EVENT

ONE MUSIC CAMP 2023

今年14周年を迎え、2014年以降はチケットの完売が恒例となった関西のキャンプインフェスを代表する『ONE MUSIC CAMP』。コロナ禍での2度の中止と開催を乗り越えて、今年は8月26日(土)、8月27日(日)に兵庫県〈三田アスレチック〉野外ステージで開催が決定した。

注目の第一弾アーティストが発表された。2015年、2019年に出演したROTH BART BARON、さらに今年フルアルバム『あのち』をリリースしたばかりのGEZAN、ディジュリドゥ+タブラというエスニックな演奏が魅力のGOMA meets U-zhaan、京都を拠点に活動し、叙情的な旋律が絶妙なバランスで混ざり合ったサウンドを奏でる3人組インストゥルメンタルバンドjizueも登場する。さらに各所で話題となっている若手アーティストを見ることができるのも魅力だ。“ブルージーに生きろ”をテーマにネガティブな感情や事象をクリエイティブへ転換するシンガーのさらさ(Solo set)、2019年に京都で結成された3人組ユニット幽体コミュニケーションズが決定している。

それだけではない。ローカルフェスとしては珍しく、海外からのアーティストを招聘することでも知られている『ONE MUSIC CAMP』。今年は東南アジアより2組が出演決定した。タイからはバンコクを拠点に活動する5人組のソウルインディーポップバンドRosalyn、台湾からは台北インディーズシーンで活躍しているシティポップやR&B、ソウル等をミックスした4人組バンドの我是機車少女 I’mdifficult が来日するとのこと。

もしかすると観たことがないアーティストも、多いかもしれない。それだけ『ONE MUSIC CAMP』はここでしか観れないラインナップにこだわっているのだ。でも心配ない。「みんなであそぶフェス」というタグライン通り、野外フェス初心者でも思いっきり楽しめる工夫が散りばめられている。例えば、プールやアスレチック、BBQやモルック大会、朝ヨガやワークショップ。美味しいフードや目にも楽しいショップも充実。大人も子どもも、年齢や立場を問わず楽しめるアクティビティが揃っており、1日を遊び尽くせること間違いない。

Photo by Hiroshi Maeda
Photo by Souichirou Yamashita
Photo by Yuta Furuhashi
Photo by Hiroshi Maeda
Photo by Souichirou Yamashita
Photo by Yuta Furuhashi
Photo by Hiroshi Maeda
Photo by Souichirou Yamashita
Photo by Yuta Furuhashi
0101 / 04

大阪・神戸から車で1時間ほど、公共交通機関でのアクセスも可能だ。大切な人と一緒に『ONE MUSIC CAMP』で今年の夏を締めくくってみてはいかがだろうか。

ONE MUSIC CAMP 2023

日時

2023年8月26日(土)、8月27日(日)

会場

兵庫県三田アスレチック野外ステージ

〒669-1411 兵庫県三田市波豆川281

出演

8月26日(土)

Emerald / KUSABANA / GEZAN / GOMA meets U-zhaan / Summer Eye / さらさ(Solo Set) / She Her Her Hers / TENDOUJI / DENIMS / Rosalyn(Thailand) / ROTH BART BARON / 浪漫革命

 

8月27日(日)

我是機車少女 I’mdifficult(Taiwan) / YeYe / 踊ってばかりの国 / GLIM SPANKY(Acoustic Set) / Kenta Dedachi / 佐藤千亜妃 / jizue / tricot / neco眠る / Mega Shinnosuke / MONO NO AWARE / 幽体コミュニケーションズ / ゆうらん船 / ラッキーセベン

料金

2日通し入場券:¥11,000

1日入場券:各日¥8,000

入場券+場内駐車場券:¥18,000

入場券+場外駐車場券:¥18,000

会場往復バスチケット:¥2,500

チケット

https://l-tike.com/onemusiccamp/

主催

株式会社ONE

お問い合わせ

株式会社ONE info@onemusiccamp.com

Webサイト

https://www.onemusiccamp.com/

WRITER

RECENT POST

REPORT
10年経って辿り着いた“パラダイス” – 黒沼英之ワンマンライブ『YEARS』レポート
COLUMN
【2024年3月】今、大阪のライブハウス店長・ブッカーが注目しているアーティスト
REVIEW
黒沼英之「Selfish」- 息苦しい時は、ただ環境が変わるのを待つだけでいいんだよ
COLUMN
【2024年3月】今、東京のライブハウス店長・ブッカーが注目しているアーティスト
COLUMN
【2024年2月】今、大阪のライブハウス店長・ブッカーが注目しているアーティスト
COLUMN
【2024年2月】今、東京のライブハウス店長・ブッカーが注目しているアーティスト
INTERVIEW
ただ笑顔でいてほしい。黒沼英之が休止中の10年間で再認識した、作った曲を発表することの意味
COLUMN
【2024年1月】今、大阪のライブハウス店長・ブッカーが注目しているアーティスト
COLUMN
【2024年1月】今、東京のライブハウス店長・ブッカーが注目しているアーティスト
COLUMN
【2023年12月】今、大阪のライブハウス店長・ブッカーが注目しているアーティスト
REVIEW
omeme tenten『Now & Then / ブラックホールなう』 – …
COLUMN
【2023年12月】今、東京のライブハウス店長・ブッカーが注目しているアーティスト
COLUMN
【2023年11月】今、大阪のライブハウス店長・ブッカーが注目しているアーティスト
COLUMN
【2023年11月】今、東京のライブハウス店長・ブッカーが注目しているアーティスト
INTERVIEW
和製ストロークスから前人未到の新機軸「シティロック」へ進化した、Kamisadoインタビュー
REPORT
あそびは学び! 14回目の開催・みんなであそぶフェス 『ONE MUSIC CAMP』2日目レポート
REPORT
大自然の中で音楽とコミュニケーションを! 14回目の開催・みんなであそぶフェス 『ONE MUSIC…
INTERVIEW
【前編】わんぱくカルチャー・コレクティブ集団・少年キッズボウイとは?1stアルバムリリース記念で全員…
INTERVIEW
【後編】わんぱくカルチャー・コレクティブ集団・少年キッズボウイとは?1stアルバムリリース記念で全員…
COLUMN
【2023年10月】今、大阪のライブハウス店長・ブッカーが注目しているアーティスト
COLUMN
【2023年10月】今、東京のライブハウス店長・ブッカーが注目しているアーティスト
COLUMN
【2023年9月】今、大阪のライブハウス店長・ブッカーが注目しているアーティスト
COLUMN
【2023年9月】今、東京のライブハウス店長・ブッカーが注目しているアーティスト
REVIEW
既踏峰『ぼくら / 青い影』- 天使に連れて行かれた先のサイケデリア
REVIEW
ハナカタマサキ『時計のひとりごと』 – ホームビデオのように思い出を刻む、ハナカタ流・愛…
REVIEW
THE 抱きしめるズ『最強のふたり / しんぎんおーるおぶみー』 – 友達を想って、友達…
COLUMN
【2023年8月】今、大阪のライブハウス店長・ブッカーが注目しているアーティスト
COLUMN
【2023年8月】今、東京のライブハウス店長・ブッカーが注目しているアーティスト
INTERVIEW
映画が「作る人」をもう一踏ん張りさせてくれる -〈日田リベルテ〉原さんが映画館をやる理由
COLUMN
【2023年7月】今、大阪のライブハウス店長・ブッカーが注目しているアーティスト
COLUMN
これはもはやバンドではない! 新時代のわんぱくカルチャー・コレクティブ集団 少年キッズボウイの元へ全…
COLUMN
【2023年6月】今、大阪のライブハウス店長・ブッカーが注目しているアーティスト
COLUMN
【2023年5月】今、大阪のライブハウス店長・ブッカーが注目しているアーティスト
REPORT
10年間変化し続けてきた、場所と音の特別な関係 – 街なか音楽祭『結いのおと-TEN-』…
REPORT
フェスでの出会いが、日常を豊かにする – 街なか音楽祭『結いのおと-TEN-』Day1-
REVIEW
元気がないときは、お腹いっぱい食べるしかない – かりんちょ落書き『レストラン』
COLUMN
【2023年4月】今、大阪のライブハウス店長・ブッカーが注目しているアーティスト
INTERVIEW
街なか音楽祭『結いのおと』の継続で生まれた、地域と人の結節点 – 「結いプロジェクト」野…
COLUMN
【2023年3月】今、大阪のライブハウス店長・ブッカーが注目しているアーティスト
REVIEW
少年キッズボウイ“最終兵器ディスコ” - 感情の昂りは、戦争ではなく踊るエネルギーに
REVIEW
周辺住民『祝福を見上げて』 – 自分の心模様を映してくれる、弾き語り作品集
COLUMN
【2023年2月】今、大阪のライブハウス店長・ブッカーが注目しているアーティスト
REVIEW
井上杜和『日々浪漫(DAILY ROMANCE)』 – 古典手法を味方に現代の風俗を織り込んだ、自由…
REVIEW
鈴木青『始まりはいつもこんなポップス』 – 灰ではなく、炭になる燃え方を
COLUMN
【2023年1月】今、大阪のライブハウス店長・ブッカーが注目しているアーティスト
COLUMN
【2022年12月】今、大阪のライブハウス店長・ブッカーが注目しているアーティスト
COLUMN
【2022年11月】今、大阪のライブハウス店長・ブッカーが注目しているアーティスト
INTERVIEW
一人きりでの宅録を突き詰めた先で開いた、オーケストラの彩り – 高知在住SSW・ハナカタマサキ『Sm…
COLUMN
【2022年10月】今、大阪のライブハウス店長・ブッカーが注目しているアーティスト
COLUMN
【2022年9月】今、大阪のライブハウス店長・ブッカーが注目しているアーティスト
INTERVIEW
照らされるんじゃない、輝くんだ – 加速する「BRIGHT PUNK」バンド MINAM…
COLUMN
【2022年8月】今、大阪のライブハウス店長・ブッカーが注目しているアーティスト
REVIEW
50 pears『Wave Biograph』 – バンドは、小さな波が集合して生み出す大きな波
COLUMN
【2022年7月】今、大阪のライブハウス店長・ブッカーが注目しているアーティスト
REVIEW
くぐり『形』 – 解放を志向し、現世を超越した存在となる
COLUMN
【2022年6月】今、大阪のライブハウス店長・ブッカーが注目しているアーティスト
REVIEW
雨が降って虹が出るまで、ミュージカル映画のような23分間 – ソウルベイベーズ『Soulbabies…
COLUMN
【2022年5月】今、大阪のライブハウス店長・ブッカーが注目しているアーティスト
INTERVIEW
肩書きを外した“人と人”の交流 ーー『逆光』須藤蓮監督が見つけた、地に足ついた宣伝の原理
REVIEW
かりんちょ落書き“海が満ちる” – 灯台の光のように、目的地を照らす歌
COLUMN
【2022年4月】今、大阪のライブハウス店長・ブッカーが注目しているアーティスト
REVIEW
qoomol “You are so Claire” -『ミッド・サマー』に通じるアンビバレンスな芸…
COLUMN
【2022年3月】今、大阪のライブハウス店長・ブッカーが注目しているアーティスト
REPORT
みらんとLIGHTERSーー“猫”映画の公開記念イベント・ライブレポート
INTERVIEW
【第一回】音楽のラッピングーーグラフィックデザイナー・TYD™️(豊田由生)
INTERVIEW
京都の〈外〉から来て5年、確信とエラーで進む空間現代の現在地
INTERVIEW
アーティストが集まる理由ーー代表・番下さんに聞いた、bud musicが描くフラットな関係性
INTERVIEW
鈴木青が放つ、目の前の影を柔らげる光の歌
REVIEW
crap clap – ノスタルジー
COLUMN
今、どんな風が吹いている?|テーマで読み解く現代の歌詞
COLUMN
「あなたはブサイクだから」の呪い|魔法の言葉と呪いの言葉

LATEST POSTS

REPORT
退屈の先へ。逆境を打ち破る『不時奏』のこれから【きょうもどこかで音楽が Vol.3】

ライブハウスに集まる人がイベントを育て、それがライブハウスの一つの顔になる。数あるライブハウスの中で…

COLUMN
【2025年3月】今、西日本のライブハウス店長・ブッカーが注目しているアーティスト

「各地域のインディーシーンってどんな感じ?」「かっこいいバンドはいるの?」このコラムでは、西日本エリ…

COLUMN
【2025年3月】今、東日本のライブハウス店長・ブッカーが注目しているアーティスト

「東日本のインディーシーンってどんな感じ?」「かっこいいバンドはいるの?」今聴いておきたい注目のアー…

INTERVIEW
マリンビスト松本律子が採集する会話・民話・自然音-福島県川俣町でのアルバム制作に至る、彼女の生きる道

マリンバ奏者の松本律子が、2025年2月7日にアルバム『Dear KAWAMATA』を発表。福島県川…

INTERVIEW
音楽が好きな人の気持ちを後押しする 町の小さなレコード屋〈cuune〉

cuune 住所 〒910-0018福井県…