REPORT

ボロフェスタ2024 Day3(11/4) – 偶発的な衝撃を与え続ける、私たちの居場所

今年23年目を迎えた、京都のインディ・フェス『ボロフェスタ』が11月2日(土)〜4日(月・祝)の3日間に渡り〈KBSホール〉にて開催。2日には〈CLUB METRO〉にてナイトイベントも行われた。2014年から毎年ライブを追いかけてきたANTENNAでは今回も編集部あげて総力取材!ライター独自の目線で『ボロフェスタ』を綴っていく。本記事では最終日である4日(月・祝)の模様をハイライト。

MUSIC 2024.12.17 Written By マーガレット 安井

パーティー・ナビゲーターである土龍が、ピンク色のつなぎで元気よく登場したかと思うと、突如の爆発音。スクリーンに映し出されたのは『ボロフェスタ2024』の、”4”の縦棒が爆破で壊れた画像。

 

このままではフェスが開催できない。そこで土龍はフロアに用意された台車に乗って、野球のスライディングのように、ステージの端に用意されていた巨大な黒い布に勢いよく滑り込んでいく。布には、ピンクの巨大な文字「ボロフェスタ2024(「4」の縦棒はない)」と書かれており、なんと自分自身が縦棒になることで数字を完成させる。

 

と、文字にするとかなり伝わりづらいオープニングからスタートした『ボロフェスタ2024』。23年目となるが、相変わらず丸くなることを知らないカオスなフェスだと感じる。

近年のストリーミングサービスは視聴傾向からパーソナライズをして、おすすめの作品・アーティストを紹介してくれる。たしかにそれで新しい出会いは増えるかもしれないが、同じような音楽と出会うことも多い。一方でこのフェスはそういう個々の趣向とは一切関係のないポップス、オルタナティブ、パンク、アイドル、さまざまなジャンルから、スタッフたちが思うカッコいいアーティストを提示していく。そこで感化された瞬間の爆発力は相当なものだ。

 

先日公開された土龍と、今年出演を果たす水平線、171(イナイチ)、ゴリラ祭ーズ、モラトリアムのフロントマンたちによる対談記事では、『ボロフェスタ』に衝撃をうけて感化されていった若者たちの体験談が語られているが、それこそこのフェスの狙いでもある。

 

今年もさまざまなジャンルのアーティストが出演した『ボロフェスタ2024』。その3日目の様子を語っていく。

期待の若手アーティストが集結した街の底(Jose、Nagakumo)

〈KBSホール〉の地下1階にある〈街の底ステージ〉。ここでは毎年地元のアンダーグラウンドシーンで活動するバンドや、若手アーティストが出演し、熱演を繰り広げる。今年は「路線を変更して〈nano〉でワンマンをソールドするイメージがつくかどうかで選んだ」と土龍がインタビューで語っていたこともあってか、注目度の高いミュージシャンたちが並んだ。

 

「〈街の底ステージ〉は地元のカッコいいバンドに出てほしい」と土龍から紹介を受けて、トップバッターに出演したのは京都の4人組ロックバンド、Jose(ホセ)。“落葉樹の夢”から〈街の底〉を揺らすような轟音とささくれたギターリフが会場を支配する。しかしながらアヤト(Vo / Gt)によるすごみのある歌声は繊細でありながら力強く、どれだけサウンドが大きく鳴っていても会場の隅々まで届く。

 

“ハプワース”、“blue”など熱量高く推進力のあるナンバーをたたみかけ、“こころ”の冒頭ではしっとりとした歌も披露。彼らの歌に感化されたのか、拳を振り上げて幾度となく歓声を上げる観客も散見された。「今日は本当に最高でした。しかしこの出来事を思い出にする気はないし、これからどんどん上がっていきたいと思う」そうアヤトがフロアに語り掛けて、披露したラストナンバーは“シンキロウ”。気高くもあり、力強く突き進むJoseのサウンドは圧巻であった。

〈街の底〉の空気を清々しくさせたのは大阪出身の4人組バンド、Nagakumo。と、「4人」と書いたものの、今回はオオムラテッペイ(Ba)が欠席し、急遽3人での出演となった。

 

まずはコモノサヤ(Vo / Gt)が一人でステージに立ち“ボール”を披露。さわやかなアコースティックギターの音色と優しくもおおらかに包み込むようなボーカルが〈街の底〉を浄化させていく。続いて、オオニシレイジ(Gt)が登場し、ボサノバテイストな“思いがけず雨”、“6月は愛について”の2曲を演奏。普段からソロ・デュオでの活動も行っていることもあってか、その対応力が光る息の合った演奏をみせてくれた。

 

自分たちの音楽ジャンルを「ネオネオアコ」と自称するNagakumo。アコースティックな編成で披露される音楽はメロウで洒落ている。しかしバンドとしての彼らの持ち味は重厚感のあるオルタナティブなサウンド。ホウダソウ(Dr)を加え、オオニシがベースへとパートチェンジし、3人編成で“CITY GIRL”を披露。そのサウンドは確実にロックバンドとしての片鱗が垣間見えた瞬間であった。

 

Jose、Nagakumoそれぞれジャンルは違えど〈街の底〉をそれぞれの形で掌握していた。その姿を観ていると、改めて現在の関西音楽シーンの充実っぷりを肌身をもって体感した。

さまざまな歌を聴かせてくれたシンガーソングライターたち(佐野千明、柴田聡子)

今年の『ボロフェスタ』では弾き語りで豊かな歌を披露するシンガーソングライターも数多く出演した。〈KBSホール〉の野外にある飲食店スペースで演奏をしていたのは京都在住のシンガー・佐野千明だ。“橋の途中”ではアコースティックなギターサウンドと、サポート・rengeの鍵盤ハーモニカの音色が秋晴れの青空に染みゆく。

 

その後も“夏の影”、“サンダル”といった楽曲を披露。佐野の魅力は周りの音と溶け込む「淡さ」である。彼女のサウンド・歌声は優しく柔らかで、くっきりとした色合いを持たないパステルカラーのような音楽だ。だからこそ野外の喧騒に打ち勝つのではなく、一緒に調和しながら音楽を作り出してゆく。“星のイレズミ”でリバーブをかけて周りの騒音と混ざりながら音楽を奏でる姿は、その意志を感じた。

今年2月にアルバム『Your Favorite Things』をリリースした柴田聡子が『ボロフェスタ』に5年ぶりの帰還。バンド編成ではなく弾き語りでの出演ではあったが、その紡ぐ音の1つ1つが会場を心地よく緩やかに揺らしていく姿は印象的であった。

 

まずはピアノの弾き語りで“Your Favorite Things”“Movie Light”など同アルバムの楽曲をつぎつぎと披露していく。ライブを観ながら、改めて彼女の作るグルーヴには舌を巻いた。彼女の音楽は楽曲自体はシンプルであり、フレーズに関してもオーセンテックなものである。しかしながら歌う際に言葉のイントネーションを巧みに操り歌うことで、思わず身体を動かしたくなるようなサウンドを作り出す。『Your Favorite Things』をリリースした際のインタビューで、柴田はDestiny’s ChildやTLCを音楽への目覚めとして語っていた。いわば生粋のR&Bリスナーであった彼女がそのルーツを色濃く出した楽曲が演奏されたこともあって、ムーディーで優雅な時間がフロアを浸食していく。ほぼMCなく楽曲を披露し、会場を後にした柴田聡子。なんとも気持ちのいい空気が、〈KBSホール〉を包んだ。

パンク・オルタナティブは「平等で自由な遊び場」だと語りかける(Limited Express (has gone?)、KING BROTHERS)

サウンドチェックからフロアで暴れまわり、フロアを沸かせていたのはLimited Express (has gone?)。ライブが始まってからも、ホールに設置された龍のオブジェがあるやぐらの頂上まで登ったYUKARI(Vo)が「We are Limited Express (has gone?)」と叫び、“No more ステートメント”、“ギャーギャー騒げ”を立て続けに披露。フロア全体を自由に走り回りながら歌う姿に応えるかのように、フロアでも観客が騒ぎだしてお祭り状態へと化する。

 

ライブ終盤、「ここが『ボロフェスタ』!」と叫び“Live or die, make your choice”が演奏されると、フロアに脚立が出現。YUKARIがよじ登り、ラストナンバー“INVITATION”がはじまった。脚立の前で各々の好きなように音楽を楽しむ観客たちの姿を観ると、ライブは年齢、性別、国籍など一切関係なしで楽しめる平等で自由な遊び場だと私たちに思い起こさせてくれる。MCでYUKARIは「音楽を楽しめるのは平和であるから」「誰も殺すな、殺されるな」と語っていた。その強い願いが、Limited Express (has gone?)の持つ自由に遊ぶスタイルに直結しているように思えた。

自由に遊ぶ、そういう意味では〈GREEN SIDE STAGE〉のトリを飾った西宮の狂犬KING BROTHERSも忘れられない。“ルル”からスタートし、マーヤ(Gt / Scream)が「スピーカーの上に乗ってはダメ、あっちのステージ(〈ORANGE SIDE STAGE〉)に乗ってもダメ。でも人の上に乗るのはいい!」と言い、観客へダイブ。捨て身の行動に観客も大盛り上がりだ。その後、観客を乗り継ぎながらフロアを移動。別ステージで次のアーティストを待機していたであろう観客にも「こんにちはー!!」と頭上から挨拶をかます。もう十数年近くKING BROTHERSを観ているが、彼らはいつも我が身を顧みずコミュニケーションを図り、気づけば会場全体を自分たちのホームへと変えてしまう。

 

その後も“XXXXX”、“Kill your idol”などを披露。もはやこの場を自分たちのホームに仕上げた状況で“マッハクラブ”を投下。そして曲の途中では、ドラムセット、アンプをステージから下ろして、急遽フロアライブを敢行し、己のスタイルをぶちかます。さらにマーヤは「ロックンロールを未来に届けろ! 受け渡せ!」と叫びながら、観客の頭上を遊泳。もはや独壇場ともいえるようなアクトで爪痕を残したKING BROTHERS。ライブ後も会場からはしばらく観客の騒めきが止まらなかった。

メジャーの最前線で活動するアーティストが集結(梅田サイファー、でんぱ組.inc)

「僕らはサウンドチェックしていますが、皆さんは盛り上がるチェックをしてください」とリハーサルから観客をアジテイトしたのは梅田サイファーの面々。MC含め11人編成で2年連続での『ボロフェスタ』への出演となった彼らだが、本番前にもかかわらず今年も見事なマイクリレーで会場を沸かす。本編ではテークエム・KOPERU・KennyDoesで“韋駄天S**t”を披露し、三者三様の高速ラップで観客のボルテージを上げる。次の“スイッチ”ではメンバーが集合し、巧みなライムと心地の良いフロウでバイブスは頂点へ。

 

ライブ中盤、KennyDoesの「この場所をホームの梅田に変えてもいいですか」のMCから“梅田ナイトフィーバー’19”がスタート。きらきらと光るミラーボールのなか、心躍るディスコサウンズとラッパーたちのパフォーマンスで『ボロフェスタ』を盛り上げていく。さらに“Rodeo13”ではKOPERUがステージから降りてフロアでラップする。盛り上がる観客を見ていると、もはやここは〈KBSホール〉ではなく、彼らのホームグラウンド〈梅田NOON+CAFE〉ではないかと錯覚してしまうくらいだ。

 

実力を見せつけるパフォーマンスを披露した梅田サイファー。出番前がLimited Express (has gone?)のフロアライブだったこともあってか「来年は13人、バラバラのところでやりましょう」と語っていた。現にR-指定などを含めたフルメンバーでの出演はまだない。それが叶った瞬間、どのような光景が見られるのか。いまから楽しみで仕方がない。

(Photo:渡部 翼

今年も『ボロフェスタ』では梅田サイファーを含め、メジャーの最前線で活動するアーティストたちも多く出演した。なかでも注目すべきは、2025年のラストライブをもって活動終了を発表したでんぱ組.incであろう。

 

ライブ直前にフロアに龍が舞い降りて会場を舞い踊り、くす玉を引くと登場したのは「次はでんぱ組.inc」の文字。ステージ上ではメンバーがそろい1曲目に披露したのは“ギラメタスでんぱスターズ”。以降、“商売繁盛!元祖電波屋!”などの勢いのあるでんぱソングで会場を沸かせる。

 

小鳩りあは「でんぱ組.incの最後の『ボロフェスタ』、刮目せよ!」とMCで観客に伝えていた。そもそも最初に出演したのは2012年のこと。以降、このフェスで何度も素晴らしいライブを披露してくれた彼女たち。もちろんこの12年あまりで、メンバーが変わり、それぞれのライフステージも変わった。ただステージ上で踊り歌う姿はいつまでたっても色褪せてはいない。

 

ライブ後半戦では“バリ3共和国”“Future Diver”とたたみかけ、ラストは代表曲“でんでんぱっしょん”。白い衣装とカラフルなリボンがステージ上で舞う中で、フロアではスタッフが一丸となり先ほどの龍の置物を動かし、彼女たちのステージを盛り上げる。お祭り騒ぎの『ボロフェスタ』最終公演となった。

(Photo:渡部 翼

「思うがまま」を突き進む、ボロフェスタ第一章(PEDRO)

でんぱ組.incの『ボロフェスタ』は終わりを迎えたが、再び始まりを迎えたアーティストもいる。過去に何度も感動的なステージを披露したBiSHのメンバー、アユニ・DのソロプロジェクトPEDROのことだ。

 

昨年、活動を終了したBiSH。そのメンバーである彼女が2年ぶりにホームであるこの〈KBSホール〉に帰還。ステージにはアユニ・D(Vo / Ba)、そしてサポートとしてヒトリエのゆーまお(Dr)と田渕ひさ子(Gt)の3人がそろう。「はじめましてPEDROです」その言葉で、彼女の『ボロフェスタ』第一章が幕を開ける。1曲目に演奏された“人”では晴れ晴れとしたサウンドと明るい歌声がホール内を包み込み、続く“祝祭”では瑞々しく疾走感のあるロックサウンドで観客を揺さぶる。

ライブ中盤、MCでアユニ・D は「『ボロフェスタ』に出たのは8年前。右も左もわからず音楽をやっていたけど、このフェスでライブをして“音楽は思うがままでやっていいのだ”と思った」と語っていた。そしてその精神はPEDROに引き継がれているようにも感じる。初々しくも奇をてらうことなく実直に歌う姿勢。音に身をゆだねるかのようにベースを弾く姿。そのスタイルは音楽が好きで好きでたまらないという自分自身の「思うがまま」を体現しているように感じる。

 

加えてこの「思うがまま」を実現する、田渕ひさ子の分厚くも丁寧な音作りと、ゆーまおの力強くも手数の多いドラムには驚かされる。逆から言えば、この二人でないとアユニ・Dというミュージシャンを支えられないのではと思う次第だ。ライブで終盤は“魔法”“春夏秋冬”といった重厚感のあるナンバーも披露し、本編ラストは“アンチ生活”。3拍子で奏でられる力強くも推進力のあるサウンドは会場からいくつもの拳を上げさせた。

 

終了後、止まない拍手とアンコールの声援に応えて再度ステージに登場。演奏されたナンバーは“雪の街”。フィードバックノイズが生み出す甘美なサイケデリアのなかで全身全霊を込めたアユニ・Dの歌は、私たちに音楽を思うがまま楽しむことを教えてくれた。ステンドグラスが照らし出すなかで終わった彼女の新たな第一章。幕開けにしては十分すぎるライブであった。

ボロフェスタはいつでも帰れる、私たちの居場所

シンガーソングライター、アイドル、パンク、HIP-HOP、オルタナティブ、ポップ……。さまざまなジャンルが入り混じり形成されてきた『ボロフェスタ』。そういう普段触れてこないジャンルの音楽から受ける偶発的な衝撃がこのフェスの持ち味であり、その重要性みたいなことは冒頭、さらには過去5年間のレポートで何度も言及してきた。しかしそのカオスさも場所がなければ成立はしない。

 

フェスというのは正直いつなくなってもおかしくない。先日も福岡で30年以上もの間、愛され続けられていた『Sunset Live』が最後を迎えたのは記憶に新しいところ。いくら愛されていても、簡単に終わってしまうこともある。そういう意味では地域に密着しながら、DIYでカオスを生み出しつつ23年続けられていることはもはや奇跡以外の何物でもない。そしてその裏には飯田仁一郎、土龍などの主催陣の努力、そしてそれに共感をし、一緒に楽しもうとするスタッフがいるからこそ成立する。

では主催者たちは何を思い『ボロフェスタ』を続けるのか。思い出すのは土龍のこんな言葉だ。

 

スタッフ、お客さん、ミュージシャン、それぞれの中の『ボロフェスタ』というのがあり、それをなくすのは無責任すぎる。〈livehouse nano〉に出演する若いミュージシャンたちから「『ボロフェスタ』に出演することを目標にしている」という声をよく聞くし、全国のお客さんから「今年もやるんですね!」「去年行ってめっちゃ楽しかったです!」「今年も行きたいと思います!」という声も聞く。そういう人々の感情に向き合うと、その想いは無下にはできないですね。

 

自発性とカオスが育む祭 – 22年続く音楽フェス『ボロフェスタ』の独自性とは?

観客や出演者からの『ボロフェスタ』に対しての思い。それがあるからこそ、このフェスは23年間、続けられているように思える。そして思いを抱きながらも、さまざまな事情でこの場所を去らなくなった人々に対して、いつでも戻ってこれるよう居場所を守り続けているのではないだろうか。エンドロールに書かれていた「いつかボロフェスタに戻ってきてください」という言葉には、その強い意志を感じた。

 

私たちがいつでも帰れる居場所、それを守り続けるために『ボロフェスタ』はこれからも歩み続けるに違いない。

WRITER

RECENT POST

INTERVIEW
地元愛と刺激に満ちた音楽祭 – ボギーが語るボロフェスタの魅力と自身のライブの見せ方
INTERVIEW
ボロフェスタがバンドマンたちに与える、常識外の「カッコよさ」とは?
REPORT
ナノボロ2024 Day2(9/1)― オルタナティブな一日で感じた、「カッコいい」に忠実だからこそ…
REPORT
ナノボロ2024 Day1(8/31)― 京都の旬を体感!インディーズの魅力が詰まった一日
REVIEW
ゼロ年代から続く邦楽ロックの末裔たちが作り上げた一作-コロブチカ『ワンダーアラウンド 』
COLUMN
『まちの映画館 踊るマサラシネマ』 – 人生が上手く行かないあなたに贈る、映画館の奮闘記
COLUMN
【2024年6月】今、大阪のライブハウス店長・ブッカーが注目しているアーティスト
INTERVIEW
南堀江Knaveに人が集まる理由 – 真面目と誠実さが生んだライブハウスの在り方
REVIEW
トノバン 音楽家 加藤和彦とその時代 – 加藤和彦がトノバンらしく生きた時代の記録
INTERVIEW
全員が「ヤバい」と思える音楽に向かって – 愛はズボーンが語る、理想とパーソナルがにじみ…
REVIEW
THE HAMIDA SHE’S『純情讃歌』 – 京都の新星が放つ、荒々しい…
REVIEW
大槻美奈『LAND』-愛で自身の問いに終止符を打つ、集大成としての『LAND』
INTERVIEW
今はまだ夢の途中 – AIRCRAFTが語る『MY FLIGHT』までの轍
COLUMN
編集部員が選ぶ2023年ベスト記事
REVIEW
Qoodow『水槽から』 – 「複雑さ」すらも味にする、やりたいを貫くオルタナティヴな作…
REVIEW
The Slumbers『黄金のまどろみ』 – 先人たちのエッセンスを今へと引き継ぐ、昭…
COLUMN
サステナブルな理想を追い求めるバンド – (夜と)SAMPOが会社員でありながらバンドを…
REPORT
ボロフェスタ2023 Day2(11/4)- タコツボを壊して坩堝へ。ボロフェスタが創造するカオス
REPORT
ボロフェスタ2023 Day1(11/3) – 蓄積で形成される狂気と奇跡の音楽祭
INTERVIEW
物語が生み出すブッキング – 夜の本気ダンス×『ボロフェスタ』主宰・土龍が語る音楽フェス…
INTERVIEW
自発性とカオスが育む祭 – 22年続く音楽フェス『ボロフェスタ』の独自性とは?
REVIEW
てら『太陽は昼寝』 – 人間の内面を描く、陽だまりのような初バンド編成アルバム
REPORT
ナノボロ2023 Day2(8/27)‐ コロナからの呪縛から解放され、あるべき姿に戻ったナノボロ…
REVIEW
鈴木実貴子ズ『ファッキンミュージック』- 自分ではなく、好きになってくれたあなたに向けられた音楽
REVIEW
オートコード『京都』 – “東京”に対する敬愛が生んだ25年目のオマージュ
INTERVIEW
Nagakumoがポップスを作る理由 – 実験精神を貫き、大衆性にこだわった最新作『JU…
INTERVIEW
町のみんなと共生しながら独自性を紡ぐ。支配人なきシアター、元町映画館が考える固定観念の崩し方
INTERVIEW
つながりと問題のなかで灯を守り続ける – シネ・ヌーヴォの2023年
INTERVIEW
壁を壊して、枠組みを広げる映画館 – あなたの身近なテーマパーク〈塚口サンサン劇場〉とは…
REVIEW
ここで生きてるず“彗星ミサイル” – 愚直ながらも、手法を変えて人生を肯定し続けるバンド…
REPORT
坩堝ではなく、共生する園苑(そのその) – 『KOBE SONO SONO’23』ライブ…
INTERVIEW
僕らがフリージアンになるまで – リスペクトと遠回りの末に生まれたバンドの軌跡
REVIEW
パンクを手放し、自己をさらけ出すことで手にした 成長の証 – ムノーノモーゼス『ハイパー…
REPORT
感情が技術を上回る日 – 『“ステエションズ ” 2nd Album “ST-2” Re…
REVIEW
oOo『New Jeans』- 陰と陽が織りなすイノセントなセカイ
REVIEW
ステエションズ『ST‐2』 - 千変万化でありながら、それを感じさせない強靭なポップネス
REVIEW
揺らぎ『Here I Stand』- 型にはまらない姿勢を貫く、どこにも属さない揺らぎの一作目
REVIEW
くつした『コズミックディスク』 - 変わらずに歌い続けた空想の世界
REVIEW
台風クラブ『アルバム第二集』 - 逃避から対峙へ、孤独と絶望を抱えながらも前進するロックンロール
INTERVIEW
経験の蓄積から生まれた理想郷 ー ASR RECORDS 野津知宏の半生と〈D×Q〉のこれから
REPORT
ボロフェスタ2022 Day3(11/5)-積み重ねが具現化した、“生き様”という名のライブ
REVIEW
ベルマインツ『風を頼りに』- 成長を形に変える、新しい起点としての1枚
REVIEW
ズカイ『ちゃちな夢中をくぐるのさ』 – ネガティブなあまのじゃくが歌う「今日を生きて」
REVIEW
帝国喫茶『帝国喫茶』 – 三者三様の作家性が融合した、帝国喫茶の青春
REVIEW
糞八『らくご』 – 後ろ向きな私に寄り添う、あるがままを認める音楽
REPORT
マーガレット安井の見たナノボロ2022 day2
INTERVIEW
おとぼけビ〜バ〜 × 奥羽自慢 - 日本酒の固定観念を崩す男が生み出した純米大吟醸『おとぼけビ〜バ〜…
INTERVIEW
僕の音楽から誰かのための音楽へ – YMBが語る最新作『Tender』とバンドとしての成…
INTERVIEW
失意の底から「最高の人生にしようぜ」と言えるまで – ナードマグネット須田亮太インタビュー
REVIEW
Noranekoguts『wander packs』シリーズ – 向き合うことで拡張していく音楽
REVIEW
真舟とわ『ルルルのその先』 – 曖昧の先にある、誰かとのつながり
REVIEW
ナードマグネット/Subway Daydream『Re:ACTION』 – 青春と青春が交わった交差…
REVIEW
AIRCRAFT『MAGNOLIA』 – 何者でもなれる可能性を体現した、青春の音楽
REVIEW
Nagakumo – EXPO
REVIEW
水平線 – stove
INTERVIEW
(夜と)SAMPOの生き様。理想と挫折から生まれた『はだかの世界』
INTERVIEW
自然体と無意識が生み出した、表出する音楽 – 猫戦インタビュー
REVIEW
藤山拓 – girl
REPORT
マーガレット安井が見たボロフェスタ2021Day4 – 2021.11.5
INTERVIEW
地球から2ミリ浮いてる人たちが語る、点を見つめ直してできた私たちの形
REVIEW
西村中毒バンド – ハローイッツミー
INTERVIEW
移民ラッパー Moment Joon の愚直な肖像 – 絶望でも言葉の力を信じ続ける理由
INTERVIEW
「逃れられない」をいかに楽しむか – 京都ドーナッツクラブ野村雅夫が考える翻訳
COLUMN
“水星”が更新される日~ニュータウンの音楽~|テーマで読み解く現代の歌詞
INTERVIEW
批評誌『痙攣』が伝える「ないものを探す」という批評の在り方
REVIEW
Nagakumo – PLAN e.p.
INTERVIEW
HOOK UP RECORDS
COLUMN
『永遠のなつやすみ』からの卒業 - バレーボウイズ解散によせて
REVIEW
EGO-WRAPPIN’ – 満ち汐のロマンス
REVIEW
ローザ・ルクセンブルグ – ぷりぷり
REVIEW
(夜と)SAMPO – 夜と散歩
REVIEW
羅針盤 – らご
REVIEW
竹村延和 – こどもと魔法
COLUMN
Dig!Dug!Asia! Vol.4 イ・ラン
INTERVIEW
Live Bar FANDANGO
INTERVIEW
扇町para-dice
INTERVIEW
寺田町Fireloop
REVIEW
MASS OF THE FERMENTING DREGS – You / うたを歌えば
REVIEW
FALL ASLEEP 全曲レビュー
REVIEW
ニーハオ!!!! – FOUR!!!!
INTERVIEW
ネガティブが生んだポジティブなマインド – ゆ~すほすてるが語る僕らの音楽
REVIEW
大槻美奈 – BIRD
REVIEW
YMB-ラララ
REPORT
京音 -KYOTO- vol.13 ライブレポート
INTERVIEW
感情という名の歌。鈴木実貴子ズが歌う、あなたに向けられていない音楽
INTERVIEW
□□□ん家(ダレカンチ)
INTERVIEW
こだわりと他者性を遊泳するバンド - ペペッターズ『KUCD』リリースインタビュー
REPORT
ネクスト・ステージに向かうための集大成 Easycome初のワンマンライブでみせた圧倒的なホーム感
INTERVIEW
更なる深みを目指してーザ・リラクシンズ『morning call from THE RELAXINʼ…
INTERVIEW
忖度されたハッピーエンドより変わらぬ絶望。葉山久瑠実が出す空白の結論
REPORT
マーガレット安井が見たボロフェスタ2019 3日目
REPORT
マーガレット安井が見たボロフェスタ2019 2日目
REVIEW
ベルマインツ – 透明の花ep
REPORT
集大成という名のスタートライン-ナードマグネット主催フェス『ULTRA SOULMATE 2019』…
INTERVIEW
僕のEasycomeから、僕らのEasycomeへ – 無理をせず、楽しみ作った最新アル…
INTERVIEW
永遠の夏休みの終わりと始まり – バレーボウイズが語る自身の成長と自主企画『ブルーハワイ…
INTERVIEW
時代の変革が生んだ「愛」と「憂い」の音楽、ナードマグネット須田亮太が語る『透明になったあなたへ』
INTERVIEW
your choiceコーナー仕掛け人に聴く、今だからこそ出来る面白いこと~タワーレコード梅田大阪マ…
REPORT
マーガレット安井が見た第2回うたのゆくえ
INTERVIEW
やるなら、より面白い方へ。おとぼけビ~バ~が語る、いままでの私たちと、そこから始まるシーズン2。
REVIEW
花柄ランタン『まっくらくらね、とってもきれいね。』
REVIEW
ペペッターズ『materia=material』
INTERVIEW
捻くれたポップネスと気の抜けたマッドネスが生み出した珠玉のポップソング。YMBが語る、僕らの音楽。
INTERVIEW
挫折と葛藤の中で生まれた、愛と開き直りの音楽 - Superfriends塩原×ナードマグネット須田…
REVIEW
Homecomings – WHALE LIVING
REPORT
【マーガレット安井の見たボロフェスタ2018 / Day1】ナードマグネット / King gnu …
INTERVIEW
私たちがバンドを続ける理由。シゼンカイノオキテが語る、15年間と今について。
REVIEW
Easycome – お天気でした
REVIEW
相米慎二 – 台風クラブ
COLUMN
脚本の妙から先へと向かう傑作 今こそ『カメラを止めるな!』を観なければならない理由
REVIEW
CAMERA TALK – FLIPPER’S GUITAR
REVIEW
Guppy – Charly Bliss
REVIEW
Down To Earth Soundtrack (SNOOP DOGG「Gin and juice…

LATEST POSTS

REPORT
北欧から鳴るインディーポップは、DIY精神を体現した姉妹の対話録―7ebra『7ebra Japan Tour 2024』

2024年11月18日(月)、東京の新代田〈FEVER〉でスウェーデンのインディーポップデュオ、7e…

REPORT
ボロフェスタ2024 Day3(11/4) – 偶発的な衝撃を与え続ける、私たちの居場所

23年目となるが、相変わらず丸くなることを知らないカオスなフェスである『ボロフェスタ』。近年のストリ…

REPORT
ボロフェスタ2024 Day2 (11/3)- 点と点がつながり生まれる、この日だけのストーリー

〈街の底〉で感じた強い光、ロビーで目撃した魂の叫び - THE HAMIDA SHE'S・鈴木実貴子…

REPORT
ボロフェスタ2024 Day1(11/2) ‐ 収まり切れないからここにいる、次なる新星を生む街の底バースト

『ボロフェスタ』には、毎年4つのステージが開設される。ステンドグラスのある立派なホールには、〈ORA…

INTERVIEW
歌う理由が年々増えていくー小野雄大が山田丈造と語るアルバム『SPECTRUM』

シンガーソングライター小野雄大が約4年ぶりとなる2ndフルアルバム『SPECTRUM』をリリース。1…