルバムを2023 年6月発売予定。

 

Webサイト:http://takegamikumiko.com

WRITER

RECENT POST

COLUMN
【2023年5月】今、大阪のライブハウス店長・ブッカーが注目しているアーティスト
REPORT
10年間変化し続けてきた、場所と音の特別な関係 – 街なか音楽祭『結いのおと-TEN-』…
REPORT
フェスでの出会いが、日常を豊かにする – 街なか音楽祭『結いのおと-TEN-』Day1-
REVIEW
元気がないときは、お腹いっぱい食べるしかない – かりんちょ落書き『レストラン』
COLUMN
【2023年4月】今、大阪のライブハウス店長・ブッカーが注目しているアーティスト
INTERVIEW
街なか音楽祭『結いのおと』の継続で生まれた、地域と人の結節点 – 「結いプロジェクト」野…
COLUMN
【2023年3月】今、大阪のライブハウス店長・ブッカーが注目しているアーティスト
REVIEW
少年キッズボウイ“最終兵器ディスコ” - 感情の昂りは、戦争ではなく踊るエネルギーに
REVIEW
周辺住民『祝福を見上げて』 – 自分の心模様を映してくれる、弾き語り作品集
COLUMN
【2023年2月】今、大阪のライブハウス店長・ブッカーが注目しているアーティスト
REVIEW
井上杜和『日々浪漫(DAILY ROMANCE)』 – 古典手法を味方に現代の風俗を織り込んだ、自由…
REVIEW
鈴木青『始まりはいつもこんなポップス』 – 灰ではなく、炭になる燃え方を
COLUMN
【2023年1月】今、大阪のライブハウス店長・ブッカーが注目しているアーティスト
COLUMN
【2022年12月】今、大阪のライブハウス店長・ブッカーが注目しているアーティスト
COLUMN
【2022年11月】今、大阪のライブハウス店長・ブッカーが注目しているアーティスト
INTERVIEW
一人きりでの宅録を突き詰めた先で開いた、オーケストラの彩り – 高知在住SSW・ハナカタマサキ『Sm…
COLUMN
【2022年10月】今、大阪のライブハウス店長・ブッカーが注目しているアーティスト
COLUMN
【2022年9月】今、大阪のライブハウス店長・ブッカーが注目しているアーティスト
INTERVIEW
照らされるんじゃない、輝くんだ – 加速する「BRIGHT PUNK」バンド MINAM…
COLUMN
【2022年8月】今、大阪のライブハウス店長・ブッカーが注目しているアーティスト
REVIEW
50 pears『Wave Biograph』 – バンドは、小さな波が集合して生み出す大きな波
COLUMN
【2022年7月】今、大阪のライブハウス店長・ブッカーが注目しているアーティスト
REVIEW
くぐり『形』 – 解放を志向し、現世を超越した存在となる
COLUMN
【2022年6月】今、大阪のライブハウス店長・ブッカーが注目しているアーティスト
REVIEW
雨が降って虹が出るまで、ミュージカル映画のような23分間 – ソウルベイベーズ『Soulbabies…
COLUMN
【2022年5月】今、大阪のライブハウス店長・ブッカーが注目しているアーティスト
INTERVIEW
肩書きを外した“人と人”の交流 ーー『逆光』須藤蓮監督が見つけた、地に足ついた宣伝の原理
REVIEW
かりんちょ落書き“海が満ちる” – 灯台の光のように、目的地を照らす歌
COLUMN
【2022年4月】今、大阪のライブハウス店長・ブッカーが注目しているアーティスト
REVIEW
qoomol “You are so Claire” -『ミッド・サマー』に通じるアンビバレンスな芸…
COLUMN
【2022年3月】今、大阪のライブハウス店長・ブッカーが注目しているアーティスト
REPORT
みらんとLIGHTERSーー“猫”映画の公開記念イベント・ライブレポート
INTERVIEW
【第一回】音楽のラッピングーーグラフィックデザイナー・TYD™️(豊田由生)
INTERVIEW
京都の〈外〉から来て5年、確信とエラーで進む空間現代の現在地
INTERVIEW
アーティストが集まる理由ーー代表・番下さんに聞いた、bud musicが描くフラットな関係性
INTERVIEW
鈴木青が放つ、目の前の影を柔らげる光の歌
REVIEW
crap clap – ノスタルジー
COLUMN
今、どんな風が吹いている?|テーマで読み解く現代の歌詞
COLUMN
「あなたはブサイクだから」の呪い|魔法の言葉と呪いの言葉

LATEST POSTS

INTERVIEW
「大阪を代表するバンドになりたい」ショーウエムラ(アフターアワーズ)が語る、地元に育てられたバンドマンとしての自負

アフターアワーズのライブを初めて観たのは2017年5月6日の『祝春一番』。〈服部緑地野外音楽堂〉の大…

REPORT
感情が技術を上回る日 – 『“ステエションズ ” 2nd Album “ST-2” Release Party』ライブレポート

5月17日に大阪・梅田のライブハウス〈シャングリラ〉で開催された『“ステエションズ ” 2nd Al…

REPORT
【SXSW2023】移りゆくアジアの重心と、裏庭に集う名もなき音楽ラバーたち

2年ぶりとなった昨年のSXSWに引き続き、今年も3月に2023年もオースティンでイベントを楽しむこと…

COLUMN
【2023年5月】今、京都のライブハウス店長・ブッカーが注目しているアーティスト

「現在の京都のインディーシーンってどんな感じ?」「かっこいいバンドはいるの?」「今」の京都の音楽シー…

REVIEW
oOo『New Jeans』- 陰と陽が織りなすイノセントなセカイ

2022年4月に結成した、大阪を拠点に活動する4人組バンドoOo(オー)。結成1年余りではあるが、2…