INTERVIEW

大石晴子が探る、これからの生きていく道とは ー『脈光』インタビュー&全曲解説

MUSIC 2022.05.25 Written By 峯 大貴

2年ぶりに彼女の音楽が舞い戻ってきた。大阪生まれ、神奈川育ちのシンガー・ソングライター大石晴子。2019年5月のシングル『怒らないで』を皮切りに、EP『賛美』(2019年)、シングル『ランプ/巡り』(2020年)と順調に作品を発表しながら、ラジオや各地のライブイベントにも出演。そのいびつなメロディをささやかなソウルフィーリングで手なづけるような歌は徐々に波及していった。

 

しかしコロナ禍以降は表立った活動を控えることに。その間はs**t kingzのメンバー、NOPPOのソロ楽曲に詞と歌唱で参加した“足取り”(2020年)、mogsanとのコラボバンドTATEANASによる〈NHK北の縄文プロジェクト〉のキャンペーンソング“おやすみの国へ”(2021年)で、わずかに歌声が聴けるほどに留まっていた。

 

久しぶりの単独作品にして初アルバムとなる『脈光』は、大きく変わってしまった世界で不在にしていた2年間の不安と葛藤、そして向かう先を見出すまでの過程を捉えたような全9曲だ。まず驚くのは高木祥太(BREIMEN)、菊池剛(Bialystocks)、沼澤成毅を始め、総勢14名の才気あふれるミュージシャンたちの手を借り、じっくり時間をかけて練り上げられたアレンジによる音像だろう。R&Bともジャズともとれないアブストラクトな異物感を残しながら、豊かで緻密なニュアンスを含んだ現代のポップ・ミュージックとして聴かせてしまう、絶妙なバランスで成り立っている。なのに聴き終えた後に立ち昇ってくる光景は、極めてパーソナルな生活の一ページだ。緊張感を放ちながら、揺蕩うように穏やかな歌唱が、ただただ安寧を願いながら日々を営んでいる。

 

自らの状態を“さなぎ”と捉えながらも、陽炎みたいな光を放って再び動き始めようとする大石晴子。ANTENNAでは約3年ぶりに全曲解説を含めたインタビューで、飛躍的な成長を遂げた『脈光』の背景を探っていく。

 

写真:RYUKI

人との繋がりが制作への気持ちを引き上げた

──

シングル『ランプ/巡り』を2020年4月に発表して以降、コロナ禍となり目立った活動は控えていたようですが、どうされていましたか?

大石

とにかく家に籠もってました……。喘息持ちということもあって、この2年間はかなり積極的に外出を自粛していて。いつか本当に大丈夫になって、居酒屋でビールなんか飲んじゃったら泣いちゃいそうです。


Apple Musicはこちら

──

自宅で過ごす中で音楽は作っていたんですか?

大石

2020年の半分くらいは日々を送るのに精一杯でしたし、実際腐っていたと思います。でもそんな時に大学のサークルで同期だった富山くん(tommgn)が声をかけてくれて、彼がs**t kingzに提供した“足取り”の作詞と歌を担当することになりました。他の人のメロディに詞をつける作業も新鮮だったし、今まで自分が歌っている曲の中で、おそらく一番多くの方に聴いていただいた気がします。それで改めて音楽活動にやりがいを感じたんですが、感染者も増えたり減ったりだったし、表立ったことをする気にもなれなくて。中途半端にやったり控えたり、気持ち的に無理をしてスタジオに入るくらいなら、もう1年くらいは割り切って曲づくりに向き合おうと決めたのが、2020年の後半くらいですね。

──

その期間唯一、人前でパフォーマンスを行ったのは2020年12月に神戸の<海辺のポルカ>で行なわれた、土岐麻子さんのライブのオープニングアクトでしたね。

大石

はい。このイベントを主催したCow and Mouse(カウアンドマウス)さんは、クラウドファンディングをされた際にも、曲を書き下ろしてほしいと連絡を下さり、今回のアルバムにも入っている“季節を渡れ”を作っていて。『賛美』をリリースした頃から繋がりがありましたし、コロナの状況も考慮した上で、この土岐さんのライブだけは出演させていただきました。富山くんしかり、ずっと家にいて腐りながらも、気持ちを引き上げてくれる方々のおかげで音楽を作り続けることができた気がします。

──

土岐麻子さんとs**t kingzのNOPPOさんは今回『脈光』の特設サイトにもコメントを寄せていますね。もうお一方は、按田餃子店主の按田優子さんですが、このお店って……。

大石

ずっとアルバイトでお世話になっていた餃子屋さんです。でも1回目の緊急事態宣言が出たくらいからお休みをいただいています。顔も出せなかった期間も、お店の方々がいつも気にかけて下さっていました。店長の按田さんは私をよく知ってくれている方ですし、音楽以外の方でもいいじゃないと思って、コメントをお願いしました。料理人と音楽家とダンサー。最強の3人です(笑)

──

そのように割り切って制作に向かうことに対して不安はなかったのですか?

大石

目に見える形で、なにもできていない、まずいな…という思いはありました。でも無理して手を広げるより、着実に前に進むために曲づくりに集中するしかなかったという感じですね。周りと比べてばかりだと辛いし、焦っても仕方ないから、自分の心を正当防衛するためにも籠城だ!と。ただ、そうやって自分の心と向き合うことをしすぎて闇も見えそうでした。私の歯車が回っていない感じ。

総勢14人のゲストミュージシャンと作り上げた初アルバム『脈光』

──

でもその期間を経て、無事にアルバムが完成したのは本当によかったです。これまでサポートメンバーを固めてつくられた『賛美』、『ランプ / 巡り』と異なり、参加しているミュージシャンがすごく多くて豪華ですね。

大石

バンドにはずっと憧れがあるんです。知人のバンドでも阿佐ヶ谷ロマンティクスの一致団結感はかっこいいと思うし、ソロであっても折坂悠太さんと重奏みたいな関係性は客観的に拝見していても素敵だなと思います。でも私はそもそもどういう方向を目指すのかも、やりたい音楽性さえわからない。だからどれくらいメンバーに頼っていいのかわからないし、頼り過ぎてなんか違うとなることも避けたいし。ならば今回はそれぞれの曲でちょっとずついろんな人に頼ってみようとしました。いろんな人と制作してみたかった。

──

でも14人ものミュージシャンと連携しながら制作していくこともすごい。アレンジはどのように進めたんですか?

大石

曲によって相談役についてもらって、その人と私でまずアレンジの大枠を模索していきました。“まつげ”は沼澤(成毅)さん、“発音”は剛さん(菊池剛 / Bialystocks)、“さなぎ”は祥太(高木祥太 / BREIMEN)、“菜の花”はこうちゃん(Toyoda Koichiro / ソウルベイベーズ)、という具合でそれぞれ存分に力を借りています。ただ、あくまで「ここはこう弾いてください」みたいなことはなくて、実際に演奏するミュージシャンの方、一人一人と話し合って探っていきました。ZoomやLINEでやりとりしたり、あとは録音の日にスタジオで。

──

一方でレコーディング、ミックス、マスタリングは過去の作品同様に、折坂悠太さんなども手掛けている中村公輔さんです。どんなやりとりをされましたか?

大石

『賛美』の時は全工程を中村さんのスタジオに伺ってベッタリやっていたんですけど、今回はレコーディング以外、ほとんどリモートでやりました。だからミックスも一旦お任せして、できたのを聴いて調整をお願いするという進め方です。これまでの作品もお願いしているので、サウンドイメージについて細かい共有がない部分も、私の好みを酌んで進めてくださった気がします。

「どうやって生きていくの?」に対するひとまずの答え

──

さまざまな方の視点で大石晴子をプロデュースしていくような幅広さがありますが、アルバムとしてどのようにまとめようとしましたか?

大石

作詞作曲の部分で私が言いたいことはちゃんと言えていると思ったので、サウンドはバラバラなものが詰まっていても大丈夫だろうという安心感みたいなものはありました。

──

どういうことを言いたかったんでしょうか?

大石

“さなぎ”は過去から現在、そして未来に向かっている時間経過を意識した曲。“手の届く”も日々の営みや連なりについて歌っている。“まつげ”も人との関わりと、共通するテーマを元に書いたわけではないのですが、どれも「繋がり」への意識があった気がします。もちろんそれ自体はすごく普遍的なテーマだと思うんですけど、この2年間は特に、誰かからの連絡が支えになったり、昔のことを嫌というほど思い出したり、しばらく会えてない友達のことを考えたり……。今まで認識してなかった、ふとした光みたいなものが見えることがありました。ピカピカした感じではなく、その時の状況や心の持ちようによってぼんやり脈が光っているような。だからタイトルは造語で『脈光』としました。

──

本作は『賛美』に入っている“浜辺”や“肌”、“食卓”にあった風通しのよい部分や、外の世界に打って出て社会や大衆とどう繋がるかということは一旦置いといて、まず今の自分とじっくり向き合おうとしているような気がしたんです。まさに心の中の光をどうにか見出そうとしているというか。

大石

実際そうだったと思います。“季節を渡れ”も、時間をかけて蝶を飛ばそうとする“さなぎ”も、何より自分に言い聞かせたいメッセージだったのかもしれません。

──

もちろん個人的なことも社会と繋がっていて、決して断絶されているわけではない。ただ孤立していたり、重苦しいわけではなく、迷いなくベクトルを内面に向けることの、思い切りのよさが本作にはすごく感じられます。

大石

内省的と言えるような楽曲が多いのかも知れないけど、それでもやっぱり最終的には社会との関わり方、生き方について私の考えを提示するようなものになっている気がします。情勢に対してスピーディーに行動を起こすことはすごく大切だと思う。でも、私はいつも出遅れてしまう。だから時間は掛かったし、誰にでも伝わりやすい形とは言いがたいものになってしまったけど、私なりに「じゃあ、これからどう生きていこうか?」と自問自答してきたので、このアルバムは今出せるひとまずの答えみたいな感じです。

生活者の一人として音楽と付き合い続ける

──

なるほど。その思い切りのよさを感じたのも、これまで以上に形式から自由になろうとしているようなメロディや譜割り、変則的なリズムの部分も大きいと思ったのですが、サウンドの部分でどのような意図や狙いはあったんですか?

大石

サウンドについて話をするのはいつも難しいです。アレンジとなると演奏で参加してくれた方々の影響が大きくて、正直意図はほとんどない。今回は全曲ピアノを弾きながら作っているんですけど、理論もなにもないから、コードに捉われる感覚もないというか。メロディをハミングしながらコードを押さえていくうち、気がつくと少し違うところに居て、戻れなくなることが多いから、「戻らなくてもまぁいいか、転調で」って(笑)

 

例えば“さなぎ”は最後、元のサビに戻れなくてキーが下がってしまっています。盛り上がって終わりたい気持ちは山々だけど、でも落ち着くのもありじゃないか?ちょっと大人になったんで、ということにしてこのままにしちゃいました。

──

では、この制作期間でよく聴いていた音楽はありましたか?

大石

今回、いろんな場面で相談していたのが宮坂(遼太郎)で。彼がCleo Sol(クレオ・ソル)の『Mother』(2021年)を「良いっすよ〜」とおすすめしてくれました。歌にときめいたのはもちろんなんですけど、同世代に赤ちゃんを抱いていい歌うたってる人がいることがなんか嬉しくて。10年先、20年先の憧れももちろん大切だけど、年の近い先輩が魅力的なのは希望になる。

Apple Musicはこちら

──

どうやって生きていくか制作を通してじっくり考えたり、クレオ・ソルをあげることも含めて、晴子さんは表現者として自覚もありながら、生活者の一人として音楽と繋がっていく意識みたいなものの方が強い感じがします。

大石

そうかもしれないです。私は今までその人の本質とか、誰にも譲れないと思える部分、一本の芯みたいなものが大事だと思って過ごしてきました。私自身は音楽が一番大切だと思っていたけど、じゃあそれが無くなったら私じゃなくなるのかと言うと、そんなことない。それでも人生は続いていくんだなぁって。だから最近は、ちょっとしたことの積み重ね、寄せ集まりがその人を形成しているんじゃないかと思うようになりました。

 

あなたが大事にしていることはたくさんあるはずだから大丈夫と言えた方が、少しは楽に生きられそう。野望がある人ばかりじゃない。日々の生活に向き合って、隣にいる人ひとりを気遣って、今日を終えることを目指して生きている人も最高です。だから私もいい形で音楽と付き合い続けることができたらいいなと思います。

NEXT PAGE

『脈光』全曲解説

WRITER

RECENT POST

COLUMN
お歳暮企画 | ANTENNAとつくる、2024年なんでもベスト1 Part.2
COLUMN
お歳暮企画 | ANTENNAとつくる、2024年なんでもベスト1 Part.1
INTERVIEW
歌う理由が年々増えていくー小野雄大が山田丈造と語るアルバム『SPECTRUM』
REPORT
日本とアジアの音楽をつなぐ祭典であり運動体、再び-BiKN shibuya 2024 クロスレポート…
INTERVIEW
あの頃、下北沢Zemでリトル・ウォルターを聴いていた ー武田信輝、永田純、岡地曙裕が語る、1975年…
REVIEW
今度のコンセプトは教祖!?音楽だけに収まりきらないロックンロール・クリエイティビティーゆうやけしはす…
REVIEW
これはただの弾き語りフォーク・アルバム第一集ではないー井上園子『ほころび』
REVIEW
出会い別れ、痛み哀しみ喜びを意地でもポップスに昇華する、美しくも生々しい4作目-路地『わかりあえない…
REVIEW
東京であぐねる一人の社会人による暮向の記録-砂の壁『都市漂流のために』
INTERVIEW
あがた森魚による音楽集会『タルホピクニック』とは何だったのか?
INTERVIEW
こぼれ落ちてゆくものに眼差しを向けるーリクオがこの世界で想像力を維持していくための『リアル』
REPORT
『春一番 2024』後編 ー 福岡風太が命を燃やしている
REPORT
『春一番 2024』中編 ー 継承しながらそれぞれの道を行く、二代目たちの群像
REPORT
『春一番 2024』前編 ー 福岡風太が生きてるうちは、この野外コンサートをやり通す
INTERVIEW
新たな名曲がベランダを繋ぎとめた。 新作『Spirit』に至る6年間の紆余曲折を辿る
COLUMN
【2024年4月】今、東京のライブハウス店長・ブッカーが注目しているアーティスト
REPORT
台湾インディーバンド3組に聞く、オリジナリティの育み方『浮現祭 Emerge Fest 2024』レ…
REPORT
観音廟の真向かいで最先端のジャズを。音楽と台中の生活が肩を寄せ合う『浮現祭 Emerge Fest …
INTERVIEW
孤独な青年の思春期が終わった、 LAIKA DAY DREAMなりのグランジ作品『Shun Ka S…
REVIEW
この先鋭的なバンドサウンドは、2020年代の京都音楽シーンを代表する-YUNOWA『Phantom』
INTERVIEW
Ribet townsは12人組プロジェクトチーム!? 現代社会を楽しく生き抜く処世術を歌う、新作に…
REVIEW
松井文『窓から』-歌い手としての自分を見つめ直した、3枚目の1stアルバム
REVIEW
畠山拓郎“September”-KANの遺伝子も感じるニューポップスターによるソウルバラード
REPORT
発令!アジアに向けた日本からの開国宣言-BiKN shibuya 2023 クロスレポートNo.1
INTERVIEW
「日本とアジアを混ぜっ返すんだ!」アジアン・ショーケース『BiKN shibuya』に至る衝動
REVIEW
劇伴音楽を経て、本格的にバンドとなったロマンたっぷりのロックサウンド-KiQ『空想』
INTERVIEW
「おせっかい」な京都のスタジオ、マザーシップ。エンジニア野村智仁が語る、人付きあいと音作り
REVIEW
Tocago『Wonder』- 沖ちづるの音楽にかける熱意に再び火が灯るまで
INTERVIEW
歌うたいは人たらし。小野雄大が仲間と共に自分の歌を見つけるまでの道程
COLUMN
〈Penguinmarket Records〉作品ガイド
INTERVIEW
「Music has no borders」を掲げ、京都から世界へ-Penguinmarket Re…
REVIEW
多様な可能性のごった煮状態という意味での“GUMBO”- 砂の壁『GUMBO』
INTERVIEW
ソー・バッド・レビューから続く道。 シンガーソングライター&ピアニスト / 翻訳家 チャールズ清水…
REPORT
『春一番 2023』後編 ー 平和を夢見る福岡風太が仕掛けた、音楽による革命の実験場
REPORT
『春一番 2023』前編 ー 「祝」でも「終」でもない、大阪名物野外コンサートのゆくえ
INTERVIEW
「大阪を代表するバンドになりたい」ショーウエムラ(アフターアワーズ)が語る、地元に育てられたバンドマ…
REVIEW
生活の設計『季節のつかまえ方』 ー 「自分の音楽ってこれかも!」と辿り着いた喫茶ロック作品
REVIEW
屋敷『仮眠』 – のんびりとした虚無感、幻想的だが後味の悪さもある、積層的なフォーク作品
REVIEW
FALL ASLEEP#3 全曲レビュー
REVIEW
幽体コミュニケーションズ『巡礼する季語』 – 言葉とサウンドをコラージュ的に組み合わせ、季節を描く京…
INTERVIEW
スーパーノアが語る、『ぬくもりはたしかに』に込めたリズムと歌の最適解
INTERVIEW
年鑑 石指拓朗 2022-世田谷ほっつき歩き編
REVIEW
Eri Nagami『ど​ち​ら​か​と​い​う​と​そ​う​思​う(Moderately Agre…
REVIEW
岡林風穂『刺激的な昼下がり』 – 岐阜拠点のシンガーによる、こそばゆい刺激に惹きつけられる作品
REPORT
ボロフェスタ2022 Day4(11/6)- クリープハイプ、リベンジ。過去2年を取り戻す気概の最終…
INTERVIEW
マーライオン、変わる!-もっとみんなに喜ばれる音楽をつくるための模索と研鑽
INTERVIEW
生活は変われど、再び日々を鳴らし始めた路地の『KOURO』
REVIEW
ヨットヘヴン『健康快樂』 – 今を楽しく生きようとする生活者の歌
REVIEW
ガリザベン『ほっぺのかんじ』 – シャイとユーモア、関西に息づくブルースが香り立つうた
COLUMN
たけとんぼ 平松稜大・きむらさとしに影響を与えたアルバム5選
INTERVIEW
伝道と更新を目指すアコースティック・サウンド – たけとんぼインタビュー
REVIEW
kiss the gambler “ベルリンの森” – 自分の心の居場所はどこにある?
REVIEW
KiQ『FuU』ー多彩な仲間と共に漂着した、退屈な日々を彩るフォーク・ロック
INTERVIEW
音楽のアーキビスト、金野篤が体現する「売りたいモノは自分で作る」という生き方
REVIEW
kiss the gambler “台風のあとで” – 折り合いのつかない喪失感を歌う素直さに胸が打…
REVIEW
伏見◎Project “Dawn-town” – 京都伏見を冠するニュー・コンボによるムーディーな楽…
REVIEW
みらん『Ducky』 – 22歳の今しか表現できないことを歌っている、理想的なデビュー作
REVIEW
徳永憲『今バリアしてたもん』何重にもねじれたユーモアが満載、歌とアコギが主体の12作目
REVIEW
国でも建てるつもりなのか – グッナイ小形
REVIEW
NEKOSOGI – NEKOSOGI
REVIEW
たまき – 門脇沢庵
REVIEW
夢の日々 – ミチノヒ
COLUMN
お歳暮企画 | ANTENNAとつくる2021年の5曲 Part.2
COLUMN
お歳暮企画 | ANTENNAとつくる2021年の5曲 Part.1
INTERVIEW
年鑑 石指拓朗 2021-武蔵野散歩編
REVIEW
FALL ASLEEP#2 全曲レビュー
INTERVIEW
ぶっちゃけ上京ってどう?-ベランダ×ギリシャラブ×Crispy Camera Club 京都発・東京…
INTERVIEW
いちやなぎとひらまつ-平成6年生まれ、ウマが合う歌い手の2人
COLUMN
「シーン」から「モード」に移ろいゆく – 京都音楽私的大全
REPORT
峯大貴が見たボロフェスタ2021 Day3 – 2021.10.31
REPORT
峯大貴が見たボロフェスタ2021 Day2 – 2021.10.30
COLUMN
“ニュー・ニート”ゆうやけしはすが目論む、ローカルから興すロック・ルネッサンス
INTERVIEW
グローバルな視野を持って、ローカルから発信するーリクオが『リクオ&ピアノ2』で打ち出す連帯の姿勢
REVIEW
ズカイ – たくさん願い溢れて
INTERVIEW
みらんと話した日ー兵庫在住シンガー・ソングライターによる互いの気持ちを尊重する歌を探る
INTERVIEW
つくるひとが二人、はみ出す創作を語る-井戸健人×畠山健嗣 対談
REVIEW
秘密のミーニーズ – down in the valley
REVIEW
ラッキーオールドサン – うすらい
COLUMN
ご当地ソングからはみ出る方言詞|テーマで読み解く現代の歌詞
REVIEW
ベルマインツ – MOUNTAIN
INTERVIEW
もどかしくもシンプルを求めトガっていく。シャンモニカが語る『トゲトゲぽっぷ』
INTERVIEW
シンガーソングライターという自覚の芽生え – ぎがもえかインタビュー
REVIEW
たけとんぼ – 春はまだか / 旅の前
REVIEW
いちやなぎ – album
REVIEW
ショーウエムラ – 大阪の犬
INTERVIEW
2020年をポジティブに転化するために - 中川敬(ソウル・フラワー・ユニオン)が語る新作『ハビタブ…
REVIEW
かさねぎリストバンド – 踊れる
COLUMN
従来のイメージを跳ね返す、日本のフォークの変革 - 『#JAPANESE NEWEST FOLK』前…
INTERVIEW
年鑑 石指拓朗 2020
COLUMN
編集部員が選ぶ2020年ベスト記事
COLUMN
〈NEWFOLK〉作品ガイド
INTERVIEW
音楽のすそ野を広げる、影の歌の送り手 - 〈NEWFOLK〉主宰 須藤朋寿インタビュー
INTERVIEW
自分の言葉を持つ人の歌が、心に入ってくる - 浮(BUOY) インタビュー
REVIEW
クララズ – 台風18号
INTERVIEW
“2023”で次の扉を開いた3人のハイライト – ベルマインツ インタビュー
REVIEW
岡林信康 – 岡林信康アルバム第二集 見るまえに跳べ
REVIEW
田中ヤコブ – おさきにどうぞ
REVIEW
上田正樹と有山淳司 – ぼちぼちいこか
REVIEW
ザ・ディランⅡ – きのうの思い出に別れをつげるんだもの
REVIEW
Bagus! – 恋はうたかた
REVIEW
ベルマインツ – ハイライトシーン
REVIEW
ヤユヨ – ヤユヨ
INTERVIEW
清水煩悩との雑談(後編)– 天川村から新たな船出『IN,I’M PRAY SUN』
REVIEW
小野雄大 – 素粒子たち
INTERVIEW
覚悟が決まった第二章 – Easycome『レイドバック』インタビュー
INTERVIEW
生きている日が歌になる – ダイバーキリン『その美しさに涙が出る』インタビュー
REVIEW
のろしレコード – のろし
REVIEW
松井文 – ひっこし
REVIEW
gnkosaiBAND – 吸いきれない
REVIEW
イハラカンタロウ – C
REVIEW
折坂悠太 – トーチ
REVIEW
西洋彦 – fragments
REVIEW
クララズ – アメリカン
REVIEW
阿佐ヶ谷ロマンティクス – 独り言
REVIEW
平賀さち枝とホームカミングス – かがやき / New Song
REVIEW
TATEANAS-縄文人に相談だ/君と土偶と海岸で
REVIEW
ズカイ – 毎日が長すぎて
INTERVIEW
30代になった酩酊シンガーてらがRibet townsと鳴らす家族の歌
INTERVIEW
年鑑 石指拓朗 2019-『ナイトサークル』リリースインタビュー
INTERVIEW
年鑑 石指拓朗 2018
REPORT
峯大貴が見たボロフェスタ2019 3日目
INTERVIEW
キタが語る、オルタナティヴ・バンドthanの正史ー2ndアルバム『LINES』リリース・インタビュー
REPORT
峯大貴が見たボロフェスタ2019 2日目
REPORT
峯大貴が見たボロフェスタ2019 1日目
INTERVIEW
はちゃめちゃなエンタテインメントがやりたいーチャンポンタウン“Giant step”リリース・インタ…
INTERVIEW
3人で歌の本質を確かめる場所―のろしレコード(松井文、夜久一、折坂悠太)『OOPTH』リリース・イン…
INTERVIEW
清水煩悩との雑談(前編)-新MV“まほう”・“リリィ”を公開&クラウドファンディング始動
REVIEW
アフターアワーズ – ヘラヘラep / ガタガタep
REVIEW
河内宙夢&イマジナリーフレンズ – 河内宙夢&イマジナリーフレンズ
INTERVIEW
休日に音楽を続ける人たちのドキュメント-松ノ葉楽団3rdアルバム『Holiday』リリースインタビュ…
INTERVIEW
日常に散らばった、ささやかな幸せを愛でるー大石晴子 1st EP『賛美』インタビュー
REVIEW
THE HillAndon – 意図はない
REPORT
リクオ『Gradation World』スペシャル・ライヴat 代々木・Zher the ZOO レ…
REVIEW
Ribet towns – メリーゴーランド / CRUSH / みまちがい
REPORT
峯大貴が見た祝春一番2019
INTERVIEW
今また初期衝動に戻ってきた – リクオ『Gradation World』リリースインタビュー–
REVIEW
HoSoVoSo – 春を待つ2人
REPORT
峯大貴が見た第2回うたのゆくえ
INTERVIEW
ここから踏み出す、ギリシャラブの“イントロダクション” – 2nd Album『悪夢へようこそ!』リ…
INTERVIEW
その時見たもの、感じたことを記録していく – ダイバーキリン『忘れてしまうようなこと』リリースインタ…
REVIEW
チャンポンタウン – ごきげんよう
REVIEW
宵待 – NAGAME
INTERVIEW
cafe,bar & music アトリ
REVIEW
てら – 歌葬
REPORT
【峯大貴の見たボロフェスタ2018 / Day3】ULTRA CUB / Gateballers /…
REPORT
【峯大貴の見たボロフェスタ2018 / Day2】Homecomings / Moccobond /…
REPORT
【峯大貴の見たボロフェスタ2018 / Day1】ベランダ / Crispy Camera Club…
INTERVIEW
KONCOS:古川太一 × ボロフェスタ主催 / Livehouse nano店長:土龍対談 - 音…
REVIEW
ローホー – ASIA MEDIA
REVIEW
影野若葉 – 涙の謝肉祭
REVIEW
Pale Fruit – 世田谷エトセトラ
REVIEW
原田知世 – music & me
REVIEW
Traveller – Chris Stapleton

LATEST POSTS

COLUMN
お歳暮企画 | ANTENNAとつくる、2024年なんでもベスト1 Part.2

今年もANTENNAをご覧いただきありがとうございました。年の瀬恒例記事『お歳暮企画』で2024年を…

COLUMN
お歳暮企画 | ANTENNAとつくる、2024年なんでもベスト1 Part.1

今年もANTENNAをご覧いただきありがとうございました。年の瀬恒例記事『お歳暮企画』で2024年を…

COLUMN
【2024年12月】今、大阪のライブハウス店長・ブッカーが注目しているアーティスト

「大阪のインディーシーンってどんな感じ?」「かっこいいバンドはいるの?」今聴いておきたい注目のアーテ…

COLUMN
【2024年12月】今、京都のライブハウス店長・ブッカーが注目しているアーティスト

「現在の京都のインディーシーンってどんな感じ?」「かっこいいバンドはいるの?」「今」の京都の音楽シー…

COLUMN
【2024年12月】今、東京のライブハウス店長・ブッカーが注目しているアーティスト

「東京のインディーシーンってどんな感じ?」「かっこいいバンドはいるの?」京都、大阪の音楽シーンを追っ…