EVENT

帝国喫茶 自主企画公演〈喫茶店の日2023 〜 オープニングセレモニー 〜〉

MUSIC 2023.03.19 Written By マーガレット 安井

帝国喫茶が4月13日(木)に大阪のライブハウス〈梅田シャングリラ〉にて、『自主企画公演〈喫茶店の日2023 〜オープニングセレモニー〜〉』を開催する。

帝国喫茶は2020年に関西大学の軽音サークルのメンバーによって結成され、2021年に初ライブ。以降、現メンバーである杉浦祐輝(Gt / Vo)、疋田 耀(Ba)、杉崎拓斗(Dr)、アクリ(Gt)で活動している。昨年には1stアルバム『帝国喫茶』をリリースし、今年2月には〈Music Club JANUS〉で初のワンマンライブを実施。そして6月からはKANA-BOON、THE ORAL CIGARETTES、モーモールルギャバンなども過去に選出された『スペースシャワー列伝 JAPAN TOUR』のホストバンドとして選ばれるなど、今ノリに乗っているバンドだ。

 

本公演はバンド名の帝国喫茶にちなんで、日本で初めて喫茶店が開業されたことから”喫茶店の日”と制定されている4月13日に開催される新たな試みのライブイベントだ。内容としては、帝国喫茶のライブだけでなく、杉浦祐輝、疋田 耀、杉崎拓斗の3人がそれぞれ自分たちの曲を弾き語りで披露したり、ジャケットデザインを担当するアクリがライブペインティング行うなど盛りだくさんな内容となっている。

 

帝国喫茶はSNSなどで「楽しい夜にするのでぜひ来てね」とコメント。訪れた全ての人にとって、素敵な1日になること必至だ。

 

INFORMATION

日時

2023年4月13日(木)

open 18:30 / start 19:00

会場

梅田シャングリラ

料金

前売り: ¥3,800(+1ドリンク代別途)

チケット

e+(https://eplus.jp/sf/detail/3660960001?P6=001&P1=0402&P59=1

イベント内容

3人の弾き語りライブ

杉浦祐輝・疋田 耀・杉崎拓斗がそれぞれ自分の作った曲を弾き語りアコースティックライブで披露します。

 

アクリのライブペインティング

デザイン周りを担当するアクリがiPadでライブペインティングに挑みます。

 

バンドライブ

普段のライブでは演奏しない曲も披露するかも?!

 

オリジナルドリンク販売

メンバー全員で考えたオリジナルドリンク1種類を販売します。

 

入場者全員プレゼント

喫茶店にちなんだ素敵なオリジナルプレゼントをご用意しています。

 

デザイン&写真の展示会

アクリが手掛けてきたデザインと、写真家・岸岡なつのライブ写真を展示します。

帝国喫茶

 

2020年夏、大学の学園祭に出る為だけに、関西大学軽音楽部で一緒だった杉浦祐輝(Vo / Gt)・疋田 耀(Ba)・杉崎拓斗(Dr)を中心に結成。コロナ禍で学園祭は中止になったものの、バンドに手応えを感じた杉浦はバンドを存続させる。

 

2021年夏には、インディーズアーティスト登録サイト『Eggs』から新人発掘をして紹介する『Eggsレコメン!』に、音源リリースが無く、ライブも一度も無い状態にも関わらず選出された。また、同年10月には4曲入り初音源『開店』が自主リリースされ、耳が早い音楽好きの間で話題になる。そして、タワーレコード店内の人気コーナー『タワクル』の東京名古屋大阪で1位を獲得。その後、バンド周りのデザイン全てを担当していたアクリが正式ギタリストとして加入してからは、2022年6月1日に1st EP『まちあわせ』をリリース。

 

全国各地のクラブサーキットイベントにも精力的に出演しており、エモーショナルなライブで入場規制を記録している。2022年は、7月に初のシングル“ガソリンタンク”、9月には遂にファーストアルバム『帝国喫茶』、続けざまに11月にもシングル“マフラー”をリリース。2023年の年明け早々にニューシングル“君が月”、翌月には2nd EP『あいについて』をリリース。

 

杉浦・疋田・杉崎という3人のメロディーメーカーとジャケットやグッズなどのデザインを手掛けるアクリを擁するクリエイティビティ集団の勢いは留まる事を知らない。

 

WRITER

RECENT POST

REVIEW
台風クラブ『アルバム第二集』 - 逃避から対峙へ、孤独と絶望を抱えながらも前進するロックンロール
INTERVIEW
経験の蓄積から生まれた理想郷 ー ASR RECORDS 野津知宏の半生と〈D×Q〉のこれから
REPORT
ボロフェスタ2022 Day3(11/5)-積み重ねが具現化した、“生き様”という名のライブ
REVIEW
ベルマインツ『風を頼りに』- 成長を形に変える、新しい起点としての1枚
REVIEW
ズカイ『ちゃちな夢中をくぐるのさ』 – ネガティブなあまのじゃくが歌う「今日を生きて」
REVIEW
帝国喫茶『帝国喫茶』 – 三者三様の作家性が融合した、帝国喫茶の青春
REVIEW
糞八『らくご』 – 後ろ向きな私に寄り添う、あるがままを認める音楽
REPORT
マーガレット安井の見たナノボロ2022 day2
INTERVIEW
おとぼけビ〜バ〜 × 奥羽自慢 - 日本酒の固定観念を崩す男が生み出した純米大吟醸『おとぼけビ〜バ〜…
INTERVIEW
僕の音楽から誰かのための音楽へ – YMBが語る最新作『Tender』とバンドとしての成…
INTERVIEW
失意の底から「最高の人生にしようぜ」と言えるまで – ナードマグネット須田亮太インタビュー
REVIEW
Noranekoguts『wander packs』シリーズ – 向き合うことで拡張していく音楽
REVIEW
真舟とわ『ルルルのその先』 – 曖昧の先にある、誰かとのつながり
REVIEW
ナードマグネット/Subway Daydream『Re:ACTION』 – 青春と青春が交わった交差…
REVIEW
AIRCRAFT『MAGNOLIA』 – 何者でもなれる可能性を体現した、青春の音楽
REVIEW
Nagakumo – EXPO
REVIEW
水平線 – stove
INTERVIEW
(夜と)SAMPOの生き様。理想と挫折から生まれた『はだかの世界』
INTERVIEW
自然体と無意識が生み出した、表出する音楽 – 猫戦インタビュー
REVIEW
藤山拓 – girl
REPORT
マーガレット安井が見たボロフェスタ2021Day4 – 2021.11.5
INTERVIEW
地球から2ミリ浮いてる人たちが語る、点を見つめ直してできた私たちの形
REVIEW
西村中毒バンド – ハローイッツミー
INTERVIEW
移民ラッパー Moment Joon の愚直な肖像 – 絶望でも言葉の力を信じ続ける理由
INTERVIEW
「逃れられない」をいかに楽しむか – 京都ドーナッツクラブ野村雅夫が考える翻訳
COLUMN
“水星”が更新される日~ニュータウンの音楽~|テーマで読み解く現代の歌詞
INTERVIEW
批評誌『痙攣』が伝える「ないものを探す」という批評の在り方
REVIEW
Nagakumo – PLAN e.p.
SPOT
HOOK UP RECORDS
COLUMN
『永遠のなつやすみ』からの卒業 - バレーボウイズ解散によせて
REVIEW
EGO-WRAPPIN’ – 満ち汐のロマンス
REVIEW
ローザ・ルクセンブルグ – ぷりぷり
REVIEW
(夜と)SAMPO – 夜と散歩
REVIEW
羅針盤 – らご
REVIEW
竹村延和 – こどもと魔法
COLUMN
Dig!Dug!Asia! Vol.4 イ・ラン
SPOT
ライブバー ファンダンゴ
SPOT
扇町para-dice
SPOT
寺田町Fireloop
REVIEW
MASS OF THE FERMENTING DREGS – You / うたを歌えば
REVIEW
FALL ASLEEP 全曲レビュー
REVIEW
ニーハオ!!!! – FOUR!!!!
INTERVIEW
ネガティブが生んだポジティブなマインド – ゆ~すほすてるが語る僕らの音楽
REVIEW
大槻美奈 – BIRD
REVIEW
YMB-ラララ
REPORT
京音 -KYOTO- vol.13 ライブレポート
SPOT
鑪ら場
INTERVIEW
感情という名の歌。鈴木実貴子ズが歌う、あなたに向けられていない音楽
SPOT
□□□ん家(ダレカンチ)
INTERVIEW
こだわりと他者性を遊泳するバンド - ペペッターズ『KUCD』リリースインタビュー
REPORT
ネクスト・ステージに向かうための集大成 Easycome初のワンマンライブでみせた圧倒的なホーム感
INTERVIEW
更なる深みを目指してーザ・リラクシンズ『morning call from THE RELAXINʼ…
INTERVIEW
忖度されたハッピーエンドより変わらぬ絶望。葉山久瑠実が出す空白の結論
REPORT
マーガレット安井が見たボロフェスタ2019 3日目
REPORT
マーガレット安井が見たボロフェスタ2019 2日目
REVIEW
ベルマインツ – 透明の花ep
REPORT
集大成という名のスタートライン-ナードマグネット主催フェス『ULTRA SOULMATE 2019』…
INTERVIEW
僕のEasycomeから、僕らのEasycomeへ – 無理をせず、楽しみ作った最新アル…
INTERVIEW
永遠の夏休みの終わりと始まり – バレーボウイズが語る自身の成長と自主企画『ブルーハワイ…
INTERVIEW
時代の変革が生んだ「愛」と「憂い」の音楽、ナードマグネット須田亮太が語る『透明になったあなたへ』
INTERVIEW
your choiceコーナー仕掛け人に聴く、今だからこそ出来る面白いこと~タワーレコード梅田大阪マ…
REPORT
マーガレット安井が見た第2回うたのゆくえ
INTERVIEW
やるなら、より面白い方へ。おとぼけビ~バ~が語る、いままでの私たちと、そこから始まるシーズン2。
REVIEW
花柄ランタン『まっくらくらね、とってもきれいね。』
REVIEW
ペペッターズ『materia=material』
INTERVIEW
捻くれたポップネスと気の抜けたマッドネスが生み出した珠玉のポップソング。YMBが語る、僕らの音楽。
INTERVIEW
挫折と葛藤の中で生まれた、愛と開き直りの音楽 - Superfriends塩原×ナードマグネット須田…
REVIEW
Homecomings – WHALE LIVING
REPORT
【マーガレット安井の見たボロフェスタ2018 / Day1】ナードマグネット / King gnu …
INTERVIEW
私たちがバンドを続ける理由。シゼンカイノオキテが語る、15年間と今について。
REVIEW
Easycome – お天気でした
REVIEW
相米慎二 – 台風クラブ
COLUMN
脚本の妙から先へと向かう傑作 今こそ『カメラを止めるな!』を観なければならない理由
REVIEW
CAMERA TALK – FLIPPER’S GUITAR
REVIEW
Guppy – Charly Bliss
REVIEW
Down To Earth Soundtrack (SNOOP DOGG「Gin and juice…

LATEST POSTS

INTERVIEW
街なか音楽祭『結いのおと』の継続で生まれた、地域と人の結節点 – 「結いプロジェクト」野口純一さんインタビュー

人口5万人の小規模ながら、重要無形文化財の「結城紬」で有名な歴史ある街、茨城県結城市。古い建築や寺社…

REVIEW
屋敷『仮眠』 – のんびりとした虚無感、幻想的だが後味の悪さもある、積層的なフォーク作品

屋敷のことをいぶし銀で長閑なフォークシンガーと捉えてしまうのは早計である。岩出拓十郎(本日休演 / …

COLUMN
【2023年3月】今、大阪のライブハウス店長・ブッカーが注目しているアーティスト

「大阪のインディーシーンってどんな感じ?」「かっこいいバンドはいるの?」「今」の京都の音楽シーンを追…

REPORT
くるりの原点に戻れる場所〈拾得〉でみせたバンドとしての最新型

“音楽をする人のための遊園地”を目指し、店主の寺田国敏さん(愛称、テリーさん)が仲間と共に築100年…

REVIEW
少年キッズボウイ“最終兵器ディスコ” - 感情の昂りは、戦争ではなく踊るエネルギーに

知ってから数日、繰り返し聴いていたら全部歌えるようになってしまった。立て続けに音が重なってくるテンシ…