INTERVIEW

みらんと話した日ー兵庫在住シンガー・ソングライターによる互いの気持ちを尊重する歌を探る

MUSIC 2021.08.19 Written By 峯 大貴

その歌声は清らかでフォーキーな質感を放っている。時にはゴリっとコブシを回すような発声や、アイドルのようにキュートに演じ切るような歌い方など、身体性を伴う歌への憑依という点では二階堂和美。意味深なようでいて無意味だったりもする底抜けに屈託のない諧謔性には柴田聡子。そしてまた時には無尽蔵に感情を放出するように歌う姿はカネコアヤノと、いずれも強烈な個性を放つ女性シンガー・ソングライターたちを引き合いに出すことも出来るだろう、実に幅広くて奔放な歌い手の登場だ。1999年生まれ、兵庫在住のシンガー・ソングライター みらん。4年ほど前からアコースティック・ギターの弾き語りで関西のライブハウスを中心に活動を続けている。

 

「春は手持ち無沙汰 急に色づくと恥ずかしい」“意地と寂しさと”
「知らない言葉では語らない でもちょっとくらいかっこつけていいのよ」“色恋沙汰”

 

その上で感受性を応答させ、この情緒に名前をつけてやるとばかりに一筆で描写していく“みらん思考”は彼女固有の魅力だ。ここから広がる自問自答の情景は甘酸っぱくてもどかしい。でもただ思春期から大人になった過程の逡巡や感情をぶちまけることで終わるものではない。常にあなたのことを認めたいし私のことも認めてほしいという、ちょっと大げさな言葉で言ってしまえば尊重の心が、みらんの歌には溢れているのだ。

 

昨年配信リリースされた宅録アルバム『帆風』のCD発売、そして新作EP『モモイロペリカンと遊んだ日』がリリースされるのを機に、今回みらんとある夏の日を過ごして話してもらった。もっともっときらめけ。ここから出会う人々や出来事によって心をいっぱいにしていくことで、彼女の歌はここから彩り豊かになっていくのだろう。

「自分で音楽をやっている!」っていう感情を忘れたくない

──

自分がみらんさんを知ったのは去年出したシュウタネギさん(WANG GUNG BAND / exバレーボウイズ)との共作EP『ねぎとみらん』を聴いたことがきっかけです。神戸VARIT.周辺を取り巻くシーンでベルマインツ、宵待、ムノーノモーゼスといったバンドたちよりも、さらに下の世代が出てきたと驚きました。

みらん

ありがとうございます。『ねぎとみらん』は「今度一緒に曲作ろうよ」ってネギさんに誘われて、鴨川で一緒にギター弾いてる内に出来たやつを録音したものです。そもそもは私が神戸で企画した弾き語りイベントにお声がけしてすぐ仲良くなったんですが、いつも「その曲めっちゃええな~!」って褒めてくれるんですよ。今回のEPでも“ポトフがいいなっ”と“バターシュガー”のアレンジで手伝ってもらいました。

──

アマイワナさんとイベント『刹那倶楽部』を共同企画されていますがLaura day romance(井上花月と川島健太朗のユニットで出演)やヤナセジロウ(betcover!!)を呼んで共演したり、すごくいい歌をうたう人たちが身近にいますよね。

みらん

ほんとそうなんです。弾き語りを始めてライブハウスによく行くようになって、聴く音楽や知り合いがどんどん増えて行ったので、そこから自分の音楽が今の形に変わっていった気がします。

──

では順を追ってこのインタビューではその変遷を捉えていければと思います。みらんさんにとって音楽の原体験と言えるものはどういうものでしたか?

みらん

お母さんが音楽好きだったので、私も小さい頃から歌うことは好きでした。でも原体験で言えば小学校の時に親友がいたんですけど、5年生になるタイミングでお互い引っ越すことになったんです。それで最後にクラスでお別れ会をしてくれたんですけど、親友とそこでみんなの前で1曲歌おうと相談して。親友のお父さんがアコギを持っていたので、二人でスピッツの“チェリー”を教えてもらってみんなの前で弾き語りしたのが大きいです。

──

スピッツの“チェリー”はリアルタイムじゃないですよね?自分が好きだったから選んだのですか?

みらん

いや、親友のお父さんがやりやすい曲だからと言って選んでくれました。まだ曲が好きとか、歌詞がいいとかはわかんなかったです。でもとにかく必死にギターと歌を練習しましたね。

──

クラスで披露した反応はどうだったんですか?

みらん

クラスのみんなには全然伝わらなかったです。ぽかーんとしていた(笑)。でも私と親友はめっちゃ練習したし、難しかったFコードも弾けるようになった。だからちゃんと出来たことが嬉しかったし、二人だけがこの音楽を共有している気がしました。あの時の「自分で音楽をやっている!」っていう、じーんとした感情を忘れたくないなと今も思っています。

──

引っ越したその後、親友とは?

みらん

特に何も連絡取っていないんですよ。

──

家族ぐるみで仲が良さそうだったのに、疎遠になっちゃったんですね。

みらん

そうなんです。でもずっと頭の片隅には親友の存在はいて、一度高校生の時に久しぶりに会いたいと思って、お母さんを通じてLINEの連絡先をもらったんです。当時私は竹原ピストルさんが好きだったんですけど、親友のLINE IDを検索したらプロフィールのBGM設定が竹原ピストルだった。すごく驚いてメッセージを送ったんですけど、ずっと既読がつかなくて、それっきりです。

──

言葉は交わせていないけど、お互い竹原ピストルが好きだということだけはわかったと。

みらん

どこかで繋がってるんだなというか。いつか会いたいんですよね。

これだとみんな一緒の歌い方になっていくと思って辞めました

──

じゃあ、本格的に自分で音楽をやりだすのは何がきっかけでしたか?

みらん

中学の時にK-POPにハマったことですかね。そこからまずK-POPアーティストになりたいと思ったんです。

──

K-POPアーティストになりたいとは?

みらん

私、韓国人なんです。在日四世。生まれも育ちもずっと兵庫県ですけど、ルーツは済州島(チェジュ島)にあります。コロナ前まではよく家族でソウルや釜山に旅行していましたね。

──

そうなんだ!韓国語でコミュニケーションをとることはあるんですか?

みらん

いや、旅行の時に最低限の会話は出来るってくらい。あ、でも親戚から「歌い方が韓国の伝統的な発声っぽいよね」と言われたことがあって、自分の中にも韓国のルーツがあるんだなと思ったことはあります。

──

じゃあ「みらん」も本名なんですね。

みらん

はい。子どもの頃は自分が韓国人であることがなんとなく恥ずかしくって。「韓国人です!」ってわざわざ言う機会はないけど、日本人にあまりいない名字と名前だから周りと違う気がして。でも中学で自分も周りもK-POPにハマって、ふとした時に友達が「みらんちゃんって韓国の人だよね?いいなー!」と言ったんですよ。その瞬間、韓国の人として開き直れた。

──

恥ずかしいことじゃないということに気づけたというか。

みらん

そうです。2NE1とBIGBANGが好きだったんですけど、それでみんなと共通の話題でめっちゃ仲良くなれたからK-POPに救われたというか。

──

それでK-POPアーティストになるために、具体的に行動に移したんですか?

みらん

高校の時にアーティスト・スクールに通いました。ボイストレーニングとかダンスを習っていたんですけど、1年くらいしたらまた弾き語りにハマっちゃった。

──

なぜ、また興味が弾き語りに?

みらん

そこで竹原ピストルさんを好きになったのと、高校2年生の時に福山雅治さんと藤原さくらさんが出ていたドラマの『ラブソング』(2016年)にハマって、やっぱりギター持って歌う人になりたいと思ったんです。ちょうどアーティスト・スクールも通っていくうちに、「ここは、こう歌いたい」とか考えるようになるんですね。でも「こう歌うのが正しいです」と直される。「これだとみんな一緒の歌い方になっていくな、自分は人からの指示でその通りパフォーマンスをするのは向いてない」と思うようになって辞めました。でも曲作りの授業もあったし、音楽の基礎を学べたのですごく感謝しています。

──

高校生にして、向かう先と考えに色々変遷がありますね。しかも思い切りがいい(笑)。

みらん

思い立ったらすぐ行動しちゃうんですよね。あと協調性がないのと(笑)。

感情のゆらぎを捉えた、互いの気持ちを尊重する歌詞

──

じゃあその後は、本格的に今のギター弾き語りスタイルになっていくわけですよね。どういう音楽をやりたいと思っていましたか?

みらん

竹原ピストルに染まっていたので弾き語り一本でやるんだ!という気持ちが強くって、重くて暗かったです。でもライブを観に来てくれる親にも「もっとみんながのれる曲を作りなよ」と言われるし、明るくてポップな曲を作って歌ってみたら、お客さんも笑ってくれたし、自分も楽しかったんですよ。だからやっていくうちにだんだん軽さを出してポップでかわいくいくのがいいんだなと、今の形になっていきました。

──

そのみらんさんの目指す音楽の形という点で、憧れや影響を受けたアーティストは?

みらん

小沢健二さんのステージに立った時のあのまぶしくてキラキラしているスター性。それとシャムキャッツですね。曲が可愛いし、夏目(知幸)さんが歌っているとキュンとしちゃう。あとは最初に言ったようにライブハウスに行くようになって出会ったバンドたち。特にプププランドには憧れました。すでに解散しちゃいましたが西村竜哉さんとは一度ライブで共演させていただいて、あの人の歌も猛烈に切なくなってしまうんですよね。

──

いずれも、もどかしい気持ちをしなやかに歌う男性アーティストがあがりましたね。

みらん

なんか男性が多いですね。男性の声でかわいい曲を歌っているのが好きだし、自分もこういう声で歌いたいなってよく思います。でも当然そうなれないし、自分は自分でしかないから、その意味を探りながら歌っています。

──

でも、みらんさんの声もすごくいいですよ。曲によって伸びやかに歌い上げたり、コブシを回す場面も見受けられて歌に憑依するように幅広い歌い方が出来るんだなと。

みらん

自分の声も好きです。ライブするたびに思うんですけど、マイクの前に立って自分の声が想像を超えて広がる感じがとにかく気持ちいい。クセも欲しいけど、ありすぎると歌詞が伝わりにくくなりがち。そこのバランスの良さが自分の歌のオリジナルだと思うんですよね。でも意識しないとつい暗くて重くなっちゃうので、軽さが出るように歌っています。

──

つい暗くて重くなっちゃうのは、竹原ピストルへの憧れやご自身の性格や考え方の根っこがそういう資質なんでしょうかね?

みらん

それもあると思います。今回CDでリリースした『帆風』(2020年)もまだ暗いんです(笑)。20歳前後のこれから大人になっていく過渡期の自分が一人でもやもや作った作品という感じ。“泣いてしまった自分に笑え”とか“オボレル”は今聴くと恥ずかしいほど子どもっぽい。でも“意地と寂しさと”とか“21”はちょっと大人の自分がいる。そういう微妙な葛藤がある時期を収めたかったから、つい暗くなっちゃった。

──

それでいえば、みらんさんの楽曲は微妙な感情の揺らぎを捉えた歌詞に魅力があると思っていて。「きみは今聴きたい音楽を聴けばいいよ だけどわたしの好きなのも教えたい気分」(“意地と寂しさと”)みたいに一つ主張するんですけど、そうじゃない部分もあるんだよという揺らぎがどの曲にもある気がする。

みらん

確かに私はこう思うんだけど、それとは違う意見を全部否定したくない、出来ることなら全てを認めたいという気持ちがあります。人の意見を否定することとかぶつかることってすごくしんどいじゃないですか。でも自分の意見もあるから、私の中で受け入れてみたり、たまには吐き出してみたりすることが、私の歌を作るという行為なのかもしれない。

──

だから色んな感情がない交ぜになって表れているんですね。折り合いをつける過程も含めてぶち込まれているというか。

みらん

そうですね。“泣いてしまった自分に笑え”は18~19歳の時に、とにかく寂しくなって自転車こぎながら、見たものや感じたことを全部突っ込みました。曲を書くときはたいてい1日とか、早いものだと1時間以内で書き切ってしまう。勢いを大事にしているので自然とそうなっちゃってるというのもあるかもしれません。

明るくて軽い作品がやっと出来た、新作『モモイロペリカンと遊んだ日』

──

では『帆風』から1年経って22歳のみらんさんが作り上げたのが新作『モモイロペリカンと遊んだ日』ですが、コンセプトやテーマはありましたか?

みらん

全て『帆風』以降に作った曲なんですけど、明るくて軽い作品がやっと出来たと思います。最初に出来た“ポトフがいいなっ”が今までで一番スッと出てきた感覚で。しかも軽くて温かくて、めっちゃ健康的。自分のやりたい音楽としてしっくりきたので、この曲を軸にしたEPを作ろうというのがテーマですね。

──

それまで自分の曲や歌を「暗くて重くなりがち」と仰っていましたよね。やりたい音楽が出来たのには何か変化があったのでしょうか?

みらん

健康的な生活を心がけるようになりました。コロナで家にずっといたし、音楽は健康的な生活の先にあるものなのだと実感して。ちゃんと毎日おいしいご飯を食べて、あったかいお風呂に入る、ちゃんと寝る。そうした毎日を過ごして、さらにちょっと豊かになるために自分の音楽があればいいなという気持ちを込めました。

──

確かに“ポトフがいいなっ”では「だいたい健康な思考で歩いて 気づけばやさしさで水は流れてた」と歌っている。軽くて健康的だけど、自分と相手の気持ちのどちらも尊重するという姿勢は変わらず貫かれているんですよね。

みらん

〈「すきじゃないけど素敵だね、」そんなふうに言えたらなっていつも思う〉って、ほんとそうなんです(笑)。

──

この『モモイロペリカンと遊んだ日』という不思議なタイトルにはどういう思いがありますか?

みらん

“バターシュガー”という曲が最後に出来て。この曲は最初に話した一緒にギターを弾いた親友との思い出や記憶について歌っています。タイトルを何にしようかな、『ポトフがいいなっ』でもいいし、“ジャノメミシン”に出てくる「ピンク」を入れたいなとも考えていたんですけど、水族館でモモイロペリカンを見ている状況が浮かんで。モモイロペリカンって水族館にいるイメージがなかったんですけど、バッと見ている人たちの前に出てきて、「なんかいるじゃん」って注目を集めている。私にとってモモイロペリカンってその親友みたいだなって思ったら妙にしっくり来て。だから『親友と遊んだ日』という意味合いでつけました。

──

“バターシュガー”では「なくし物を探すみたい 歌を作っている時は」と歌っていますが、みらんさんが音楽を続けている理由として、やっぱり親友の存在は今でも大きいんですね。

みらん

大きいんでしょうね。二人で歌った時の感情をずっと忘れたくないし、音楽だけは “意地と寂しさと”とじゃないですけど、意地になってるかも。満足できるまでは続けていきたいです。

──

じゃあ、どうなったら満足できるのでしょう?理想はどういう状態ですか?

みらん

紅白歌合戦に出るとか、カラオケでいっぱい歌ってもらえるくらいたくさんの人に聴いてもらいたい。でも子どもが好きなので、音楽を本気で頑張ったら、結婚して一回バン!って消える。子育てをしながら環境を整えてまた音楽に戻るとかがいいですね。山口百恵さんみたいな感じ?

──

山口百恵じゃ完全に引退しちゃいますよ(笑)。

みらん

ほんとだ!(笑)。子どもが早く欲しいのはありますけど、音楽でちゃんと自立できるように頑張らなくちゃと思っています。

──

では自立することは一つとして、シンガー・ソングライターとしてどういう音楽をしたいと今は考えていますか?

みらん

これまでの2作はiPhoneで出来ることを研究してGarageBandで作って来たんですけど、本当はバンドサウンドがやりたくて。でもバンドを組んだら協調性がないからうまくいかないだろうと……(笑)。だからちょっとわがままに、自分の音楽を一緒に作ってくれるバンドメンバーが欲しいですね。

写真:澁谷萌夏

 

Apple Musicはこちら

モモイロペリカンと遊んだ日

 

アーティスト:みらん
仕様:CD / デジタル
発売:2021年8月18日
※CDとデジタルで曲順が異なります
価格:¥1,870(税込)

 

収録曲

CD
1. ジャノメミシン
2. ポトフがいいなっ
3. 色恋沙汰
4. おやすみみらんちゃん
5. 瞬間
6. バターシュガー

 

配信
1. ポトフがいいなっ
2. バターシュガー
3. ジャノメミシン
4. 色恋沙汰
5. おやすみみらんちゃん
6. 瞬間

 

Twitter:https://twitter.com/m11ram_5

Instagram:https://www.instagram.com/mirams11/

WRITER

RECENT POST

INTERVIEW
あの頃、下北沢Zemでリトル・ウォルターを聴いていた ー武田信輝、永田純、岡地曙裕が語る、1975年…
REVIEW
今度のコンセプトは教祖!?音楽だけに収まりきらないロックンロール・クリエイティビティーゆうやけしはす…
REVIEW
これはただの弾き語りフォーク・アルバム第一集ではないー井上園子『ほころび』
REVIEW
出会い別れ、痛み哀しみ喜びを意地でもポップスに昇華する、美しくも生々しい4作目-路地『わかりあえない…
REVIEW
東京であぐねる一人の社会人による暮向の記録-砂の壁『都市漂流のために』
INTERVIEW
あがた森魚による音楽集会『タルホピクニック』とは何だったのか?
INTERVIEW
こぼれ落ちてゆくものに眼差しを向けるーリクオがこの世界で想像力を維持していくための『リアル』
REPORT
『春一番 2024』後編 ー 福岡風太が命を燃やしている
REPORT
『春一番 2024』中編 ー 継承しながらそれぞれの道を行く、二代目たちの群像
REPORT
『春一番 2024』前編 ー 福岡風太が生きてるうちは、この野外コンサートをやり通す
INTERVIEW
新たな名曲がベランダを繋ぎとめた。 新作『Spirit』に至る6年間の紆余曲折を辿る
COLUMN
【2024年4月】今、東京のライブハウス店長・ブッカーが注目しているアーティスト
REPORT
台湾インディーバンド3組に聞く、オリジナリティの育み方『浮現祭 Emerge Fest 2024』レ…
REPORT
観音廟の真向かいで最先端のジャズを。音楽と台中の生活が肩を寄せ合う『浮現祭 Emerge Fest …
INTERVIEW
孤独な青年の思春期が終わった、 LAIKA DAY DREAMなりのグランジ作品『Shun Ka S…
REVIEW
この先鋭的なバンドサウンドは、2020年代の京都音楽シーンを代表する-YUNOWA『Phantom』
INTERVIEW
Ribet townsは12人組プロジェクトチーム!? 現代社会を楽しく生き抜く処世術を歌う、新作に…
REVIEW
松井文『窓から』-歌い手としての自分を見つめ直した、3枚目の1stアルバム
REVIEW
畠山拓郎“September”-KANの遺伝子も感じるニューポップスターによるソウルバラード
REPORT
発令!アジアに向けた日本からの開国宣言-BiKN shibuya 2023 クロスレポートNo.1
INTERVIEW
「日本とアジアを混ぜっ返すんだ!」アジアン・ショーケース『BiKN shibuya』に至る衝動
REVIEW
劇伴音楽を経て、本格的にバンドとなったロマンたっぷりのロックサウンド-KiQ『空想』
INTERVIEW
「おせっかい」な京都のスタジオ、マザーシップ。エンジニア野村智仁が語る、人付きあいと音作り
REVIEW
Tocago『Wonder』- 沖ちづるの音楽にかける熱意に再び火が灯るまで
INTERVIEW
歌うたいは人たらし。小野雄大が仲間と共に自分の歌を見つけるまでの道程
COLUMN
〈Penguinmarket Records〉作品ガイド
INTERVIEW
「Music has no borders」を掲げ、京都から世界へ-Penguinmarket Re…
REVIEW
多様な可能性のごった煮状態という意味での“GUMBO”- 砂の壁『GUMBO』
INTERVIEW
ソー・バッド・レビューから続く道。 シンガーソングライター&ピアニスト / 翻訳家 チャールズ清水…
REPORT
『春一番 2023』後編 ー 平和を夢見る福岡風太が仕掛けた、音楽による革命の実験場
REPORT
『春一番 2023』前編 ー 「祝」でも「終」でもない、大阪名物野外コンサートのゆくえ
INTERVIEW
「大阪を代表するバンドになりたい」ショーウエムラ(アフターアワーズ)が語る、地元に育てられたバンドマ…
REVIEW
生活の設計『季節のつかまえ方』 ー 「自分の音楽ってこれかも!」と辿り着いた喫茶ロック作品
REVIEW
屋敷『仮眠』 – のんびりとした虚無感、幻想的だが後味の悪さもある、積層的なフォーク作品
REVIEW
FALL ASLEEP#3 全曲レビュー
REVIEW
幽体コミュニケーションズ『巡礼する季語』 – 言葉とサウンドをコラージュ的に組み合わせ、季節を描く京…
INTERVIEW
スーパーノアが語る、『ぬくもりはたしかに』に込めたリズムと歌の最適解
INTERVIEW
年鑑 石指拓朗 2022-世田谷ほっつき歩き編
REVIEW
Eri Nagami『ど​ち​ら​か​と​い​う​と​そ​う​思​う(Moderately Agre…
REVIEW
岡林風穂『刺激的な昼下がり』 – 岐阜拠点のシンガーによる、こそばゆい刺激に惹きつけられる作品
REPORT
ボロフェスタ2022 Day4(11/6)- クリープハイプ、リベンジ。過去2年を取り戻す気概の最終…
INTERVIEW
マーライオン、変わる!-もっとみんなに喜ばれる音楽をつくるための模索と研鑽
INTERVIEW
生活は変われど、再び日々を鳴らし始めた路地の『KOURO』
REVIEW
ヨットヘヴン『健康快樂』 – 今を楽しく生きようとする生活者の歌
REVIEW
ガリザベン『ほっぺのかんじ』 – シャイとユーモア、関西に息づくブルースが香り立つうた
COLUMN
たけとんぼ 平松稜大・きむらさとしに影響を与えたアルバム5選
INTERVIEW
伝道と更新を目指すアコースティック・サウンド – たけとんぼインタビュー
REVIEW
kiss the gambler “ベルリンの森” – 自分の心の居場所はどこにある?
REVIEW
KiQ『FuU』ー多彩な仲間と共に漂着した、退屈な日々を彩るフォーク・ロック
INTERVIEW
音楽のアーキビスト、金野篤が体現する「売りたいモノは自分で作る」という生き方
REVIEW
kiss the gambler “台風のあとで” – 折り合いのつかない喪失感を歌う素直さに胸が打…
INTERVIEW
大石晴子が探る、これからの生きていく道とは ー『脈光』インタビュー&全曲解説
REVIEW
伏見◎Project “Dawn-town” – 京都伏見を冠するニュー・コンボによるムーディーな楽…
REVIEW
みらん『Ducky』 – 22歳の今しか表現できないことを歌っている、理想的なデビュー作
REVIEW
徳永憲『今バリアしてたもん』何重にもねじれたユーモアが満載、歌とアコギが主体の12作目
REVIEW
国でも建てるつもりなのか – グッナイ小形
REVIEW
NEKOSOGI – NEKOSOGI
REVIEW
たまき – 門脇沢庵
REVIEW
夢の日々 – ミチノヒ
COLUMN
お歳暮企画 | ANTENNAとつくる2021年の5曲 Part.2
COLUMN
お歳暮企画 | ANTENNAとつくる2021年の5曲 Part.1
INTERVIEW
年鑑 石指拓朗 2021-武蔵野散歩編
REVIEW
FALL ASLEEP#2 全曲レビュー
INTERVIEW
ぶっちゃけ上京ってどう?-ベランダ×ギリシャラブ×Crispy Camera Club 京都発・東京…
INTERVIEW
いちやなぎとひらまつ-平成6年生まれ、ウマが合う歌い手の2人
COLUMN
「シーン」から「モード」に移ろいゆく – 京都音楽私的大全
REPORT
峯大貴が見たボロフェスタ2021 Day3 – 2021.10.31
REPORT
峯大貴が見たボロフェスタ2021 Day2 – 2021.10.30
COLUMN
“ニュー・ニート”ゆうやけしはすが目論む、ローカルから興すロック・ルネッサンス
INTERVIEW
グローバルな視野を持って、ローカルから発信するーリクオが『リクオ&ピアノ2』で打ち出す連帯の姿勢
REVIEW
ズカイ – たくさん願い溢れて
INTERVIEW
つくるひとが二人、はみ出す創作を語る-井戸健人×畠山健嗣 対談
REVIEW
秘密のミーニーズ – down in the valley
REVIEW
ラッキーオールドサン – うすらい
COLUMN
ご当地ソングからはみ出る方言詞|テーマで読み解く現代の歌詞
REVIEW
ベルマインツ – MOUNTAIN
INTERVIEW
もどかしくもシンプルを求めトガっていく。シャンモニカが語る『トゲトゲぽっぷ』
INTERVIEW
シンガーソングライターという自覚の芽生え – ぎがもえかインタビュー
REVIEW
たけとんぼ – 春はまだか / 旅の前
REVIEW
いちやなぎ – album
REVIEW
ショーウエムラ – 大阪の犬
INTERVIEW
2020年をポジティブに転化するために - 中川敬(ソウル・フラワー・ユニオン)が語る新作『ハビタブ…
REVIEW
かさねぎリストバンド – 踊れる
COLUMN
従来のイメージを跳ね返す、日本のフォークの変革 - 『#JAPANESE NEWEST FOLK』前…
INTERVIEW
年鑑 石指拓朗 2020
COLUMN
編集部員が選ぶ2020年ベスト記事
COLUMN
〈NEWFOLK〉作品ガイド
INTERVIEW
音楽のすそ野を広げる、影の歌の送り手 - 〈NEWFOLK〉主宰 須藤朋寿インタビュー
INTERVIEW
自分の言葉を持つ人の歌が、心に入ってくる - 浮(BUOY) インタビュー
REVIEW
クララズ – 台風18号
INTERVIEW
“2023”で次の扉を開いた3人のハイライト – ベルマインツ インタビュー
REVIEW
岡林信康 – 岡林信康アルバム第二集 見るまえに跳べ
REVIEW
田中ヤコブ – おさきにどうぞ
REVIEW
上田正樹と有山淳司 – ぼちぼちいこか
REVIEW
ザ・ディランⅡ – きのうの思い出に別れをつげるんだもの
REVIEW
Bagus! – 恋はうたかた
REVIEW
ベルマインツ – ハイライトシーン
REVIEW
ヤユヨ – ヤユヨ
INTERVIEW
清水煩悩との雑談(後編)– 天川村から新たな船出『IN,I’M PRAY SUN』
REVIEW
小野雄大 – 素粒子たち
INTERVIEW
覚悟が決まった第二章 – Easycome『レイドバック』インタビュー
INTERVIEW
生きている日が歌になる – ダイバーキリン『その美しさに涙が出る』インタビュー
REVIEW
のろしレコード – のろし
REVIEW
松井文 – ひっこし
REVIEW
gnkosaiBAND – 吸いきれない
REVIEW
イハラカンタロウ – C
REVIEW
折坂悠太 – トーチ
REVIEW
西洋彦 – fragments
REVIEW
クララズ – アメリカン
REVIEW
阿佐ヶ谷ロマンティクス – 独り言
REVIEW
平賀さち枝とホームカミングス – かがやき / New Song
REVIEW
TATEANAS-縄文人に相談だ/君と土偶と海岸で
REVIEW
ズカイ – 毎日が長すぎて
INTERVIEW
30代になった酩酊シンガーてらがRibet townsと鳴らす家族の歌
INTERVIEW
年鑑 石指拓朗 2019-『ナイトサークル』リリースインタビュー
INTERVIEW
年鑑 石指拓朗 2018
REPORT
峯大貴が見たボロフェスタ2019 3日目
INTERVIEW
キタが語る、オルタナティヴ・バンドthanの正史ー2ndアルバム『LINES』リリース・インタビュー
REPORT
峯大貴が見たボロフェスタ2019 2日目
REPORT
峯大貴が見たボロフェスタ2019 1日目
INTERVIEW
はちゃめちゃなエンタテインメントがやりたいーチャンポンタウン“Giant step”リリース・インタ…
INTERVIEW
3人で歌の本質を確かめる場所―のろしレコード(松井文、夜久一、折坂悠太)『OOPTH』リリース・イン…
INTERVIEW
清水煩悩との雑談(前編)-新MV“まほう”・“リリィ”を公開&クラウドファンディング始動
REVIEW
アフターアワーズ – ヘラヘラep / ガタガタep
REVIEW
河内宙夢&イマジナリーフレンズ – 河内宙夢&イマジナリーフレンズ
INTERVIEW
休日に音楽を続ける人たちのドキュメント-松ノ葉楽団3rdアルバム『Holiday』リリースインタビュ…
INTERVIEW
日常に散らばった、ささやかな幸せを愛でるー大石晴子 1st EP『賛美』インタビュー
REVIEW
THE HillAndon – 意図はない
REPORT
リクオ『Gradation World』スペシャル・ライヴat 代々木・Zher the ZOO レ…
REVIEW
Ribet towns – メリーゴーランド / CRUSH / みまちがい
REPORT
峯大貴が見た祝春一番2019
INTERVIEW
今また初期衝動に戻ってきた – リクオ『Gradation World』リリースインタビュー–
REVIEW
HoSoVoSo – 春を待つ2人
REPORT
峯大貴が見た第2回うたのゆくえ
INTERVIEW
ここから踏み出す、ギリシャラブの“イントロダクション” – 2nd Album『悪夢へようこそ!』リ…
INTERVIEW
その時見たもの、感じたことを記録していく – ダイバーキリン『忘れてしまうようなこと』リリースインタ…
REVIEW
チャンポンタウン – ごきげんよう
REVIEW
宵待 – NAGAME
INTERVIEW
cafe,bar & music アトリ
REVIEW
てら – 歌葬
REPORT
【峯大貴の見たボロフェスタ2018 / Day3】ULTRA CUB / Gateballers /…
REPORT
【峯大貴の見たボロフェスタ2018 / Day2】Homecomings / Moccobond /…
REPORT
【峯大貴の見たボロフェスタ2018 / Day1】ベランダ / Crispy Camera Club…
INTERVIEW
KONCOS:古川太一 × ボロフェスタ主催 / Livehouse nano店長:土龍対談 - 音…
REVIEW
ローホー – ASIA MEDIA
REVIEW
影野若葉 – 涙の謝肉祭
REVIEW
Pale Fruit – 世田谷エトセトラ
REVIEW
原田知世 – music & me
REVIEW
Traveller – Chris Stapleton

LATEST POSTS

INTERVIEW
あの頃、下北沢Zemでリトル・ウォルターを聴いていた ー武田信輝、永田純、岡地曙裕が語る、1975年のブルース

吾妻光良& The Swinging BoppersをはじめブレイクダウンやBO GUMBOS、ペン…

COLUMN
【2024年11月】今、東京のライブハウス店長・ブッカーが注目しているアーティスト

「東京のインディーシーンってどんな感じ?」「かっこいいバンドはいるの?」京都、大阪の音楽シーンを追っ…

REPORT
これまでの軌跡をつなぎ、次なる序曲へ – 『京都音楽博覧会2024』Day2ライブレポート

晴天の霹靂とはこのことだろう。オープニングのアナウンスで『京都音博』の司会を務めるFM COCOLO…

REPORT
壁も境目もない音楽の旅へ‐『京都音楽博覧会2024』Day1ライブレポート

10月12日(土)13日(日)、晴れわたる青空が広がる〈梅小路公園〉にて、昨年に引き続き2日間にわた…

REPORT
自由のために、自由に踊れ!日常を生きるために生まれた祭り – 京都学生狂奏祭2024

寮生の想いから生まれたイベント『京都学生狂奏祭』 …