INTERVIEW

今また初期衝動に戻ってきた – リクオ『Gradation World』リリースインタビュー–

MUSIC 2019.06.13 Written By 峯 大貴

〈名は体を表す〉ではなく〈「音楽」は体を表す〉。ローリング・ピアノマン、リクオ3年ぶりのオリジナル・アルバム『Gradation World』を聴くと、こんな言葉が思い浮かんだ。現在54歳、来年にはCDデビュー30周年を迎える彼の心情とモードが今までになくストレートに反映された全10曲。サウンド・プロデューサーである森俊之とここ数年活動を共にしている自身のバンドHOBO HOUSE BANDとがっぷり四つにスクラムを組み、バンドサウンドをど真ん中に据えた仕上がりだ。

 

盟友ウルフルケイスケを迎え「今も魔法がとけない」とロックンロールへの心酔をストレートに表明する“永遠のロックンロール”、RCサクセションを始め影響を受けた音楽への敬意に溢れた仲井戸“CHABO”麗市参加の“オマージュ-ブルーハーツが聴こえる”、二項対立に陥りがちな社会に対して愛を持った警鐘を鳴らす“グラデーション・ワールド”、50代の同世代に向けた応援歌ともとれる“満員電車”、“だんだんよくなる”、2017年に故郷・京都に拠点を戻すまで長らく腰を据えていた神奈川県・藤沢の光景を置手紙のように描いた“海さくら”……。ここにはベテランのキャリアならではの洗練・熟達を打ち出した表現も、これまでを振り返るような回顧もない。寄る年波に抗うのではなく、確かなエネルギーとして受け入れてしまうような、生々しくって瑞々しいパッションに溢れた〈ネイキッド・リクオ〉と言える作品である。

 

このインタビューは毎年リクオが主催し、今年も5月に京都磔磔公演を皮切りに開催されたコラボ・ライヴイベントHOBO CONNECTIONの東京・代々木Zher the ZOO公演を終えた翌日に敢行。関西へと戻る直前にスーツケースひとつで新宿駅近くの喫茶店に現れ、大きなライヴをやり切って声は少し枯れながらも筆者と真摯に、雄弁に対話をしてくれた。そこにはリクオが仲井戸“CHABO”麗市や忌野清志郎、また先日亡くなった遠藤ミチロウを始め様々な先人達からたくさんの刺激を受けて、引き継いだバトンを、自分よりも下の世代に渡そうとする気概も感じられた。今また最盛期を迎えるリクオの表現をぜひ味わってほしい。

今また初期衝動に戻ってきているような気がしている

リクオ
──

先日のHOBO CONNECTION、大変素晴らしかったです。年中全国各地でライヴされているリクオさんにとって、このイベントはどのような位置づけでしょうか?

リクオ

最初は2010年のデビュー20周年記念の時に開催したお祭りやったけど、意味合いは変ってきていますね。色んな人と音を交わし合うことが好きなんですが、待っているだけではそんな機会はなかなか来ない。だから、対バンではなく共演者同士が絡むということを前提にする場を自分が積極的に作っていこうと。今年は東名京5公演の内、3公演がリクオ with HOBO HOUSE BAND(寺岡信芳(Ba / アナーキー)、小宮山純平(Dr)、宮下広輔(ペダルスティール)、高木克(Gt / ソウル・フラワー・ユニオン))がホストバンドとしてゲストを迎え入れる形をとっていて。自分の音楽活動の流れの中で今、かなりロック色が強いサウンドに仕上がってきているから、そういう面も見せられました。

──

確かにリクオさんの活動を長らく支えている寺岡さんを始め、HOBO HOUSE BANDのメンバーも固まって単なるサポートではなく、バンドとしてのサウンドが確立されている印象を受けました。

リクオ

特に昨年から(高木)克っちゃんも入ってきてくれてから一気にガッツのある野蛮なロック・サウンドになってきた自覚はありますね。自分は今54歳なんですけど、段々と音楽の表現の仕方が初期衝動に戻ってきているような気がしています。今また、シンプルに音楽最高!と思えるし、ワクワクする気持ちをストレートに表現する姿勢がサウンドに表れていると思う。

──

先行シングルとして発表された“永遠のロックンロール”はまさに今のモードの宣言のように思えます。ライヴのMCなどでも「第3の思春期に入った」と仰っていますが、その初期衝動やストレートな表現に回帰するようになった、きっかけはありましたか?

リクオ

自分でもよくわからないけど。50代はもっと落ち着いた大人になって、年齢に合った表現をするのかと思っていたけど、逆に自分の中でフタをしていた感情がどんどん開いていく感じ。そこには10代の頃の気持ちもあるし、20代、30代、40代の自分もいる。だから50代は色んな自分と向き合いながら、もっと正直に音楽をしていこうという気持ちですね。

──

「正直に音楽をしていこう」というのは具体的にどのような表現なのでしょうか?

リクオ

カッコつけることがなくなってきた。逆に言うとカッコ悪いところも出していこう、54歳の自分を出せばええやんというのが、最近の作る曲の歌詞にも表れているような気がしています。

──

確かに何かの物語を綴るというより、リクオさんご自身の気持ちを表現されているものが増えてきているように思いました。

リクオ

そやね。今の心情を表現したものが同じ時代を生きている人の心情と重なればいいなと思っています。そのリアリティはきっと今10代、20代の人にも届くと信じている。

──

今回のアルバム『Gradation World』もそんな今のリクオさんのモードが反映されていることが伝わってきますが、コンセプトなどはありましたか?

リクオ

間口の広いポップスでありたいというのがまずひとつ。それと今回サウンド・プロデューサーに入ってもらった森俊之君と話して決めたのは、聴きやすくするとか、凝ったアレンジをするよりも、熱量を凝縮した作品にしようというのがありました。だからポップスとして落とし込む作業は森くんに任せて、自分は録音の現場では歌って演奏することに集中しました。

──

ピアノとストリングスの演奏による“黄昏と夜明け”以外は、リクオさん、森さんに加えて寺岡さん、小宮山さん、宮下さんというHOBO HOUSE BANDの布陣が演奏の基盤になっていますね。

リクオ

年々HOBO HOUSE BANDでの活動が充実してきたから、今のバンドサウンドの熱量とグルーヴをパッケージしたような作品にしたかった。なので準備期間が長く、2年以上前から森くんとプリプロを始めて、ライヴでも演奏していた曲が多かったので、レコーディングに入ってしまえば煮詰まることはなく、スムーズにいきましたね。歌以外のベーシックはバンドでの一発録りですし、こんなにライヴに近い気持ちでレコーディング出来たのは初めてかもしれない。だからソロアルバムだけどレコーディング参加メンバーとの共同作業による化学反応を収めることが出来たと思っています。

言葉とかメロディは共有物だと思っている

──

自分が一番感銘を受けたのは“オマージュ – ブルーハーツが聴こえる”です。仲井戸“CHABO”麗市さんもレコーディングには参加されていますが、どのように出来た楽曲なのでしょうか。

リクオ

引用によって自分の今の心情を表現するというのがテーマです。2年前のHOBO CONNECTIONでCHABOさんと竹原ピストル君に出演してもらったことがあって、その日にCHABOさんと一緒にやってもらう新曲を作ろうと目標を立てたんです。そこからRCサクセションなど様々な引用によって成り立つ曲を発想して取り掛かかりました。

──

CHABOさんと一緒にやることありきで出来た曲なんですね!「ブルーハーツが聴こえる」には忌野清志郎さんが「RCサクセションが聴こえる」と歌った“激しい雨”に通じるものを感じてしまいました。

リクオ

その通り。“激しい雨”は清志郎さんとCHABOさんの最後の共作曲で。でもRCサクセションそのままではダメだから、自分の同世代の日本のロックのアイコンにしようと考えたらブルーハーツだと。彼らの曲が30年前の青春ソングとしてではなく「自分は“人にやさしく”なれているのか?」と考えたり、50代になった自分にもリアルに響いてきて。だから今グッと来るものを歌詞に引用させてもらっています。歌詞の最後の「大人だろ 勇気を出せよ」はRCサクセションの“空がまた暗くなる”の歌詞からの引用ですが、リアルタイムで聴いていた20代前半の時は大人という意識もまだなかったし、今の方が問いかけられている気がします。

──

ソウル・フラワー・ユニオン、ムッシュかまやつ、佐野元春、小沢健二……様々なオマージュがこの1曲に詰め込まれていますね。

リクオ

あまり気づかれてないけど「あの頃じゃねぇ」という部分は般若なんですよ。フリースタイルダンジョン(テレビ朝日)も毎週見ていたし。ラップに近い表現だと思う。ボブ・ディラン調のトーキング・ブルースだったり、遠藤ミチロウさんや友部正人さんの表現方法にも影響されている。

──

他の人の言葉を引用して繋いでいくというアプローチは“パラダイス”(2000年)から通じているものですし、リクオさんは自分の影響をバトンとして引き継ぐことに意識的なんだと思いました。RCサクセションもそうですし、先日のライヴでは遠藤ミチロウさんの“Just Like a Boy”をカバーしていました。リクオさんが歌うことでその音楽はこれからも生き続けていくような気がします。

リクオ

うん。そこは以前から意識的にやっています。みんなもっとメロディや歌詞において何に影響を受けて、どのフレーズを引用したか明らかにしていったら面白いなとは思っていて。

──

それはなぜでしょう?

リクオ

言葉とかメロディは共有物だと思っている。自分が何をインプットして、どういう風にアウトプットしたかということを表明するのは歴史の連続性においても、とても重要なこと。自分の表現は自分がゼロから編み出したものではなくて、受け取ったものがあってこそなんです。どれだけ豊かなものを受け取ってきたかを伝えることに対しては自覚的にありたいですね。

──

では一方でオリジナリティとはどのように捉えていますか?

リクオ

インプットをどう組み合わせて、いかにアウトプットするかちゃうかな。自分の奥から出てきたものはどうやったってオリジナリティを持った表現になるんですよ。

曲を作って、ライヴをして人と会う。この循環をずっと繰り返していきたい

──

本作のタイトルを収録曲でもある『Gradation World』としたことにはどのような思いがありますでしょうか。

リクオ

今の時代、物事をすぐに白黒で分けてしまって単純な物語に身を委ねてしまう傾向があると思っていて。それによって二項対立が深まっている。でも実際の世界はもっと豊かなグラデーションに彩られているし、そこに気付いて他者を受け入れて、世界に目を凝らすようになったら、今よりも寛容な社会になるんじゃないかという思いですね。

──

“グラデーション・ワールド”は社会に問いかけるメッセージ性もありながら「君との暮らしを守りたい 穏やかな朝を迎えたい」という歌詞にはやはり現在50代の等身大のリクオさんご自身の想いが感じられます。

リクオ

自分の意見に反する意見を持った人を敵とみなすか、足りないものを補い合う存在と捉えるのか。お花畑と言われたらそれまでですが、ポジショントークはしたくない。対話をしてより多くの人と繋がっていきたいですね。

──

本作を経て次の一歩はどういう方向になるかお考えはありますか?

リクオ

『リクオ&ピアノ』(2010年)のようなバンドサウンドとは真逆の弾き語りアルバムも作りたいし、自分のピアニストの部分にフォーカスしたアルバムも作ってみたい。でも今のバンドメンバーとも、もっと先に行けると思う。やりたいことは尽きないです。でも基本は、曲を作って、ライヴをして人と会う。今までと変わらないこの循環をずっと繰り返していきたいね。常に色んな人の生き血を吸って、面白いと思える環境の中に身を置くことが自分にとって大切だと思います。

──

そんな増々アグレッシブになってきているリクオさんを突き動かす原動力はなんなのでしょうか?

リクオ

否定的な意味ではなく、死というのを身近なものに感じられるようになってきたのが大きいかもしれません。自分の残された時間を考えることがあるんです。例えば高田渡さんが亡くなったのは56歳、清志郎さんは58歳。今54歳だから、もう間近だなとか。西岡恭蔵さんは50歳で亡くなったから、もうすでに自分はその年齢を超えているなとか。そういうことを考えるようになって不思議と「もっと正直に生きないと!」ってより前向きな気持ちになれたんです。よりフレッシュに、よりパッションをオープンに出し切っていきたい。最近ではどんどん歌声も大きくなってきているんですよ(笑)。

──

なるほど。最後に2017年10月から再びご出身の京都に拠点を移されましたが、それによって自身の活動に影響を及ぼしたことや、変わったことはありますか?

リクオ

それまで約9年半藤沢市に住んでいましたが、京都に来てからもライフスタイルは基本変わらないですね。自分の住んでいる周辺は大学が多くて、個人でやっている飲み屋に行っても若い人が多い。より幅広い世代の人と知り合える機会はこれまでよりも増えたのが面白いです。ミュージシャンも多くて、やっぱり音楽活動がしやすい街だと思いますね。岸田繁君(くるり)や片山尚志君(片山ブレイカーズ&ザ ロケンローパーティ)、台風クラブ、共感できる音楽をしてる人たちが京都に住んでる。吉田省念君のスタジオに遊びに行ったり、騒音寺のみんなと一緒に飲みにいったり。中村佳穂ちゃんとは一緒に曲作りしたこともあるし、本日休演みたいな若い才能と出会えたり。本当に満喫しているし、日々触発されていますよ。

リクオ『Gradation World』

 

 

 

 

リクオオフィシャルサイト:http://www.rikuo.net/

WRITER

RECENT POST

INTERVIEW
あの頃、下北沢Zemでリトル・ウォルターを聴いていた ー武田信輝、永田純、岡地曙裕が語る、1975年…
REVIEW
今度のコンセプトは教祖!?音楽だけに収まりきらないロックンロール・クリエイティビティーゆうやけしはす…
REVIEW
これはただの弾き語りフォーク・アルバム第一集ではないー井上園子『ほころび』
REVIEW
出会い別れ、痛み哀しみ喜びを意地でもポップスに昇華する、美しくも生々しい4作目-路地『わかりあえない…
REVIEW
東京であぐねる一人の社会人による暮向の記録-砂の壁『都市漂流のために』
INTERVIEW
あがた森魚による音楽集会『タルホピクニック』とは何だったのか?
INTERVIEW
こぼれ落ちてゆくものに眼差しを向けるーリクオがこの世界で想像力を維持していくための『リアル』
REPORT
『春一番 2024』後編 ー 福岡風太が命を燃やしている
REPORT
『春一番 2024』中編 ー 継承しながらそれぞれの道を行く、二代目たちの群像
REPORT
『春一番 2024』前編 ー 福岡風太が生きてるうちは、この野外コンサートをやり通す
INTERVIEW
新たな名曲がベランダを繋ぎとめた。 新作『Spirit』に至る6年間の紆余曲折を辿る
COLUMN
【2024年4月】今、東京のライブハウス店長・ブッカーが注目しているアーティスト
REPORT
台湾インディーバンド3組に聞く、オリジナリティの育み方『浮現祭 Emerge Fest 2024』レ…
REPORT
観音廟の真向かいで最先端のジャズを。音楽と台中の生活が肩を寄せ合う『浮現祭 Emerge Fest …
INTERVIEW
孤独な青年の思春期が終わった、 LAIKA DAY DREAMなりのグランジ作品『Shun Ka S…
REVIEW
この先鋭的なバンドサウンドは、2020年代の京都音楽シーンを代表する-YUNOWA『Phantom』
INTERVIEW
Ribet townsは12人組プロジェクトチーム!? 現代社会を楽しく生き抜く処世術を歌う、新作に…
REVIEW
松井文『窓から』-歌い手としての自分を見つめ直した、3枚目の1stアルバム
REVIEW
畠山拓郎“September”-KANの遺伝子も感じるニューポップスターによるソウルバラード
REPORT
発令!アジアに向けた日本からの開国宣言-BiKN shibuya 2023 クロスレポートNo.1
INTERVIEW
「日本とアジアを混ぜっ返すんだ!」アジアン・ショーケース『BiKN shibuya』に至る衝動
REVIEW
劇伴音楽を経て、本格的にバンドとなったロマンたっぷりのロックサウンド-KiQ『空想』
INTERVIEW
「おせっかい」な京都のスタジオ、マザーシップ。エンジニア野村智仁が語る、人付きあいと音作り
REVIEW
Tocago『Wonder』- 沖ちづるの音楽にかける熱意に再び火が灯るまで
INTERVIEW
歌うたいは人たらし。小野雄大が仲間と共に自分の歌を見つけるまでの道程
COLUMN
〈Penguinmarket Records〉作品ガイド
INTERVIEW
「Music has no borders」を掲げ、京都から世界へ-Penguinmarket Re…
REVIEW
多様な可能性のごった煮状態という意味での“GUMBO”- 砂の壁『GUMBO』
INTERVIEW
ソー・バッド・レビューから続く道。 シンガーソングライター&ピアニスト / 翻訳家 チャールズ清水…
REPORT
『春一番 2023』後編 ー 平和を夢見る福岡風太が仕掛けた、音楽による革命の実験場
REPORT
『春一番 2023』前編 ー 「祝」でも「終」でもない、大阪名物野外コンサートのゆくえ
INTERVIEW
「大阪を代表するバンドになりたい」ショーウエムラ(アフターアワーズ)が語る、地元に育てられたバンドマ…
REVIEW
生活の設計『季節のつかまえ方』 ー 「自分の音楽ってこれかも!」と辿り着いた喫茶ロック作品
REVIEW
屋敷『仮眠』 – のんびりとした虚無感、幻想的だが後味の悪さもある、積層的なフォーク作品
REVIEW
FALL ASLEEP#3 全曲レビュー
REVIEW
幽体コミュニケーションズ『巡礼する季語』 – 言葉とサウンドをコラージュ的に組み合わせ、季節を描く京…
INTERVIEW
スーパーノアが語る、『ぬくもりはたしかに』に込めたリズムと歌の最適解
INTERVIEW
年鑑 石指拓朗 2022-世田谷ほっつき歩き編
REVIEW
Eri Nagami『ど​ち​ら​か​と​い​う​と​そ​う​思​う(Moderately Agre…
REVIEW
岡林風穂『刺激的な昼下がり』 – 岐阜拠点のシンガーによる、こそばゆい刺激に惹きつけられる作品
REPORT
ボロフェスタ2022 Day4(11/6)- クリープハイプ、リベンジ。過去2年を取り戻す気概の最終…
INTERVIEW
マーライオン、変わる!-もっとみんなに喜ばれる音楽をつくるための模索と研鑽
INTERVIEW
生活は変われど、再び日々を鳴らし始めた路地の『KOURO』
REVIEW
ヨットヘヴン『健康快樂』 – 今を楽しく生きようとする生活者の歌
REVIEW
ガリザベン『ほっぺのかんじ』 – シャイとユーモア、関西に息づくブルースが香り立つうた
COLUMN
たけとんぼ 平松稜大・きむらさとしに影響を与えたアルバム5選
INTERVIEW
伝道と更新を目指すアコースティック・サウンド – たけとんぼインタビュー
REVIEW
kiss the gambler “ベルリンの森” – 自分の心の居場所はどこにある?
REVIEW
KiQ『FuU』ー多彩な仲間と共に漂着した、退屈な日々を彩るフォーク・ロック
INTERVIEW
音楽のアーキビスト、金野篤が体現する「売りたいモノは自分で作る」という生き方
REVIEW
kiss the gambler “台風のあとで” – 折り合いのつかない喪失感を歌う素直さに胸が打…
INTERVIEW
大石晴子が探る、これからの生きていく道とは ー『脈光』インタビュー&全曲解説
REVIEW
伏見◎Project “Dawn-town” – 京都伏見を冠するニュー・コンボによるムーディーな楽…
REVIEW
みらん『Ducky』 – 22歳の今しか表現できないことを歌っている、理想的なデビュー作
REVIEW
徳永憲『今バリアしてたもん』何重にもねじれたユーモアが満載、歌とアコギが主体の12作目
REVIEW
国でも建てるつもりなのか – グッナイ小形
REVIEW
NEKOSOGI – NEKOSOGI
REVIEW
たまき – 門脇沢庵
REVIEW
夢の日々 – ミチノヒ
COLUMN
お歳暮企画 | ANTENNAとつくる2021年の5曲 Part.2
COLUMN
お歳暮企画 | ANTENNAとつくる2021年の5曲 Part.1
INTERVIEW
年鑑 石指拓朗 2021-武蔵野散歩編
REVIEW
FALL ASLEEP#2 全曲レビュー
INTERVIEW
ぶっちゃけ上京ってどう?-ベランダ×ギリシャラブ×Crispy Camera Club 京都発・東京…
INTERVIEW
いちやなぎとひらまつ-平成6年生まれ、ウマが合う歌い手の2人
COLUMN
「シーン」から「モード」に移ろいゆく – 京都音楽私的大全
REPORT
峯大貴が見たボロフェスタ2021 Day3 – 2021.10.31
REPORT
峯大貴が見たボロフェスタ2021 Day2 – 2021.10.30
COLUMN
“ニュー・ニート”ゆうやけしはすが目論む、ローカルから興すロック・ルネッサンス
INTERVIEW
グローバルな視野を持って、ローカルから発信するーリクオが『リクオ&ピアノ2』で打ち出す連帯の姿勢
REVIEW
ズカイ – たくさん願い溢れて
INTERVIEW
みらんと話した日ー兵庫在住シンガー・ソングライターによる互いの気持ちを尊重する歌を探る
INTERVIEW
つくるひとが二人、はみ出す創作を語る-井戸健人×畠山健嗣 対談
REVIEW
秘密のミーニーズ – down in the valley
REVIEW
ラッキーオールドサン – うすらい
COLUMN
ご当地ソングからはみ出る方言詞|テーマで読み解く現代の歌詞
REVIEW
ベルマインツ – MOUNTAIN
INTERVIEW
もどかしくもシンプルを求めトガっていく。シャンモニカが語る『トゲトゲぽっぷ』
INTERVIEW
シンガーソングライターという自覚の芽生え – ぎがもえかインタビュー
REVIEW
たけとんぼ – 春はまだか / 旅の前
REVIEW
いちやなぎ – album
REVIEW
ショーウエムラ – 大阪の犬
INTERVIEW
2020年をポジティブに転化するために - 中川敬(ソウル・フラワー・ユニオン)が語る新作『ハビタブ…
REVIEW
かさねぎリストバンド – 踊れる
COLUMN
従来のイメージを跳ね返す、日本のフォークの変革 - 『#JAPANESE NEWEST FOLK』前…
INTERVIEW
年鑑 石指拓朗 2020
COLUMN
編集部員が選ぶ2020年ベスト記事
COLUMN
〈NEWFOLK〉作品ガイド
INTERVIEW
音楽のすそ野を広げる、影の歌の送り手 - 〈NEWFOLK〉主宰 須藤朋寿インタビュー
INTERVIEW
自分の言葉を持つ人の歌が、心に入ってくる - 浮(BUOY) インタビュー
REVIEW
クララズ – 台風18号
INTERVIEW
“2023”で次の扉を開いた3人のハイライト – ベルマインツ インタビュー
REVIEW
岡林信康 – 岡林信康アルバム第二集 見るまえに跳べ
REVIEW
田中ヤコブ – おさきにどうぞ
REVIEW
上田正樹と有山淳司 – ぼちぼちいこか
REVIEW
ザ・ディランⅡ – きのうの思い出に別れをつげるんだもの
REVIEW
Bagus! – 恋はうたかた
REVIEW
ベルマインツ – ハイライトシーン
REVIEW
ヤユヨ – ヤユヨ
INTERVIEW
清水煩悩との雑談(後編)– 天川村から新たな船出『IN,I’M PRAY SUN』
REVIEW
小野雄大 – 素粒子たち
INTERVIEW
覚悟が決まった第二章 – Easycome『レイドバック』インタビュー
INTERVIEW
生きている日が歌になる – ダイバーキリン『その美しさに涙が出る』インタビュー
REVIEW
のろしレコード – のろし
REVIEW
松井文 – ひっこし
REVIEW
gnkosaiBAND – 吸いきれない
REVIEW
イハラカンタロウ – C
REVIEW
折坂悠太 – トーチ
REVIEW
西洋彦 – fragments
REVIEW
クララズ – アメリカン
REVIEW
阿佐ヶ谷ロマンティクス – 独り言
REVIEW
平賀さち枝とホームカミングス – かがやき / New Song
REVIEW
TATEANAS-縄文人に相談だ/君と土偶と海岸で
REVIEW
ズカイ – 毎日が長すぎて
INTERVIEW
30代になった酩酊シンガーてらがRibet townsと鳴らす家族の歌
INTERVIEW
年鑑 石指拓朗 2019-『ナイトサークル』リリースインタビュー
INTERVIEW
年鑑 石指拓朗 2018
REPORT
峯大貴が見たボロフェスタ2019 3日目
INTERVIEW
キタが語る、オルタナティヴ・バンドthanの正史ー2ndアルバム『LINES』リリース・インタビュー
REPORT
峯大貴が見たボロフェスタ2019 2日目
REPORT
峯大貴が見たボロフェスタ2019 1日目
INTERVIEW
はちゃめちゃなエンタテインメントがやりたいーチャンポンタウン“Giant step”リリース・インタ…
INTERVIEW
3人で歌の本質を確かめる場所―のろしレコード(松井文、夜久一、折坂悠太)『OOPTH』リリース・イン…
INTERVIEW
清水煩悩との雑談(前編)-新MV“まほう”・“リリィ”を公開&クラウドファンディング始動
REVIEW
アフターアワーズ – ヘラヘラep / ガタガタep
REVIEW
河内宙夢&イマジナリーフレンズ – 河内宙夢&イマジナリーフレンズ
INTERVIEW
休日に音楽を続ける人たちのドキュメント-松ノ葉楽団3rdアルバム『Holiday』リリースインタビュ…
INTERVIEW
日常に散らばった、ささやかな幸せを愛でるー大石晴子 1st EP『賛美』インタビュー
REVIEW
THE HillAndon – 意図はない
REPORT
リクオ『Gradation World』スペシャル・ライヴat 代々木・Zher the ZOO レ…
REVIEW
Ribet towns – メリーゴーランド / CRUSH / みまちがい
REPORT
峯大貴が見た祝春一番2019
REVIEW
HoSoVoSo – 春を待つ2人
REPORT
峯大貴が見た第2回うたのゆくえ
INTERVIEW
ここから踏み出す、ギリシャラブの“イントロダクション” – 2nd Album『悪夢へようこそ!』リ…
INTERVIEW
その時見たもの、感じたことを記録していく – ダイバーキリン『忘れてしまうようなこと』リリースインタ…
REVIEW
チャンポンタウン – ごきげんよう
REVIEW
宵待 – NAGAME
INTERVIEW
cafe,bar & music アトリ
REVIEW
てら – 歌葬
REPORT
【峯大貴の見たボロフェスタ2018 / Day3】ULTRA CUB / Gateballers /…
REPORT
【峯大貴の見たボロフェスタ2018 / Day2】Homecomings / Moccobond /…
REPORT
【峯大貴の見たボロフェスタ2018 / Day1】ベランダ / Crispy Camera Club…
INTERVIEW
KONCOS:古川太一 × ボロフェスタ主催 / Livehouse nano店長:土龍対談 - 音…
REVIEW
ローホー – ASIA MEDIA
REVIEW
影野若葉 – 涙の謝肉祭
REVIEW
Pale Fruit – 世田谷エトセトラ
REVIEW
原田知世 – music & me
REVIEW
Traveller – Chris Stapleton

LATEST POSTS

INTERVIEW
あの頃、下北沢Zemでリトル・ウォルターを聴いていた ー武田信輝、永田純、岡地曙裕が語る、1975年のブルース

吾妻光良& The Swinging BoppersをはじめブレイクダウンやBO GUMBOS、ペン…

COLUMN
【2024年11月】今、東京のライブハウス店長・ブッカーが注目しているアーティスト

「東京のインディーシーンってどんな感じ?」「かっこいいバンドはいるの?」京都、大阪の音楽シーンを追っ…

REPORT
これまでの軌跡をつなぎ、次なる序曲へ – 『京都音楽博覧会2024』Day2ライブレポート

晴天の霹靂とはこのことだろう。オープニングのアナウンスで『京都音博』の司会を務めるFM COCOLO…

REPORT
壁も境目もない音楽の旅へ‐『京都音楽博覧会2024』Day1ライブレポート

10月12日(土)13日(日)、晴れわたる青空が広がる〈梅小路公園〉にて、昨年に引き続き2日間にわた…

REPORT
自由のために、自由に踊れ!日常を生きるために生まれた祭り – 京都学生狂奏祭2024

寮生の想いから生まれたイベント『京都学生狂奏祭』 …