INTERVIEW

やるなら、より面白い方へ。おとぼけビ~バ~が語る、いままでの私たちと、そこから始まるシーズン2。

MUSIC 2019.04.21 Written By マーガレット 安井

「私の曲に共感したらヤバいで」とは思っています

──

おとぼけビ〜バ〜と言えば歌詞も面白いですよね。“あなたわたし抱いたあとよめのめし”の「セックス・柴漬け・ロックンロール」とか非常に印象的です。

よしえ

あの言葉はあっこちゃんから、めっちゃ暗い態度で「きいてや~」と電話がかかってきて。「うわ、長くなるな……」と思いながら、1時間経過した頃に「結局、セックス・柴漬け・ロックンロールやな」と言いだして。「え?なにそれ!」となったんですが、あっこちゃんは何を言ったか、覚えていなくて(笑)

──

そのエピソードを聞くと、あっこさんが作る歌詞は感覚に寄り添っているのかなと思うんですが。

あっこ

そうですね。突然思いつくことが多いですが、自分の中で「これしかない」っていうキラーフレーズがでてくるまではメンバーに出しません。言葉はメチャクチャ大事にしていて、語呂とかリズム感とか、字面にもこだわってます。

 

ただ毎回「私だけが面白いのかな」と思って、メチャクチャ怖いですね。いまだに新曲出すとき「あのさ……」と照れながら出しますし。正直、お客さんに出すより、メンバーに出す方が緊張するんです。ギターもうまくないし、曲を書く役割でこのバンドにいるのに「ダサい曲出したら、私存在価値ないやん」と思っていて。

──

曲を書くときに、頭の中で誰かに聞かれるといったイメージされることはありますか。

あっこ

誰に見せるとかはあまり考えてないです。この気持ちをどう自分らしく表現するか、どう叫んでやろうか、自分らをどうみせようか、しか考えてないですね。

──

それは観客へ共感を求めている、ということですか。

あっこ

いや、ただ言いたいし、表現したいだけです。曲は自分の気持ちを吐き出す場所ではありますが、書いてもスッキリせずに同じようなことで悩み続けているので。正直「私の曲に共感したらヤバいで」とは思っていますね(笑)。ただこんだけ男に怒ってる曲書いてるのに、この間インスタのフォロワーが8割男なのがわかって「なんでなんかな?」とは思いましたが。

──

ただ、おとぼけビ~バ~の歌詞って、女性は素直に「はいそうです」とは言えない感じですよね。

あっこ

そうなんですかね?実際の男の人の前では言えなかったことを、関係ない人に八つ当たりしてるだけですからね。だからインタビューとかで「おとぼけの歌詞は女性からの憤りを代弁しているのでは」と質問されたりしますが、「いや、単に私がムカついてるだけなんで」と答えてますね。あと海外の音楽サイトとかで「強い女性」と書かれていたりするんですけど「私メンタルめちゃめちゃ弱いんやけどな」と思ったり。

──

曲を書く原動力は「怒り」と「悲しみ」ならどちらが強いんでしょうか。

あっこ

悲しみかな……いや答えられないですね。私の人間性、めっちゃめんどくさいんで。自分の根っこにある気持ちは一生ついて回るものじゃないですか。今でも昔のトラウマとか、性格のゆがみみたいなものが週1ぐらいでウァーって襲ってくるので。

──

昔と今では歌詞の内容は変わりましたか。

あっこ

変わりますね。昔は本当の自分を出すのではなく、おとぼけビ~バ~ぽくしないといけないと思っていたので。デモの『あなたの愛で満室中』なんか、バンド名がラブホテルの名前だから無理くり作ったし。それに恋愛の事でも「ちょいエロ」みたいなことしか書いていなかった。多分、大学の時はちょっとモテたかったと思うんですよね。だから今のように、赤裸々には言ってなかったかも。今は全くモテたいと思う気持ちはないですね。

──

それはなぜ変化したんでしょうか?

あっこ

昔の私には何もなかったので、無意識に女として男に求められることの価値に重きをおいてたんです。だから自分をさらけ出すのが怖くて。ただバンドで人前に立つうちに、自分自身のやりたいことをやったり、表現することが楽しくて、マイナスの感情も私の個性と受け入れられたような気がします。だからなにも気にせずひどいキレ顔で歌ったりもできるようになったし、より素直に歌に感情をぶつけるようになってきましたね。まだ怖い部分はありますけど。

ジャルジャルの漫才を見て「めっちゃええ曲や。勝てない」と思った

──

今回アレンジもこだわっているなと感じます。“あなたわたし抱いたあとよめのめし”の「セックス・柴漬け・ロックンロール」のサラウンド的なアレンジとか、“週6はきつい”の終盤でのボイスチェンジなど、以前ではやらなかったアプローチが見られますよね。

あっこ

まあ、前よりこだわりはあるかな。昔は思いつきもしなかったんですけど、年が進むにつれて、アイディアが増えてきただけで。

──

このようなアイディアはどこから生まれるのですか。

よしえ

ライヴハウスでバンド見たり、コーチェラで自分たちで感じたことだったり。

あっこ

大学生のころは曲を作るときに音楽を参考にするのではなく、「なんか思いつくかなー」と思って、バスで終点の車庫まで乗る人たちの会話を聴くためだけに乗っていました。今だとライヴを観て「あのはじまり方カッコよかったな」「あのバスドラはカッコよかった」と、無意識に影響されている部分はあります。

 

でも能動的に自分から楽曲を聴いて、曲を作ることはなくて。「楽曲制作時にどんな音楽を聴いていましたか?」とかインタビューで聞かれたりもしますが、なにかを聴くとその音楽に引っ張られてしまうので、全く聴かないようにしています。

──

それは何かの音楽にインスパイアを受けた、みたいなこともほとんどないのということですか?

あっこ

そういう作り方はしたことないですね。私は音楽を聴かな過ぎて、みんなからビックリされてるんで。でも音楽ではなく、お笑いを参考にしているところはあります。

──

お笑い?

あっこ

お笑いの掛け合いとか、突っ込むタイミング。あと間の取り方にはめちゃめちゃ影響を受けています。ジャルジャルの漫才なんかを見ては「めっちゃ良い曲やん。絶対勝てない」といつも思ってて、悔しいですね。

──

お笑い以外に影響受けて楽曲を製作されたことはありますか

あっこ

そうですね。ライヴのステージングとかかな。この間、あるバンドのフロントマンがマイクを持ち横揺れで踊っていて。「この踊りがやりたい!」と思い、かほちゃんに「これが出来るようなビートやって」とお願いしたりしました。

かほ

あれBPM計ったら305でしたよ。

あっこ

はっや(笑)。でも、やっぱりどこかでどん詰まると思うので、最近はクセとか変えていくためにも、音楽聴こうとは思いますけどね。みんなめっちゃ音楽聴いてるから、やっぱりそこの劣等感は感じますし。あんま音楽聴いてないやつらが作ってるっていうよさもあると思ってるんですけど。

かほ

私も、同じ気持ちです。

海外に行くにつれて「もうちょっとやりたい!」という気持ちがではじめてきた

──

ブログで「シーズン2」と書いていましたが、それは単にメンバーチェンジを表していたのですか?

あっこ

いえ。ひろちゃんが入り、どういう音楽をやろうか模索しながらやってきて。そしてようやく固まり出してきた段階で、かほちゃんが入り、本格的に活動を行う意図で書きました。

──

昔と比べて、スタンスは変わりましたか?

よしえ

学生の初心者で右も左も分からない状態の頃から比べると、スタンスは全然違っていると思います。

あっこ

思ってもいなかった波に乗ってきているので。最初はよしえちゃんが戻ってきた段階で、音楽を長く続けるスタンスだったのですが、次に海外に話が来て「自分らの音楽を認められた」と感じてて。それまであんまり自分たちの音楽を評価された実感がなかったんで、今は「好きな事をやっていいんだ。もうちょっとやりたい!」という気持ちが出始めています。

よしえ

それに今までは社会人をやりながらライヴ活動をやっていたのですが、休みが取れず、海外のライヴを断り続けていたんです。でも2019年のSXSWで自分たちのレーベル(Damnably)から「どのくらい出せば、生活は大丈夫か?」と聴かれて。

あっこ

「今、支援するのは無理だけど、いずれ可能性はあるだろう」と言われて。正直、自分たちの音楽が収入になると思っていなかったので「そういう道があるかもしれない」と希望を持ちました。でも「私が曲書けなかったら、ほかのメンバーに影響するのはしんどいな」「活動が止まったらどうしよう」とか色々考えてしまい、「みんなで一緒にやっていこう」とはメンバーに言えなかったんです。でも、よしえちゃんが「あっこちゃんが行くなら、私も仕事辞めて行くで」と背中を押してくれて。

よしえ

あっこちゃんは未来のことを考えると、まず最初に不安やリスクを考えるので。ただその不安のせいで「せっかく来ているチャンスを潰すのはもったいない」と感じてて。たしかに収入を全部なくして、海外に行くのはリスクがあると思います。でもそんな人生みんな歩んでいないし、海外でツアーできる人なんて限られている。ならば「面白い方へ行こう。後悔しない方を選ぼう」と思ったので。

あっこ

色々不安もありますけど、でも将来、同時期に活動してたバンドをテレビで見ながら「あのとき私たちももっとやってたら、もっといけたかもな」とか言っているのが一番嫌やなと感じています。

よしえ

私も、将来お金が無くなりゲームオーバーになるよりか、そっちの方が嫌やね。それにお金が無くなっても、それはゲームオーバーじゃないと思うし。そもそも、私はおとぼけビ~バ~をやるために、一度仕事辞めてるので、今のキャリア捨てることに、なんも抵抗ないんで。かほちゃんはどない?

かほ

私も同じです。

よしえ

小学生か(笑)。

あっこ

ひろちゃんは?

ひろ

元々、仕事を続けることにこだわりとかないし。それに別にバンドしなかったらあんまり働かなくてもいいとすら思っているし。

あっこ

ひろちゃんなんかは新しいところに飛び込むタイプではないので、全く喋った事がない私たちの所に応募してくれて、今になってめちゃくちゃ愛を感じています。かほちゃんも、私たちに付いていくという事は、人生変えちゃうわけじゃないですか。それに応えてくれているので、今一番いい体制というか、相思相愛でやれてる感じ

──

最後に、おとぼけビ~バ~の最終目標を教えてもらってもよいでしょうか?

よしえ

目標なんて元々ないんですよ。「一緒にやろうよ」と言ってそのやりたい事をドンドン積み重ねていっているのが現状です。そもそも最終目標って「みんななんであるの?」と思うんです。たまに「売れなかったら辞める」とかいうバンドとか、いるじゃないですか。それを見てると「自分の目標を勝手に決めて、そこで終わっちゃうのでいいの?」と思うんです。それより、そのタイミングで面白いと感じることをドンドンやっていく方が良いと思うので。

 

視野って、どんどん広がっているし、今の視野だけで決めたらもったいない。それこそ、今私たちも「グラストンベリーとか出たい」とか、「ウェンブリスタジアムでワンマンやりたい」とか目標がありますけど、それは最終目標ではなくって、やりたい面白い事のひとつにすぎないと思っています。

あっこ

とりあえず今は曲を作って、ライヴをやっていきたいですね。あと音楽的に今後はノージャンルを目指したいと思っています。今は「パンクバンド」と言われているけど、それだけじゃなくてポップな曲も作りたいし、なんならピアノ弾くのもアリかなと思うんです。わたしは弾きたくないですけど(笑) なんでも、その時に面白いと思ったことを4人でやりたいので。それでどこに行けるかは未知数ですけどね。

作品情報

 

 

アーティスト:おとぼけビ~バ~
タイトル:いてこまヒッツ
レーベル:Damnably
発売日:2019年04月26日
価格:2,268円(税込)
品番:DAMNABLY080

 

収録曲

 

01.脱・日陰の女

02.あきまへんか

03.シルブプレ

04.愛の暴露本

05.いまさらわたしに話ってなんえ

06.親族に紹介して

07.ラブ・イズ・ショート

08.大殺界

09.ハートに火をつけたならばちゃんと消して帰って

10.週6はきつい

11.暴飲暴食過食症

12.もうその話なんべんもきいた

13.あなたわたし抱いたあとよめのめし

14.いけず

 

おとぼけビ~バ~

 

 

モットーは「セックス・しば漬け・ロックンロール」2009年結成。恋のルサンチマンをショートチューンで八つ当たりする いてこまスマッシュ・ヒステリックハートビート・どすどすどすえ系バンド。流暢な京都スラングとカタコトの英語でワールドワイドに活動中。アメリカテキサス州オースティンで開催される大見本市SXSWに2019年3月二度目の出演を果たすも、ライブハウスの人の機嫌が悪くめちゃくちゃ怒られて電気をすべて消されアメリカにて人生初めての出禁を食らう。

 

公式HP:https://otobokebeaver-kyoto.jimdo.com

おとぼけビ~バ~『ITEKOMA HITS』リリースJAPAN TOUR

 

5/26(日):『いつまでも世界は…』@京都

6/15(土):『YATSUI FESTIVAL!』@渋谷

7/6(土):@新宿レッドクロス w/日本マドンナ

7/21(日):@難波べアーズ

8/24(土,昼):@下北沢シェルター

9/21(土):@京都拾得

WRITER

RECENT POST

INTERVIEW
地元愛と刺激に満ちた音楽祭 – ボギーが語るボロフェスタの魅力と自身のライブの見せ方
INTERVIEW
ボロフェスタがバンドマンたちに与える、常識外の「カッコよさ」とは?
REPORT
ナノボロ2024 Day2(9/1)― オルタナティブな一日で感じた、「カッコいい」に忠実だからこそ…
REPORT
ナノボロ2024 Day1(8/31)― 京都の旬を体感!インディーズの魅力が詰まった一日
REVIEW
ゼロ年代から続く邦楽ロックの末裔たちが作り上げた一作-コロブチカ『ワンダーアラウンド 』
COLUMN
『まちの映画館 踊るマサラシネマ』 – 人生が上手く行かないあなたに贈る、映画館の奮闘記
COLUMN
【2024年6月】今、大阪のライブハウス店長・ブッカーが注目しているアーティスト
INTERVIEW
南堀江Knaveに人が集まる理由 – 真面目と誠実さが生んだライブハウスの在り方
REVIEW
トノバン 音楽家 加藤和彦とその時代 – 加藤和彦がトノバンらしく生きた時代の記録
INTERVIEW
全員が「ヤバい」と思える音楽に向かって – 愛はズボーンが語る、理想とパーソナルがにじみ…
REVIEW
THE HAMIDA SHE’S『純情讃歌』 – 京都の新星が放つ、荒々しい…
REVIEW
大槻美奈『LAND』-愛で自身の問いに終止符を打つ、集大成としての『LAND』
INTERVIEW
今はまだ夢の途中 – AIRCRAFTが語る『MY FLIGHT』までの轍
COLUMN
編集部員が選ぶ2023年ベスト記事
REVIEW
Qoodow『水槽から』 – 「複雑さ」すらも味にする、やりたいを貫くオルタナティヴな作…
REVIEW
The Slumbers『黄金のまどろみ』 – 先人たちのエッセンスを今へと引き継ぐ、昭…
COLUMN
サステナブルな理想を追い求めるバンド – (夜と)SAMPOが会社員でありながらバンドを…
REPORT
ボロフェスタ2023 Day2(11/4)- タコツボを壊して坩堝へ。ボロフェスタが創造するカオス
REPORT
ボロフェスタ2023 Day1(11/3) – 蓄積で形成される狂気と奇跡の音楽祭
INTERVIEW
物語が生み出すブッキング – 夜の本気ダンス×『ボロフェスタ』主宰・土龍が語る音楽フェス…
INTERVIEW
自発性とカオスが育む祭 – 22年続く音楽フェス『ボロフェスタ』の独自性とは?
REVIEW
てら『太陽は昼寝』 – 人間の内面を描く、陽だまりのような初バンド編成アルバム
REPORT
ナノボロ2023 Day2(8/27)‐ コロナからの呪縛から解放され、あるべき姿に戻ったナノボロ…
REVIEW
鈴木実貴子ズ『ファッキンミュージック』- 自分ではなく、好きになってくれたあなたに向けられた音楽
REVIEW
オートコード『京都』 – “東京”に対する敬愛が生んだ25年目のオマージュ
INTERVIEW
Nagakumoがポップスを作る理由 – 実験精神を貫き、大衆性にこだわった最新作『JU…
INTERVIEW
町のみんなと共生しながら独自性を紡ぐ。支配人なきシアター、元町映画館が考える固定観念の崩し方
INTERVIEW
つながりと問題のなかで灯を守り続ける – シネ・ヌーヴォの2023年
INTERVIEW
壁を壊して、枠組みを広げる映画館 – あなたの身近なテーマパーク〈塚口サンサン劇場〉とは…
REVIEW
ここで生きてるず“彗星ミサイル” – 愚直ながらも、手法を変えて人生を肯定し続けるバンド…
REPORT
坩堝ではなく、共生する園苑(そのその) – 『KOBE SONO SONO’23』ライブ…
INTERVIEW
僕らがフリージアンになるまで – リスペクトと遠回りの末に生まれたバンドの軌跡
REVIEW
パンクを手放し、自己をさらけ出すことで手にした 成長の証 – ムノーノモーゼス『ハイパー…
REPORT
感情が技術を上回る日 – 『“ステエションズ ” 2nd Album “ST-2” Re…
REVIEW
oOo『New Jeans』- 陰と陽が織りなすイノセントなセカイ
REVIEW
ステエションズ『ST‐2』 - 千変万化でありながら、それを感じさせない強靭なポップネス
REVIEW
揺らぎ『Here I Stand』- 型にはまらない姿勢を貫く、どこにも属さない揺らぎの一作目
REVIEW
くつした『コズミックディスク』 - 変わらずに歌い続けた空想の世界
REVIEW
台風クラブ『アルバム第二集』 - 逃避から対峙へ、孤独と絶望を抱えながらも前進するロックンロール
INTERVIEW
経験の蓄積から生まれた理想郷 ー ASR RECORDS 野津知宏の半生と〈D×Q〉のこれから
REPORT
ボロフェスタ2022 Day3(11/5)-積み重ねが具現化した、“生き様”という名のライブ
REVIEW
ベルマインツ『風を頼りに』- 成長を形に変える、新しい起点としての1枚
REVIEW
ズカイ『ちゃちな夢中をくぐるのさ』 – ネガティブなあまのじゃくが歌う「今日を生きて」
REVIEW
帝国喫茶『帝国喫茶』 – 三者三様の作家性が融合した、帝国喫茶の青春
REVIEW
糞八『らくご』 – 後ろ向きな私に寄り添う、あるがままを認める音楽
REPORT
マーガレット安井の見たナノボロ2022 day2
INTERVIEW
おとぼけビ〜バ〜 × 奥羽自慢 - 日本酒の固定観念を崩す男が生み出した純米大吟醸『おとぼけビ〜バ〜…
INTERVIEW
僕の音楽から誰かのための音楽へ – YMBが語る最新作『Tender』とバンドとしての成…
INTERVIEW
失意の底から「最高の人生にしようぜ」と言えるまで – ナードマグネット須田亮太インタビュー
REVIEW
Noranekoguts『wander packs』シリーズ – 向き合うことで拡張していく音楽
REVIEW
真舟とわ『ルルルのその先』 – 曖昧の先にある、誰かとのつながり
REVIEW
ナードマグネット/Subway Daydream『Re:ACTION』 – 青春と青春が交わった交差…
REVIEW
AIRCRAFT『MAGNOLIA』 – 何者でもなれる可能性を体現した、青春の音楽
REVIEW
Nagakumo – EXPO
REVIEW
水平線 – stove
INTERVIEW
(夜と)SAMPOの生き様。理想と挫折から生まれた『はだかの世界』
INTERVIEW
自然体と無意識が生み出した、表出する音楽 – 猫戦インタビュー
REVIEW
藤山拓 – girl
REPORT
マーガレット安井が見たボロフェスタ2021Day4 – 2021.11.5
INTERVIEW
地球から2ミリ浮いてる人たちが語る、点を見つめ直してできた私たちの形
REVIEW
西村中毒バンド – ハローイッツミー
INTERVIEW
移民ラッパー Moment Joon の愚直な肖像 – 絶望でも言葉の力を信じ続ける理由
INTERVIEW
「逃れられない」をいかに楽しむか – 京都ドーナッツクラブ野村雅夫が考える翻訳
COLUMN
“水星”が更新される日~ニュータウンの音楽~|テーマで読み解く現代の歌詞
INTERVIEW
批評誌『痙攣』が伝える「ないものを探す」という批評の在り方
REVIEW
Nagakumo – PLAN e.p.
INTERVIEW
HOOK UP RECORDS
COLUMN
『永遠のなつやすみ』からの卒業 - バレーボウイズ解散によせて
REVIEW
EGO-WRAPPIN’ – 満ち汐のロマンス
REVIEW
ローザ・ルクセンブルグ – ぷりぷり
REVIEW
(夜と)SAMPO – 夜と散歩
REVIEW
羅針盤 – らご
REVIEW
竹村延和 – こどもと魔法
COLUMN
Dig!Dug!Asia! Vol.4 イ・ラン
INTERVIEW
Live Bar FANDANGO
INTERVIEW
扇町para-dice
INTERVIEW
寺田町Fireloop
REVIEW
MASS OF THE FERMENTING DREGS – You / うたを歌えば
REVIEW
FALL ASLEEP 全曲レビュー
REVIEW
ニーハオ!!!! – FOUR!!!!
INTERVIEW
ネガティブが生んだポジティブなマインド – ゆ~すほすてるが語る僕らの音楽
REVIEW
大槻美奈 – BIRD
REVIEW
YMB-ラララ
REPORT
京音 -KYOTO- vol.13 ライブレポート
INTERVIEW
感情という名の歌。鈴木実貴子ズが歌う、あなたに向けられていない音楽
INTERVIEW
□□□ん家(ダレカンチ)
INTERVIEW
こだわりと他者性を遊泳するバンド - ペペッターズ『KUCD』リリースインタビュー
REPORT
ネクスト・ステージに向かうための集大成 Easycome初のワンマンライブでみせた圧倒的なホーム感
INTERVIEW
更なる深みを目指してーザ・リラクシンズ『morning call from THE RELAXINʼ…
INTERVIEW
忖度されたハッピーエンドより変わらぬ絶望。葉山久瑠実が出す空白の結論
REPORT
マーガレット安井が見たボロフェスタ2019 3日目
REPORT
マーガレット安井が見たボロフェスタ2019 2日目
REVIEW
ベルマインツ – 透明の花ep
REPORT
集大成という名のスタートライン-ナードマグネット主催フェス『ULTRA SOULMATE 2019』…
INTERVIEW
僕のEasycomeから、僕らのEasycomeへ – 無理をせず、楽しみ作った最新アル…
INTERVIEW
永遠の夏休みの終わりと始まり – バレーボウイズが語る自身の成長と自主企画『ブルーハワイ…
INTERVIEW
時代の変革が生んだ「愛」と「憂い」の音楽、ナードマグネット須田亮太が語る『透明になったあなたへ』
INTERVIEW
your choiceコーナー仕掛け人に聴く、今だからこそ出来る面白いこと~タワーレコード梅田大阪マ…
REPORT
マーガレット安井が見た第2回うたのゆくえ
REVIEW
花柄ランタン『まっくらくらね、とってもきれいね。』
REVIEW
ペペッターズ『materia=material』
INTERVIEW
捻くれたポップネスと気の抜けたマッドネスが生み出した珠玉のポップソング。YMBが語る、僕らの音楽。
INTERVIEW
挫折と葛藤の中で生まれた、愛と開き直りの音楽 - Superfriends塩原×ナードマグネット須田…
REVIEW
Homecomings – WHALE LIVING
REPORT
【マーガレット安井の見たボロフェスタ2018 / Day1】ナードマグネット / King gnu …
INTERVIEW
私たちがバンドを続ける理由。シゼンカイノオキテが語る、15年間と今について。
REVIEW
Easycome – お天気でした
REVIEW
相米慎二 – 台風クラブ
COLUMN
脚本の妙から先へと向かう傑作 今こそ『カメラを止めるな!』を観なければならない理由
REVIEW
CAMERA TALK – FLIPPER’S GUITAR
REVIEW
Guppy – Charly Bliss
REVIEW
Down To Earth Soundtrack (SNOOP DOGG「Gin and juice…

LATEST POSTS

COLUMN
【2024年11月】今、京都のライブハウス店長・ブッカーが注目しているアーティスト

「現在の京都のインディーシーンってどんな感じ?」「かっこいいバンドはいるの?」「今」の京都の音楽シー…

REPORT
『京都音楽博覧会』を糧に、可視化された京都のサーキュラーエコノミー-資源が“くるり”プロジェクトレポート

思わぬものが‟くるり”と変わる。それがこのプロジェクトの面白さ …

INTERVIEW
あの頃、下北沢Zemでリトル・ウォルターを聴いていた ー武田信輝、永田純、岡地曙裕が語る、1975年のブルース

吾妻光良& The Swinging BoppersをはじめブレイクダウンやBO GUMBOS、ペン…

COLUMN
【2024年11月】今、東京のライブハウス店長・ブッカーが注目しているアーティスト

「東京のインディーシーンってどんな感じ?」「かっこいいバンドはいるの?」京都、大阪の音楽シーンを追っ…

REPORT
これまでの軌跡をつなぎ、次なる序曲へ – 『京都音楽博覧会2024』Day2ライブレポート

晴天の霹靂とはこのことだろう。オープニングのアナウンスで『京都音博』の司会を務めるFM COCOLO…