INTERVIEW

南堀江Knaveに人が集まる理由 – 真面目と誠実さが生んだライブハウスの在り方

大阪・南堀江にあるライブハウス〈南堀江knave〉。活きのいい若手バンドから、ベテランまで、さまざまなミュージシャンがこのハコに集まってくる。その裏にはどこよりも真面目にライブハウスの在り方に対して向き合う、店長とブッカーの姿があった。

MUSIC 2024.06.07 Written By マーガレット 安井

今年で22年目になる〈南堀江knave〉(以下、〈Knave〉)。過去にはハンブレッダーズ、ヤバイTシャツ屋さん、みるきーうぇい、ココロオークション、Easycomeなどこのライブハウスを起点として花開いたバンドがたくさんいることでも有名な場所だ。同時に大槻ケンヂ、ウルフルケイスケといったベテランミュージシャンも定期的に出演しているハコでもある。若手からベテランまで、さまざまなミュージシャンがここに集まるその理由は一体何か?

 

それを探るべく、今回ANTENNAでは店長上原隆博さん、ブッカーの倉坂直樹さんにインタビューをした。当初私は〈Knave〉はバンドマンたちのことを思い、広めるための努力を行ってきたハコだと考えていた。後に語られるが同ライブハウスがやってきた取り組みは、「自分たちが好きなバンドを推していきたい」という思いが募った結果のように感じられたからだ。しかし話を聞いて強く感じたのは、推しを作りだしたいという熱意よりも、常にライブハウスに対して真摯に向き合い、包み隠さずに現実と対峙するスタッフたちの真面目な人柄だった。

南堀江knave

住所

〒550-0015

大阪市西区南堀江3-11-21 Tall Valley B1F

TEL

06-6535-0691(14:00~23:00)

Webサイト

http://www.knave.co.jp/

X(旧Twitter)

https://twitter.com/knave__

持てる力で全力で推すライブハウス〈Knave〉の今まで

〈Knave〉の創業は2002年6月9日。もともと神戸のライブハウス〈チキンジョージ〉のプロデュースにより、大阪・東心斎橋に誕生したが、翌2003年に南堀江の地に移転した。移転の理由について上原さんに聞いたが、オープン当初からのスタッフではなかったため、当時の話はよくわからないとのことだった。しかし上原さんが入職した2005年ごろの〈Knave〉は、今とはだいぶん違っていたと語る。

上原隆博(以下、上原)

元からあった〈チキンジョージ〉のバイブで、どうしてもアコースティックというかオーガニックな感じの演者さんが多かった。インディーズの若手の人もいるんですけど、大人の方が多かったです。実際、ツアーなんかで来る演者さんは神戸は〈チキンジョージ〉に出て、大阪は〈Knave〉に来ることがほとんどでした。

店長・上原隆博さん

〈チキンジョージ〉といえば1980年から神戸の地で続いている老舗であり、憂歌団、上田正樹、大江千里など数々のアーティストを輩出したハコだ。その老舗で腕を振るうアーティストたちの、大阪の拠点が〈Knave〉の立ち位置だった。しかしながら現在のラインアップをみると、ベテランバンドが出演しているものの関西のシーンを今後揺るがしていくような若手バンド、アーティストが定期的に出演している。なぜ現在の形になったのだろうか?

上原

倉坂の前任者のブッカーだった堤野が2007年ごろに入ってきてから徐々に、若手のバンドも積極的に入るようになってきた。

倉坂直樹(以下、倉坂)

堤野さんは当時、『見放題』のメンバーとも関わりもあったので、〈Knave〉にそのつながりのアーティストが出始めたと思います。

大阪のライブサーキットイベント『見放題』。その実行委員長である民やん氏と堤野氏は関りが深く、2011年には音楽事業を展開する企業株式会社CLOUD ROVERを共同で設立した。このCLOUD ROVERがマネジメントをしていたアーティストの1組にココロオークションがいる。

ココロオークションをはじめ、→Pia-no-jaC←、蜜など多くのアーティストが〈Knave〉をホームだと公言している。その理由は、このライブハウスの制度である『GOLD MEMBERS』にある。

 

『GOLD MEMBERS』は「荒削りだけどかっこいい」「激推ししたい」と思ったアーティストを選出し、 全方位で協力・応援していくシステムであり、2006年より開始。前述したアーティストを含め過去には、アシガルユース・HAPPY・林青空・みるきーうぇい・Easycomeなどが選出された。

上原

昔のライブハウスって、ハコバン※っていたじゃないですか。でも時代とともに、それもなくなっているという実感があって。それで「ここから出たというアーティストをライブハウス側が作らないといけない」という話になり、うちが持っているレベルの人脈のすべてを使ってアーティストを推していこうという企画を立ち上げたんです。

※ライブハウス専属のバンド

どのバンドも一切手を抜かず、愛情を持って接する。それは他のライブハウスでもそうなのかもしれないが、〈Knave〉は『GOLD MEMBERS』という仕組みとして取り入れたのだ。そうすることで演者にも明確に愛情の強さが伝わり、またこの場所に出たいと思う動機につながったのだろう。

勝ち負けにこだわりながらイベントを行う〈Knave〉の姿勢

ブッカー・倉坂直樹さん

現在、〈Knave〉に出演する若手バンドのブッキングは倉坂さんが主に担当している。彼がここで働き始めたのは2013年のころ。それ以前は〈三国ヶ丘FUZZ〉でライブハウスのブッキング業務を行っており、同ライブハウス出身であるKANA-BOONとはバンド活動全般の相談にも親身に乗っていたという。倉坂さんはブッキングするバンドに関して、「あまりポリシー的なものはないが、自分が貢献できることをやっている」と語る。

 

その彼がライブハウスの業務以外に行った取り組みの一つが、『裏堀江系vol.01』(2016年)というコンピレーションアルバムの作成だった。ナードマグネット、Easycome、ヤバイTシャツ屋さんなど当時〈Knave〉に出ていたバンドを集めた作品であり、倉坂さんは自身のブログで「僕の思い出作りのためです」とコメントしていた。しかし今振り返れば、これがリリースできる最後のタイミングだったと話してくれた。

倉坂

僕はThe denkibranというバンドをやっているのですが、『MINAMI WHEEL』などのサーキットイベントで、CD-Rで作成した自作のコンピレーションアルバムを無料配布していたんです。もともとThe denkibranのライブでも入場者特典でコンピを作り続けていて。今でいったらプレイリスト作って配りますみたいな感じですね。そうすれば自分たちだけでなく、ライブハウスの集客にもつながると思ってやっていました。

 

でもそのせいで、大阪のサーキットイベントで無料コンピを作って配る人がすごく増えたんです。それでコンピとか作ってもあんまり効果がなくなってきていると思ったので、最後のまとめできちんとしたコンピを作って終わらせようと考えたんです。

倉坂さんが最後のまとめとして作った『裏堀江系vol.01』。奇しくもコンピがリリースされた同年の11月にはヤバいTシャツ屋さんがメジャーデビューしたため、本作はこのタイミングだからこそカタチとしてできた作品となった。

 

また倉坂さんが手がけた〈Knave〉での企画には、2015年より開催した30代以上のバンドマンたちを主軸としたイベント『MISOJI CALLING』、その後進となる『MISOJI RIOT』がある。堀江近辺のライブハウス・飲食店を会場として行われたイベントで、ナードマグネット、craft rhythm temple、The denkibran、waybeeなどが出演。堀江の一日を盛り上げた。このイベントを開催しようとした理由について倉坂さんはこう語る。

倉坂

あれはもう完全に堺から心斎橋に出てきた僕が『ライブサーキットができるの⁉やってみたかった!』と思ったのが理由です。あとサーキットやってワイワイされるラストぐらいの時期だったんですよね。今ではバンド主催でサーキットも増えたけど、昔は「サーキットイベントやります」というだけでインプレッションを稼げたんですよ。

 

あと歴の長いバンドが『MINAMI WHEEL』とかに呼ばれなくなってきたんで、ならば自分らで年に1回サーキットやろうかという感じでやりました。当時でいうとナタリーとかでインタビューとかしてくれないから、自分たちで座談会をやって記事化したりバンドの紹介記事を書いたりしたんです。

 

『裏堀江系vol.01』『MISOJI CALLING』双方に共通して「自分たちが好きなバンドを推していきたい」という思いが募った結果、生まれたもののように感じられる。しかし倉坂さんは、好きだけで突き動かされたわけではなく、勝ち負けにこだわりながらイベントを行っていたと話す。

倉坂

例えば他のライブハウスでも思いつきそうなイベントを、〈Knave〉がやっても面白くない。他のライブハウスと同じ土俵には乗らないイベントを考えています。ただ最近、年齢やインプットが減っているせいもあるのか、少しネタ切れになっているので。前と同じやり方じゃ無理かなと思い、立て直しを図っているっていう感じです。

惑い中で次の一歩を考える〈Knave〉の今と未来

倉坂さんが立て直しを図っていると話した後、今後の〈Knave〉の在り方について気になり両者に「今後どのようにしていきたいか?」という質問をした。すると上原さんはこう話を切り出した。

上原

今日インタビューを受けてわかりました。〈Knave〉はこれじゃダメだなって。

突然の告白に驚いたが、上原さんは話を続けた。

上原

今までの話って、数年前のものばかりなんです。イベントも古いものだし、ピックアップされるアーティストも歴の長い人ばかり。それって新しいことを見いだせていないし、もう死んでいるライブハウスだと思います。インタビューをされながら、正直、恥ずかしいなと思いました。

ライブハウスとして常に一定の賑わいを見せているのだが、確かにコロナ禍になって以降は主だった企画やアクションを行ってはいない。〈Knave〉は方向性を模索していたのだ。

上原

インタビューだから前向きな話しをしたいんですがカッコつけずに言うと、僕ら自身も年齢を重ねながら運営するとなると守りに入ってしまう。僕たちの理想としては今以上にノンジャンルで新しいことをやりたい。でもそう思いながらも具体的な解決策が浮かぶわけでもなく、まだ守りの方へ片足を突っ込んでいる。

倉坂

時代に対応できなかった部分はある。コロナで少し未来が早回しに来たじゃないですか。5年後かなと思っていたのが1年後に来たり、配信もスタンダードになるだろうとは思っていたけど、コロナ禍の1年で普及したり。その未来が想定より早く来たため、対応できるアイデアを持ち合わせていないまま、今に至っているという感じです。

惑いの中にある〈Knave〉。しかし話を聞くと具体案はないものの、今後やりたいと思うことはあると語る。

倉坂

規模感はさておき、バンドをきちんと売ってあげたいです。最近は新しい出会いも増えてきて。スタンダードとはわずかに外れるけど、ポピュラリティもあって、もう少し人気が出てもおかしくない若いバンドが何組もいて。マネジメントというと少し大げさだけど、そういうバンドをライブハウスとして売り出していきたいですし、また何か楽しいことできそうな気がしています。

確かに上原さん、倉坂さんの話を聞くと今はまだ惑いの中にあるのかもしれない。しかしながらコロナ禍以降も、〈Knave〉は賑わいを見せながら多くのアーティストから愛され続けている。この理由を考えた時に、僕は二人の人柄が多くのアーティストをひきつけるのではないだろうかと思った。

 

このインタビューでも包み隠さずに語ってくれたことが、それだけ真摯にライブハウスへ向き合っている証明ではないだろうか。そしてこの真面目で実直な人柄こそが多くのアーティストたちをひきつける魅力にもつながっているように感じる。

 

さまざまな悩みや葛藤があるかもし知れない。しかし過去の実績にあぐらをかくことなく、誠実に自身の在り方に疑問を投げかけながら模索する姿勢は次なる一歩を生み出すに違いない。そう遠くない未来、この惑いは消える。上原さん・倉坂さんが〈Knave〉に対して真剣に思いをぶつけている姿を見ているとそんなことを感じた。

WRITER

RECENT POST

INTERVIEW
地元愛と刺激に満ちた音楽祭 – ボギーが語るボロフェスタの魅力と自身のライブの見せ方
INTERVIEW
ボロフェスタがバンドマンたちに与える、常識外の「カッコよさ」とは?
REPORT
ナノボロ2024 Day2(9/1)― オルタナティブな一日で感じた、「カッコいい」に忠実だからこそ…
REPORT
ナノボロ2024 Day1(8/31)― 京都の旬を体感!インディーズの魅力が詰まった一日
REVIEW
ゼロ年代から続く邦楽ロックの末裔たちが作り上げた一作-コロブチカ『ワンダーアラウンド 』
COLUMN
『まちの映画館 踊るマサラシネマ』 – 人生が上手く行かないあなたに贈る、映画館の奮闘記
COLUMN
【2024年6月】今、大阪のライブハウス店長・ブッカーが注目しているアーティスト
REVIEW
トノバン 音楽家 加藤和彦とその時代 – 加藤和彦がトノバンらしく生きた時代の記録
INTERVIEW
全員が「ヤバい」と思える音楽に向かって – 愛はズボーンが語る、理想とパーソナルがにじみ…
REVIEW
THE HAMIDA SHE’S『純情讃歌』 – 京都の新星が放つ、荒々しい…
REVIEW
大槻美奈『LAND』-愛で自身の問いに終止符を打つ、集大成としての『LAND』
INTERVIEW
今はまだ夢の途中 – AIRCRAFTが語る『MY FLIGHT』までの轍
COLUMN
編集部員が選ぶ2023年ベスト記事
REVIEW
Qoodow『水槽から』 – 「複雑さ」すらも味にする、やりたいを貫くオルタナティヴな作…
REVIEW
The Slumbers『黄金のまどろみ』 – 先人たちのエッセンスを今へと引き継ぐ、昭…
COLUMN
サステナブルな理想を追い求めるバンド – (夜と)SAMPOが会社員でありながらバンドを…
REPORT
ボロフェスタ2023 Day2(11/4)- タコツボを壊して坩堝へ。ボロフェスタが創造するカオス
REPORT
ボロフェスタ2023 Day1(11/3) – 蓄積で形成される狂気と奇跡の音楽祭
INTERVIEW
物語が生み出すブッキング – 夜の本気ダンス×『ボロフェスタ』主宰・土龍が語る音楽フェス…
INTERVIEW
自発性とカオスが育む祭 – 22年続く音楽フェス『ボロフェスタ』の独自性とは?
REVIEW
てら『太陽は昼寝』 – 人間の内面を描く、陽だまりのような初バンド編成アルバム
REPORT
ナノボロ2023 Day2(8/27)‐ コロナからの呪縛から解放され、あるべき姿に戻ったナノボロ…
REVIEW
鈴木実貴子ズ『ファッキンミュージック』- 自分ではなく、好きになってくれたあなたに向けられた音楽
REVIEW
オートコード『京都』 – “東京”に対する敬愛が生んだ25年目のオマージュ
INTERVIEW
Nagakumoがポップスを作る理由 – 実験精神を貫き、大衆性にこだわった最新作『JU…
INTERVIEW
町のみんなと共生しながら独自性を紡ぐ。支配人なきシアター、元町映画館が考える固定観念の崩し方
INTERVIEW
つながりと問題のなかで灯を守り続ける – シネ・ヌーヴォの2023年
INTERVIEW
壁を壊して、枠組みを広げる映画館 – あなたの身近なテーマパーク〈塚口サンサン劇場〉とは…
REVIEW
ここで生きてるず“彗星ミサイル” – 愚直ながらも、手法を変えて人生を肯定し続けるバンド…
REPORT
坩堝ではなく、共生する園苑(そのその) – 『KOBE SONO SONO’23』ライブ…
INTERVIEW
僕らがフリージアンになるまで – リスペクトと遠回りの末に生まれたバンドの軌跡
REVIEW
パンクを手放し、自己をさらけ出すことで手にした 成長の証 – ムノーノモーゼス『ハイパー…
REPORT
感情が技術を上回る日 – 『“ステエションズ ” 2nd Album “ST-2” Re…
REVIEW
oOo『New Jeans』- 陰と陽が織りなすイノセントなセカイ
REVIEW
ステエションズ『ST‐2』 - 千変万化でありながら、それを感じさせない強靭なポップネス
REVIEW
揺らぎ『Here I Stand』- 型にはまらない姿勢を貫く、どこにも属さない揺らぎの一作目
REVIEW
くつした『コズミックディスク』 - 変わらずに歌い続けた空想の世界
REVIEW
台風クラブ『アルバム第二集』 - 逃避から対峙へ、孤独と絶望を抱えながらも前進するロックンロール
INTERVIEW
経験の蓄積から生まれた理想郷 ー ASR RECORDS 野津知宏の半生と〈D×Q〉のこれから
REPORT
ボロフェスタ2022 Day3(11/5)-積み重ねが具現化した、“生き様”という名のライブ
REVIEW
ベルマインツ『風を頼りに』- 成長を形に変える、新しい起点としての1枚
REVIEW
ズカイ『ちゃちな夢中をくぐるのさ』 – ネガティブなあまのじゃくが歌う「今日を生きて」
REVIEW
帝国喫茶『帝国喫茶』 – 三者三様の作家性が融合した、帝国喫茶の青春
REVIEW
糞八『らくご』 – 後ろ向きな私に寄り添う、あるがままを認める音楽
REPORT
マーガレット安井の見たナノボロ2022 day2
INTERVIEW
おとぼけビ〜バ〜 × 奥羽自慢 - 日本酒の固定観念を崩す男が生み出した純米大吟醸『おとぼけビ〜バ〜…
INTERVIEW
僕の音楽から誰かのための音楽へ – YMBが語る最新作『Tender』とバンドとしての成…
INTERVIEW
失意の底から「最高の人生にしようぜ」と言えるまで – ナードマグネット須田亮太インタビュー
REVIEW
Noranekoguts『wander packs』シリーズ – 向き合うことで拡張していく音楽
REVIEW
真舟とわ『ルルルのその先』 – 曖昧の先にある、誰かとのつながり
REVIEW
ナードマグネット/Subway Daydream『Re:ACTION』 – 青春と青春が交わった交差…
REVIEW
AIRCRAFT『MAGNOLIA』 – 何者でもなれる可能性を体現した、青春の音楽
REVIEW
Nagakumo – EXPO
REVIEW
水平線 – stove
INTERVIEW
(夜と)SAMPOの生き様。理想と挫折から生まれた『はだかの世界』
INTERVIEW
自然体と無意識が生み出した、表出する音楽 – 猫戦インタビュー
REVIEW
藤山拓 – girl
REPORT
マーガレット安井が見たボロフェスタ2021Day4 – 2021.11.5
INTERVIEW
地球から2ミリ浮いてる人たちが語る、点を見つめ直してできた私たちの形
REVIEW
西村中毒バンド – ハローイッツミー
INTERVIEW
移民ラッパー Moment Joon の愚直な肖像 – 絶望でも言葉の力を信じ続ける理由
INTERVIEW
「逃れられない」をいかに楽しむか – 京都ドーナッツクラブ野村雅夫が考える翻訳
COLUMN
“水星”が更新される日~ニュータウンの音楽~|テーマで読み解く現代の歌詞
INTERVIEW
批評誌『痙攣』が伝える「ないものを探す」という批評の在り方
REVIEW
Nagakumo – PLAN e.p.
INTERVIEW
HOOK UP RECORDS
COLUMN
『永遠のなつやすみ』からの卒業 - バレーボウイズ解散によせて
REVIEW
EGO-WRAPPIN’ – 満ち汐のロマンス
REVIEW
ローザ・ルクセンブルグ – ぷりぷり
REVIEW
(夜と)SAMPO – 夜と散歩
REVIEW
羅針盤 – らご
REVIEW
竹村延和 – こどもと魔法
COLUMN
Dig!Dug!Asia! Vol.4 イ・ラン
INTERVIEW
Live Bar FANDANGO
INTERVIEW
扇町para-dice
INTERVIEW
寺田町Fireloop
REVIEW
MASS OF THE FERMENTING DREGS – You / うたを歌えば
REVIEW
FALL ASLEEP 全曲レビュー
REVIEW
ニーハオ!!!! – FOUR!!!!
INTERVIEW
ネガティブが生んだポジティブなマインド – ゆ~すほすてるが語る僕らの音楽
REVIEW
大槻美奈 – BIRD
REVIEW
YMB-ラララ
REPORT
京音 -KYOTO- vol.13 ライブレポート
INTERVIEW
感情という名の歌。鈴木実貴子ズが歌う、あなたに向けられていない音楽
INTERVIEW
□□□ん家(ダレカンチ)
INTERVIEW
こだわりと他者性を遊泳するバンド - ペペッターズ『KUCD』リリースインタビュー
REPORT
ネクスト・ステージに向かうための集大成 Easycome初のワンマンライブでみせた圧倒的なホーム感
INTERVIEW
更なる深みを目指してーザ・リラクシンズ『morning call from THE RELAXINʼ…
INTERVIEW
忖度されたハッピーエンドより変わらぬ絶望。葉山久瑠実が出す空白の結論
REPORT
マーガレット安井が見たボロフェスタ2019 3日目
REPORT
マーガレット安井が見たボロフェスタ2019 2日目
REVIEW
ベルマインツ – 透明の花ep
REPORT
集大成という名のスタートライン-ナードマグネット主催フェス『ULTRA SOULMATE 2019』…
INTERVIEW
僕のEasycomeから、僕らのEasycomeへ – 無理をせず、楽しみ作った最新アル…
INTERVIEW
永遠の夏休みの終わりと始まり – バレーボウイズが語る自身の成長と自主企画『ブルーハワイ…
INTERVIEW
時代の変革が生んだ「愛」と「憂い」の音楽、ナードマグネット須田亮太が語る『透明になったあなたへ』
INTERVIEW
your choiceコーナー仕掛け人に聴く、今だからこそ出来る面白いこと~タワーレコード梅田大阪マ…
REPORT
マーガレット安井が見た第2回うたのゆくえ
INTERVIEW
やるなら、より面白い方へ。おとぼけビ~バ~が語る、いままでの私たちと、そこから始まるシーズン2。
REVIEW
花柄ランタン『まっくらくらね、とってもきれいね。』
REVIEW
ペペッターズ『materia=material』
INTERVIEW
捻くれたポップネスと気の抜けたマッドネスが生み出した珠玉のポップソング。YMBが語る、僕らの音楽。
INTERVIEW
挫折と葛藤の中で生まれた、愛と開き直りの音楽 - Superfriends塩原×ナードマグネット須田…
REVIEW
Homecomings – WHALE LIVING
REPORT
【マーガレット安井の見たボロフェスタ2018 / Day1】ナードマグネット / King gnu …
INTERVIEW
私たちがバンドを続ける理由。シゼンカイノオキテが語る、15年間と今について。
REVIEW
Easycome – お天気でした
REVIEW
相米慎二 – 台風クラブ
COLUMN
脚本の妙から先へと向かう傑作 今こそ『カメラを止めるな!』を観なければならない理由
REVIEW
CAMERA TALK – FLIPPER’S GUITAR
REVIEW
Guppy – Charly Bliss
REVIEW
Down To Earth Soundtrack (SNOOP DOGG「Gin and juice…

LATEST POSTS

INTERVIEW
あの頃、下北沢Zemでリトル・ウォルターを聴いていた ー武田信輝、永田純、岡地曙裕が語る、1975年のブルース

吾妻光良& The Swinging BoppersをはじめブレイクダウンやBO GUMBOS、ペン…

COLUMN
【2024年11月】今、東京のライブハウス店長・ブッカーが注目しているアーティスト

「東京のインディーシーンってどんな感じ?」「かっこいいバンドはいるの?」京都、大阪の音楽シーンを追っ…

REPORT
これまでの軌跡をつなぎ、次なる序曲へ – 『京都音楽博覧会2024』Day2ライブレポート

晴天の霹靂とはこのことだろう。オープニングのアナウンスで『京都音博』の司会を務めるFM COCOLO…

REPORT
壁も境目もない音楽の旅へ‐『京都音楽博覧会2024』Day1ライブレポート

10月12日(土)13日(日)、晴れわたる青空が広がる〈梅小路公園〉にて、昨年に引き続き2日間にわた…

REPORT
自由のために、自由に踊れ!日常を生きるために生まれた祭り – 京都学生狂奏祭2024

寮生の想いから生まれたイベント『京都学生狂奏祭』 …