INTERVIEW

時代の変革が生んだ「愛」と「憂い」の音楽、ナードマグネット須田亮太が語る『透明になったあなたへ』

MUSIC 2019.06.18 Written By マーガレット 安井

「そこから踏み込んでくれたらもっと面白いですよ」という堀り代みたいなものは用意したい

──

その無職3部作が出来た後で、アルバムの布石としてのシングル『FREAKS&GEEKS』(2018年)をリリースしましたが、表題曲 “FREAKS&GEEKS(M03)” は同調圧力が一つのテーマになっていますね。

須田

僕は青春をずっと描いてはいますが、同調圧力は学校だけでなく社会生活を送っていくうえでもあるし、僕自身、今も感じることがあります。青春物の良さって学園生活だけでなく、社会にもつながっている部分だと思うんです。僕の好きな曲でBowling for Soupの “High School Never Ends” という曲があって。学園映画のクリシェみたいな世界感でありながら、卒業したら無くなると思っていた嫌なことが社会に出てからも継続的にあるということを歌にしているんです。事実、学生時代に抱えていた問題は大人になっても多くの場面で遭遇します。同調圧力もその一つですよね。ただ “FREAKS&GEEKS” に関しては最後の一行に僕の言いたいことは詰まっていて

──

「君の好きな歌は、実はそんな好きじゃないでしょ」ですね。

須田

先ほども言いましたが、僕は天邪鬼みたいな部分があって「こういうことをしたらウケるんだろうな」と、狙いにいくようなやり方が嫌いなんです。「なんであんなんが売れるねん」じゃない、「あ、やっぱこういうのがウケるのか」という絶望感があって。

──

それはミュージシャンだけでなく、リスナーや音楽業界を含めた全体に関してということですか。

須田

風潮ですかね。分かりやすい方が良いとは思うんです。だけど「なんか、それで本当にいいのかな」とも感じていて。

──

ウケる音楽に乗っかるリスナーにも責任がある、と感じることはありませんか?

須田

でも、そのリスナーを導いているのは結局ミュージシャンじゃないですか。受け入れられる所があるのが前提で、そこに向けて音楽を作るのって「リスナーに甘えているだけ」だと思うんです。業界や曲を作る側がリスナーに甘んじているのは、僕は良くないと思います。

──

誤解を恐れずお聞きしますが、ナードマグネットの音楽もポップでわかりやすいと思うのですが、そういった風潮とナードマグネットはどのように違うと感じていますか?

須田

僕らも入り口は広い方が良いと思うので、分かりやすくはしています。でも「踏み込んでくれたらもっと面白いですよ」という掘り代みたいなモノは作るようにしています。それで元ネタとか判らない人とか、知りたい人もいるので、僕は全部の元ネタを言うようにしていて、だからこそ、こういうインタビューは積極的に受けていきたいんです。

 

そういえば以前、アンテナの記事で『MISS YOU』から派生して8枚のアルバムを紹介するという企画をやってたじゃないですか。僕らのアルバムはそういう派生した楽しみ方も出来る作品にしたいと思っています。もちろん普通に聴いて楽しんでもらうので良いんです。ただもっとという欲求にも答えれるような作りは常に意識していますね。

──

その意識はいつ頃から抱かれたのでしょうか。

須田

藤井亮輔(Gt / Cho)が加入して『この恋は呪い』(2014年)というミニ・アルバムを出したタイミングから、その意識はあって。そもそも僕が中高生の頃に憧れていたミュージシャンは、自分が知らない新しい世界を次々と教えてくれたんです。僕はその人が影響を受けたものを全部知りたいし、それによって新しい世界がドンドン繋がる感覚がすごく面白かった。それが僕にとってのポップカルチャーの魅力ですし、「そのような存在に僕もなれたら」、と昔から考えています。

──

ここ数年、大型フェスにも出ることも多くなり、ナードマグネットを目当てに来たお客さんだけでなく、多くのお客さんにも触れられる機会が多くなったとは思いますが、それに関して思うところはありますか。

須田

音楽との付き合い方は千差万別だし、お客さんの見てても熱量には差があります。本当にもう、メチャクチャ真剣な目で俺のことをずっと見ている奴もいれば、お酒飲みながら「いぇーい」と観ている子もいる。でもそれはそれで良いのかなと思います。その “消費に耐えうる強度” こそが音楽なので。

──

消費に耐えうる強度とは?

須田

「もう消費してください。それも上等です」みたいな感じ、それだけ消費されるくらい世に聴かれないといけないと思っています。5人しか聴いていないところに的確にメッセージを放り込んだところで、閉じたものになってしまうし、とりあえず、消費されてもいいから聴いて欲しい。それでちょっとでも何かメッセージを受け取ってくれたら、十分ですよね。

(現実を見てると)「ポップカルチャー届いてねぇな。弱ぇな」と感じるし、「俺、力ねぇな」と思うんです

──

今回は “テキサス・シンデレラ(M08)” のような古い時代の曲も入っていますね。

須田

“テキサス・シンデレラ” は『この恋は呪い』を録った流れで出来た曲で、root13. とThe Calendar of Happy Days のスプリット・シングルとして発売しました。でもあまり出回っていなかったので「どこかのタイミングで流通、配信が出せたらいいな」と思っていたんです。そしたら今回のアルバムのテーマに歌詞の内容がすんなりハマり、録り直しして入れました。

──

“テキサス・シンデレラ” の歌詞は「辛い現状から、勇気をもって逃げ出す」ことが歌われますが、この意識というのは以前からあったのですか?

須田

「こんな場所から抜け出したい」という気持ちは当時からあったとは思いますね。

──

今回のアルバムはそういう「逃避」をモチーフとして扱った曲が多いと思うんです。 “透明になろう” とか “虹の秘密” とか。

須田

なんか、そういう逃げたい気持ちが出てきたのかな。最初に無職3部作が出来た。あれはアルバムを見越してというより、無意識に作った3曲が新しい方向に向かっている気がしたので、アルバムという形にできたんです。だから意図的ではないのですが、自分の中での逃避願望であったりとか、そういう疎外感や世の中の違和感がちょっとずつ曲に滲み出たのかなと思います。

──

須田さんが「逃げたい」と思うのは、今のこの世界なんでしょうか?

須田

まあ、逃げてどうなるという話ではありますが、現状に対する違和感というのはありますね。「なんか嫌やな、今の世の中」というのは毎日考えていて。例えばSNSとか見ていても、不寛容な空気が渦巻いていて、本当に生き苦しいと感じます。そりゃ、無視していたら毎日楽しくやれるんですけど、どうしても目に入ってくるし、考えざるをえないんですよね。

 

さらに世の中の映画や音楽といったポップカルチャーは、不寛容な空気に問題意識を持って、作品を制作しているじゃないですか。でも、そういう作品を観てから現実を見ると「ポップカルチャー届いてねぇな。弱ぇな」と感じるんですよ。自分も発信している立場だけに「あぁ力ねぇな。俺、力ねぇ」と、いつも思います。

──

それが世間だけじゃなくて、普段見るテレビ番組とかでもポップカルチャーとの乖離が流がれたりするわけじゃないですか。少し前の話にはなりますが、『ガキの使い』でのブラックフェイス問題や『とんねるずのみなさんのおかげでした』の保毛尾田保毛男だったりとか。

須田

多分「ダメや」という意識がないんですよ。昔からの感覚のままテレビだけ観ていたら、絶対気づかないですし、だから世界標準で価値観をアップデートしていかないととは思います。もちろん自分も昔は保毛尾田保毛男とかを楽しめていた側の人間です。でも「それがダメ」だと、気がつかしてくれたのが世界のポップカルチャーなので。

 

ただ、こんなことを言ってますが、自分の中に差別意識が全くないとは思わないし、誰の心にも絶対に少しはあるものだとは思います。だからこそ、「その差別意識と向き合って、変われたら良いよね」と思うんです。その気持ちがあるから、自分も大きな規模ではないけど、身近なところだけでいいから、ちょっとは伝わったら。

──

それはナードマグネットを結成した当初から表現したかったことでしょうか。

須田

『MISS YOU』までは意識的ではなかったです。ただ、今思いかえすと “プロムクイーン” は典型的なスクールカーストの歌にも聞こえるけど、「自分とは全然違う勝ち組の女の子にも何かしらの問題があるっぽい。華やかな世界だからこそスラット・シェイミング的なものに晒されている女の子の苦しみがあり、でも僕には何も出来ない、ダサい男だ」、という歌だったので、無意識に差別意識と向き合っていたのかなと思います。

NEXT PAGE

「Weezerです」と開き直ったままだと、化石になってしまうと感じる

WRITER

RECENT POST

INTERVIEW
全員が「ヤバい」と思える音楽に向かって – 愛はズボーンが語る、理想とパーソナルがにじみ…
REVIEW
THE HAMIDA SHE’S『純情讃歌』 – 京都の新星が放つ、荒々しい…
REVIEW
大槻美奈『LAND』-愛で自身の問いに終止符を打つ、集大成としての『LAND』
INTERVIEW
今はまだ夢の途中 – AIRCRAFTが語る『MY FLIGHT』までの轍
COLUMN
編集部員が選ぶ2023年ベスト記事
REVIEW
Qoodow『水槽から』 – 「複雑さ」すらも味にする、やりたいを貫くオルタナティヴな作…
REVIEW
The Slumbers『黄金のまどろみ』 – 先人たちのエッセンスを今へと引き継ぐ、昭…
COLUMN
サステナブルな理想を追い求めるバンド – (夜と)SAMPOが会社員でありながらバンドを…
REPORT
ボロフェスタ2023 Day2(11/4)- タコツボを壊して坩堝へ。ボロフェスタが創造するカオス
REPORT
ボロフェスタ2023 Day1(11/3) – 蓄積で形成される狂気と奇跡の音楽祭
INTERVIEW
物語が生み出すブッキング – 夜の本気ダンス×『ボロフェスタ』主宰・土龍が語る音楽フェス…
INTERVIEW
自発性とカオスが育む祭 – 22年続く音楽フェス『ボロフェスタ』の独自性とは?
REVIEW
てら『太陽は昼寝』 – 人間の内面を描く、陽だまりのような初バンド編成アルバム
REPORT
ナノボロ2023 Day2(8/27)‐ コロナからの呪縛から解放され、あるべき姿に戻ったナノボロ…
REVIEW
鈴木実貴子ズ『ファッキンミュージック』- 自分ではなく、好きになってくれたあなたに向けられた音楽
REVIEW
オートコード『京都』 – “東京”に対する敬愛が生んだ25年目のオマージュ
INTERVIEW
Nagakumoがポップスを作る理由 – 実験精神を貫き、大衆性にこだわった最新作『JU…
INTERVIEW
町のみんなと共生しながら独自性を紡ぐ。支配人なきシアター、元町映画館が考える固定観念の崩し方
INTERVIEW
つながりと問題のなかで灯を守り続ける – シネ・ヌーヴォの2023年
INTERVIEW
壁を壊して、枠組みを広げる映画館 – あなたの身近なテーマパーク〈塚口サンサン劇場〉とは…
REVIEW
ここで生きてるず“彗星ミサイル” – 愚直ながらも、手法を変えて人生を肯定し続けるバンド…
REPORT
坩堝ではなく、共生する園苑(そのその) – 『KOBE SONO SONO’23』ライブ…
INTERVIEW
僕らがフリージアンになるまで – リスペクトと遠回りの末に生まれたバンドの軌跡
REVIEW
パンクを手放し、自己をさらけ出すことで手にした 成長の証 – ムノーノモーゼス『ハイパー…
REPORT
感情が技術を上回る日 – 『“ステエションズ ” 2nd Album “ST-2” Re…
REVIEW
oOo『New Jeans』- 陰と陽が織りなすイノセントなセカイ
REVIEW
ステエションズ『ST‐2』 - 千変万化でありながら、それを感じさせない強靭なポップネス
REVIEW
揺らぎ『Here I Stand』- 型にはまらない姿勢を貫く、どこにも属さない揺らぎの一作目
REVIEW
くつした『コズミックディスク』 - 変わらずに歌い続けた空想の世界
REVIEW
台風クラブ『アルバム第二集』 - 逃避から対峙へ、孤独と絶望を抱えながらも前進するロックンロール
INTERVIEW
経験の蓄積から生まれた理想郷 ー ASR RECORDS 野津知宏の半生と〈D×Q〉のこれから
REPORT
ボロフェスタ2022 Day3(11/5)-積み重ねが具現化した、“生き様”という名のライブ
REVIEW
ベルマインツ『風を頼りに』- 成長を形に変える、新しい起点としての1枚
REVIEW
ズカイ『ちゃちな夢中をくぐるのさ』 – ネガティブなあまのじゃくが歌う「今日を生きて」
REVIEW
帝国喫茶『帝国喫茶』 – 三者三様の作家性が融合した、帝国喫茶の青春
REVIEW
糞八『らくご』 – 後ろ向きな私に寄り添う、あるがままを認める音楽
REPORT
マーガレット安井の見たナノボロ2022 day2
INTERVIEW
おとぼけビ〜バ〜 × 奥羽自慢 - 日本酒の固定観念を崩す男が生み出した純米大吟醸『おとぼけビ〜バ〜…
INTERVIEW
僕の音楽から誰かのための音楽へ – YMBが語る最新作『Tender』とバンドとしての成…
INTERVIEW
失意の底から「最高の人生にしようぜ」と言えるまで – ナードマグネット須田亮太インタビュー
REVIEW
Noranekoguts『wander packs』シリーズ – 向き合うことで拡張していく音楽
REVIEW
真舟とわ『ルルルのその先』 – 曖昧の先にある、誰かとのつながり
REVIEW
ナードマグネット/Subway Daydream『Re:ACTION』 – 青春と青春が交わった交差…
REVIEW
AIRCRAFT『MAGNOLIA』 – 何者でもなれる可能性を体現した、青春の音楽
REVIEW
Nagakumo – EXPO
REVIEW
水平線 – stove
INTERVIEW
(夜と)SAMPOの生き様。理想と挫折から生まれた『はだかの世界』
INTERVIEW
自然体と無意識が生み出した、表出する音楽 – 猫戦インタビュー
REVIEW
藤山拓 – girl
REPORT
マーガレット安井が見たボロフェスタ2021Day4 – 2021.11.5
INTERVIEW
地球から2ミリ浮いてる人たちが語る、点を見つめ直してできた私たちの形
REVIEW
西村中毒バンド – ハローイッツミー
INTERVIEW
移民ラッパー Moment Joon の愚直な肖像 – 絶望でも言葉の力を信じ続ける理由
INTERVIEW
「逃れられない」をいかに楽しむか – 京都ドーナッツクラブ野村雅夫が考える翻訳
COLUMN
“水星”が更新される日~ニュータウンの音楽~|テーマで読み解く現代の歌詞
INTERVIEW
批評誌『痙攣』が伝える「ないものを探す」という批評の在り方
REVIEW
Nagakumo – PLAN e.p.
INTERVIEW
HOOK UP RECORDS
COLUMN
『永遠のなつやすみ』からの卒業 - バレーボウイズ解散によせて
REVIEW
EGO-WRAPPIN’ – 満ち汐のロマンス
REVIEW
ローザ・ルクセンブルグ – ぷりぷり
REVIEW
(夜と)SAMPO – 夜と散歩
REVIEW
羅針盤 – らご
REVIEW
竹村延和 – こどもと魔法
COLUMN
Dig!Dug!Asia! Vol.4 イ・ラン
INTERVIEW
Live Bar FANDANGO
INTERVIEW
扇町para-dice
INTERVIEW
寺田町Fireloop
REVIEW
MASS OF THE FERMENTING DREGS – You / うたを歌えば
REVIEW
FALL ASLEEP 全曲レビュー
REVIEW
ニーハオ!!!! – FOUR!!!!
INTERVIEW
ネガティブが生んだポジティブなマインド – ゆ~すほすてるが語る僕らの音楽
REVIEW
大槻美奈 – BIRD
REVIEW
YMB-ラララ
REPORT
京音 -KYOTO- vol.13 ライブレポート
INTERVIEW
感情という名の歌。鈴木実貴子ズが歌う、あなたに向けられていない音楽
INTERVIEW
□□□ん家(ダレカンチ)
INTERVIEW
こだわりと他者性を遊泳するバンド - ペペッターズ『KUCD』リリースインタビュー
REPORT
ネクスト・ステージに向かうための集大成 Easycome初のワンマンライブでみせた圧倒的なホーム感
INTERVIEW
更なる深みを目指してーザ・リラクシンズ『morning call from THE RELAXINʼ…
INTERVIEW
忖度されたハッピーエンドより変わらぬ絶望。葉山久瑠実が出す空白の結論
REPORT
マーガレット安井が見たボロフェスタ2019 3日目
REPORT
マーガレット安井が見たボロフェスタ2019 2日目
REVIEW
ベルマインツ – 透明の花ep
REPORT
集大成という名のスタートライン-ナードマグネット主催フェス『ULTRA SOULMATE 2019』…
INTERVIEW
僕のEasycomeから、僕らのEasycomeへ – 無理をせず、楽しみ作った最新アル…
INTERVIEW
永遠の夏休みの終わりと始まり – バレーボウイズが語る自身の成長と自主企画『ブルーハワイ…
INTERVIEW
your choiceコーナー仕掛け人に聴く、今だからこそ出来る面白いこと~タワーレコード梅田大阪マ…
REPORT
マーガレット安井が見た第2回うたのゆくえ
INTERVIEW
やるなら、より面白い方へ。おとぼけビ~バ~が語る、いままでの私たちと、そこから始まるシーズン2。
REVIEW
花柄ランタン『まっくらくらね、とってもきれいね。』
REVIEW
ペペッターズ『materia=material』
INTERVIEW
捻くれたポップネスと気の抜けたマッドネスが生み出した珠玉のポップソング。YMBが語る、僕らの音楽。
INTERVIEW
挫折と葛藤の中で生まれた、愛と開き直りの音楽 - Superfriends塩原×ナードマグネット須田…
REVIEW
Homecomings – WHALE LIVING
REPORT
【マーガレット安井の見たボロフェスタ2018 / Day1】ナードマグネット / King gnu …
INTERVIEW
私たちがバンドを続ける理由。シゼンカイノオキテが語る、15年間と今について。
REVIEW
Easycome – お天気でした
REVIEW
相米慎二 – 台風クラブ
COLUMN
脚本の妙から先へと向かう傑作 今こそ『カメラを止めるな!』を観なければならない理由
REVIEW
CAMERA TALK – FLIPPER’S GUITAR
REVIEW
Guppy – Charly Bliss
REVIEW
Down To Earth Soundtrack (SNOOP DOGG「Gin and juice…

LATEST POSTS

COLUMN
【2024年4月】今、大阪のライブハウス店長・ブッカーが注目しているアーティスト

「大阪のインディーシーンってどんな感じ?」「かっこいいバンドはいるの?」「今」の京都の音楽シーンを追…

REVIEW
aieum『sangatsu』―絶えず姿形を変え動き続ける、その音の正体は果たして

沖縄出身の4人組バンド、aieumが初となるEP『sangatsu』を2024年3月20日にリリース…

INTERVIEW
新たな名曲がベランダを繋ぎとめた。 新作『Spirit』に至る6年間の紆余曲折を辿る

京都で結成されたバンド、ベランダが3rdアルバム『Spirit』を2024年4月17日にリリースした…

COLUMN
【2024年4月】今、東京のライブハウス店長・ブッカーが注目しているアーティスト

「東京のインディーシーンってどんな感じ?」「かっこいいバンドはいるの?」京都、大阪の音楽シーンを追っ…

COLUMN
【2024年4月】今、京都のライブハウス店長・ブッカーが注目しているアーティスト

「現在の京都のインディーシーンってどんな感じ?」「かっこいいバンドはいるの?」「今」の京都の音楽シー…