INTERVIEW

「おせっかい」な京都のスタジオ、マザーシップ。エンジニア野村智仁が語る、人付きあいと音作り

先に公開したCHAINSの記事の取材場所となったのはニューアルバム『decades on』のレコーディングも行った、ラリー藤本(Ba)が営む京都・烏丸十条からほど近い音楽スタジオ〈マザーシップ・スタジオ〉。2002年のオープン以降、ここで生まれた名作を挙げ出したら数限りない。ゆーきゃん with his best friends『sang』(2007年)、山本精一『ラプソディア』(2011年)、世武裕子『リリー』(2010年)、キツネの嫁入り『俯瞰せよ、月曜日』(2012年)、Turntable Films『Small Town Talk』(2015年)、騒音寺『百歌騒乱』(2018年)、ラッキーオールドサン『旅するギター』(2019年)、バレーボウイズ『雨があがったら/セレナーデ』(2019年)……。

 

そんなこのスタジオでチーフ・レコーディングエンジニアを務めているのが野村智仁さんである。ちょうどこの日の取材時にも在席しており、少しお話を聞かせていただくことに。彼の音楽づくりに関わる姿勢や、エンジニア視点でのCHAINS『decades on』について語ってもらったミニインタビューをお届けする。

MUSIC 2023.09.29 Written By 峯 大貴
──

野村さんがマザーシップスタジオに携わるようになった経緯を教えてください。

野村

自分が働き始めたのは2002年の営業開始からです。自分がまだ大阪のビジュアルアーツ専門学校の音響芸術学科にいた時、あるバンドのアルバム制作にレコーダーを操作するアシスタントとして関わらせてもらいました。そのバンドのベースがラリーさんで、そこからの繋がりです。このレコーディングのあと、ラリーさんが京都で新しくスタジオを立ち上げることとなり、ちょうどエンジニアを探していたので声をかけていただきました。当時レコーディングに関しての知識はまだまだ乏しかったのですが、機材の選定やスタジオワークの進め方は結構最初から任せてもらったのがありがたかったです。

──

初めてレコーディングをするという学生バンドから、大ベテランまで様々なミュージシャンが利用されていますが、京都にもいくつか音楽スタジオがある中で、マザーシップの特徴と言えるものはどこにあると考えていますか?

野村

マザーシップは元々あった一軒家を改装してできたスタジオなので、演奏ブースやコントロールルームは防音・整音施工されているのですが、建物内のあらゆるところに「普通の家」を感じると思います。この「普通の家」感に他のスタジオとは少し違う居心地のよさがあるのではないでしょうか。

 

その一方でスタジオワークとしての特徴はいい意味で「おせっかい」です(笑)。特にレコーディング初心者の方の中には、例えばパート楽器間で不協和音があったり、シンコペーションが統一されていないということも多々あります。レコーディングの時にこの部分を一つ一つ修正していくのは時間がかかりますし、限られた時間を有効に使ってもらうため、事前にデモ音源を聴かせてもらって、問題になりそうな箇所があればレコーディングまでに検討してもらうようにお願いすることもあります。

 

またまれにその内容によってはアーティストの創作領域に踏み込む事になる局面もありますが、そういう場合は丁寧にコミュニケーションをとって相談するようにしています。こういうことは割と初期の頃から自然と行って来ていますが、アーティストとの距離感が近いアットホームな雰囲気の〈マザーシップ〉故に出来てる事なのかなと思っています。

──

では一人のレコーディングエンジニアとして野村さんが大切にされていること、こだわっているところはどこでしょうか?

野村

なるべくいい音でレコーディングするのはもちろんですが、いいテイクを残すためにはコミュニケーションもすごく重要だと思っていて。特にブース内にいる時に演者と交わす会話はテンションに直結しますので、その時々の状況に合わせてリラックスさせたり、テンポよく進めたり、私の方で場の空気やレコーディングの進捗をコントロールすることは大切にしています。

──

野村さんが手掛けた作品の中にも名盤は数多くありますが、中でも気に入っている作品はありますか?

野村

ワイルド・フラワーズ(The Wilde Flowers)やキャラヴァン(Caravan)などでも活躍したキーボード奏者のデイヴ・シンクレアさん(Dave Sinclair)のソロアルバムは思い入れがありますね。『HOOK-LINE & SINCLAIR』(2021年)、『OUT OF SINC』(2018年)、『THE LITTLE THINGS』(2013年)という近年の3作品にエンジニアとして参加させていただきました。特にミックス作業が特徴的で、非常に細かな音量バランスを求められるんです。一般的なミュージシャンでは0.5dB以下のボリューム変化は気が付かないことも多いのですが、最終工程ではこのレンジ以下でのボリュームの上げ下げまで慎重に吟味される。私がうっかり音量操作をし忘れると、すぐに気づいて指摘をもらいました。全ての音に対してかなり神経を行き届かせた作品なので、気に入っています。

──

エンジニアとしてお仕事をされてきた中で、特に学びになったり、影響を受けた方はいますか?

野村

山本精一さんとの作品作りは非常に影響を受けましたね。『プレイグラウンド』(2010年)や『ラブソディア』(2011年)をはじめ、歌もの作品を中心に多数のアルバム制作に関わらせてもらいましたが、最初の頃はレコーディングのスタイルに毎回びっくりしていました。通常はベーシックといわれるリズムと主要なコード楽器を録音、次にダビングという他の音を重ねていく進め方が一般的です。でも精一さんの場合は、ある時はギターの1フレーズから、ある時はサンプリングしたノイズからと、決まった手順がないんです。だけど徐々に見事な音楽が構築されていくので驚きの連続。自分のセオリーが狭く不自由だったことを学ばせてもらいました。また、即興性を重視されるので、サウンドチェックからレコーダーを回しておく習慣になりました。それに伴って音作りやレベル設定を判断するスピードは格段に上がったと思います。


Apple Musicはこちら


Apple Musicはこちら

──

今回CHAINSの新作アルバム『decades on』にもレコーディングとミックス・マスタリングを担当されていますが、エンジニア視点で特に意識したポイントはどこでしょうか?

野村

CHAINSの作品に関わるのも初めてではありませんので、特にバンドからの細かいオーダーはなく任せてもらえました。でも音にこだわりが無いわけではなく、メンバーそれぞれに実はかなりあると思っていて(笑)。メンバーそれぞれの好みや志向性を見極めつつ、それを録り音にどう反映させていくのかがポイントだったかと思います。

 

中でも歌を大切に扱うバンドですので、新村さんのボーカルやコーラスを含めた声の処理には細心の注意を払いました。またスネアの音色が歌声と干渉するので、録音の時から入念に調整するのが重要。楽器の選定からピッチ、ミュート具合まで曲ごとにベストな音色を探っています。

 

あと今回はマスタリングまで担当していますが、新録の7曲だけではなく2018年、2020年と既に配信リリースされている曲を含めてのアルバム制作なので、ある程度の制作期間を経ているぶん全体の統一感を出すのは少し苦労しました。最終的には細かな違いも含めてマスタリングだけでも3バージョン用意して、みなさんに決めてもらったものを最終マスターとして採用しています。

──

最後に普段一緒にお仕事をされているラリーさんをはじめ、CHAINSとの付き合いも長い野村さんから見た、CHAINSの魅力について教えてください。

野村

普段CHAINSのメンバーはものすごく口数が少ないんです。レコーディングの休憩中とかも心配になるくらい静か(笑)。でも、演奏が始まると全員が音でコミュニケーションをとり始めるんです。この絶妙の間合いでなり立っているところが、バンドとしての魅力になっていると思いますね。

マザーシップスタジオ

住所

〒601-8031
京都市南区東九条河辺町26-25

ご予約・お問い合わせ

075-681-3836

【電話受付12:00〜23:00 】

Webサイト

https://www.mothershipstudio.jp/

WRITER

RECENT POST

INTERVIEW
あの頃、下北沢Zemでリトル・ウォルターを聴いていた ー武田信輝、永田純、岡地曙裕が語る、1975年…
REVIEW
今度のコンセプトは教祖!?音楽だけに収まりきらないロックンロール・クリエイティビティーゆうやけしはす…
REVIEW
これはただの弾き語りフォーク・アルバム第一集ではないー井上園子『ほころび』
REVIEW
出会い別れ、痛み哀しみ喜びを意地でもポップスに昇華する、美しくも生々しい4作目-路地『わかりあえない…
REVIEW
東京であぐねる一人の社会人による暮向の記録-砂の壁『都市漂流のために』
INTERVIEW
あがた森魚による音楽集会『タルホピクニック』とは何だったのか?
INTERVIEW
こぼれ落ちてゆくものに眼差しを向けるーリクオがこの世界で想像力を維持していくための『リアル』
REPORT
『春一番 2024』後編 ー 福岡風太が命を燃やしている
REPORT
『春一番 2024』中編 ー 継承しながらそれぞれの道を行く、二代目たちの群像
REPORT
『春一番 2024』前編 ー 福岡風太が生きてるうちは、この野外コンサートをやり通す
INTERVIEW
新たな名曲がベランダを繋ぎとめた。 新作『Spirit』に至る6年間の紆余曲折を辿る
COLUMN
【2024年4月】今、東京のライブハウス店長・ブッカーが注目しているアーティスト
REPORT
台湾インディーバンド3組に聞く、オリジナリティの育み方『浮現祭 Emerge Fest 2024』レ…
REPORT
観音廟の真向かいで最先端のジャズを。音楽と台中の生活が肩を寄せ合う『浮現祭 Emerge Fest …
INTERVIEW
孤独な青年の思春期が終わった、 LAIKA DAY DREAMなりのグランジ作品『Shun Ka S…
REVIEW
この先鋭的なバンドサウンドは、2020年代の京都音楽シーンを代表する-YUNOWA『Phantom』
INTERVIEW
Ribet townsは12人組プロジェクトチーム!? 現代社会を楽しく生き抜く処世術を歌う、新作に…
REVIEW
松井文『窓から』-歌い手としての自分を見つめ直した、3枚目の1stアルバム
REVIEW
畠山拓郎“September”-KANの遺伝子も感じるニューポップスターによるソウルバラード
REPORT
発令!アジアに向けた日本からの開国宣言-BiKN shibuya 2023 クロスレポートNo.1
INTERVIEW
「日本とアジアを混ぜっ返すんだ!」アジアン・ショーケース『BiKN shibuya』に至る衝動
REVIEW
劇伴音楽を経て、本格的にバンドとなったロマンたっぷりのロックサウンド-KiQ『空想』
REVIEW
Tocago『Wonder』- 沖ちづるの音楽にかける熱意に再び火が灯るまで
INTERVIEW
歌うたいは人たらし。小野雄大が仲間と共に自分の歌を見つけるまでの道程
COLUMN
〈Penguinmarket Records〉作品ガイド
INTERVIEW
「Music has no borders」を掲げ、京都から世界へ-Penguinmarket Re…
REVIEW
多様な可能性のごった煮状態という意味での“GUMBO”- 砂の壁『GUMBO』
INTERVIEW
ソー・バッド・レビューから続く道。 シンガーソングライター&ピアニスト / 翻訳家 チャールズ清水…
REPORT
『春一番 2023』後編 ー 平和を夢見る福岡風太が仕掛けた、音楽による革命の実験場
REPORT
『春一番 2023』前編 ー 「祝」でも「終」でもない、大阪名物野外コンサートのゆくえ
INTERVIEW
「大阪を代表するバンドになりたい」ショーウエムラ(アフターアワーズ)が語る、地元に育てられたバンドマ…
REVIEW
生活の設計『季節のつかまえ方』 ー 「自分の音楽ってこれかも!」と辿り着いた喫茶ロック作品
REVIEW
屋敷『仮眠』 – のんびりとした虚無感、幻想的だが後味の悪さもある、積層的なフォーク作品
REVIEW
FALL ASLEEP#3 全曲レビュー
REVIEW
幽体コミュニケーションズ『巡礼する季語』 – 言葉とサウンドをコラージュ的に組み合わせ、季節を描く京…
INTERVIEW
スーパーノアが語る、『ぬくもりはたしかに』に込めたリズムと歌の最適解
INTERVIEW
年鑑 石指拓朗 2022-世田谷ほっつき歩き編
REVIEW
Eri Nagami『ど​ち​ら​か​と​い​う​と​そ​う​思​う(Moderately Agre…
REVIEW
岡林風穂『刺激的な昼下がり』 – 岐阜拠点のシンガーによる、こそばゆい刺激に惹きつけられる作品
REPORT
ボロフェスタ2022 Day4(11/6)- クリープハイプ、リベンジ。過去2年を取り戻す気概の最終…
INTERVIEW
マーライオン、変わる!-もっとみんなに喜ばれる音楽をつくるための模索と研鑽
INTERVIEW
生活は変われど、再び日々を鳴らし始めた路地の『KOURO』
REVIEW
ヨットヘヴン『健康快樂』 – 今を楽しく生きようとする生活者の歌
REVIEW
ガリザベン『ほっぺのかんじ』 – シャイとユーモア、関西に息づくブルースが香り立つうた
COLUMN
たけとんぼ 平松稜大・きむらさとしに影響を与えたアルバム5選
INTERVIEW
伝道と更新を目指すアコースティック・サウンド – たけとんぼインタビュー
REVIEW
kiss the gambler “ベルリンの森” – 自分の心の居場所はどこにある?
REVIEW
KiQ『FuU』ー多彩な仲間と共に漂着した、退屈な日々を彩るフォーク・ロック
INTERVIEW
音楽のアーキビスト、金野篤が体現する「売りたいモノは自分で作る」という生き方
REVIEW
kiss the gambler “台風のあとで” – 折り合いのつかない喪失感を歌う素直さに胸が打…
INTERVIEW
大石晴子が探る、これからの生きていく道とは ー『脈光』インタビュー&全曲解説
REVIEW
伏見◎Project “Dawn-town” – 京都伏見を冠するニュー・コンボによるムーディーな楽…
REVIEW
みらん『Ducky』 – 22歳の今しか表現できないことを歌っている、理想的なデビュー作
REVIEW
徳永憲『今バリアしてたもん』何重にもねじれたユーモアが満載、歌とアコギが主体の12作目
REVIEW
国でも建てるつもりなのか – グッナイ小形
REVIEW
NEKOSOGI – NEKOSOGI
REVIEW
たまき – 門脇沢庵
REVIEW
夢の日々 – ミチノヒ
COLUMN
お歳暮企画 | ANTENNAとつくる2021年の5曲 Part.2
COLUMN
お歳暮企画 | ANTENNAとつくる2021年の5曲 Part.1
INTERVIEW
年鑑 石指拓朗 2021-武蔵野散歩編
REVIEW
FALL ASLEEP#2 全曲レビュー
INTERVIEW
ぶっちゃけ上京ってどう?-ベランダ×ギリシャラブ×Crispy Camera Club 京都発・東京…
INTERVIEW
いちやなぎとひらまつ-平成6年生まれ、ウマが合う歌い手の2人
COLUMN
「シーン」から「モード」に移ろいゆく – 京都音楽私的大全
REPORT
峯大貴が見たボロフェスタ2021 Day3 – 2021.10.31
REPORT
峯大貴が見たボロフェスタ2021 Day2 – 2021.10.30
COLUMN
“ニュー・ニート”ゆうやけしはすが目論む、ローカルから興すロック・ルネッサンス
INTERVIEW
グローバルな視野を持って、ローカルから発信するーリクオが『リクオ&ピアノ2』で打ち出す連帯の姿勢
REVIEW
ズカイ – たくさん願い溢れて
INTERVIEW
みらんと話した日ー兵庫在住シンガー・ソングライターによる互いの気持ちを尊重する歌を探る
INTERVIEW
つくるひとが二人、はみ出す創作を語る-井戸健人×畠山健嗣 対談
REVIEW
秘密のミーニーズ – down in the valley
REVIEW
ラッキーオールドサン – うすらい
COLUMN
ご当地ソングからはみ出る方言詞|テーマで読み解く現代の歌詞
REVIEW
ベルマインツ – MOUNTAIN
INTERVIEW
もどかしくもシンプルを求めトガっていく。シャンモニカが語る『トゲトゲぽっぷ』
INTERVIEW
シンガーソングライターという自覚の芽生え – ぎがもえかインタビュー
REVIEW
たけとんぼ – 春はまだか / 旅の前
REVIEW
いちやなぎ – album
REVIEW
ショーウエムラ – 大阪の犬
INTERVIEW
2020年をポジティブに転化するために - 中川敬(ソウル・フラワー・ユニオン)が語る新作『ハビタブ…
REVIEW
かさねぎリストバンド – 踊れる
COLUMN
従来のイメージを跳ね返す、日本のフォークの変革 - 『#JAPANESE NEWEST FOLK』前…
INTERVIEW
年鑑 石指拓朗 2020
COLUMN
編集部員が選ぶ2020年ベスト記事
COLUMN
〈NEWFOLK〉作品ガイド
INTERVIEW
音楽のすそ野を広げる、影の歌の送り手 - 〈NEWFOLK〉主宰 須藤朋寿インタビュー
INTERVIEW
自分の言葉を持つ人の歌が、心に入ってくる - 浮(BUOY) インタビュー
REVIEW
クララズ – 台風18号
INTERVIEW
“2023”で次の扉を開いた3人のハイライト – ベルマインツ インタビュー
REVIEW
岡林信康 – 岡林信康アルバム第二集 見るまえに跳べ
REVIEW
田中ヤコブ – おさきにどうぞ
REVIEW
上田正樹と有山淳司 – ぼちぼちいこか
REVIEW
ザ・ディランⅡ – きのうの思い出に別れをつげるんだもの
REVIEW
Bagus! – 恋はうたかた
REVIEW
ベルマインツ – ハイライトシーン
REVIEW
ヤユヨ – ヤユヨ
INTERVIEW
清水煩悩との雑談(後編)– 天川村から新たな船出『IN,I’M PRAY SUN』
REVIEW
小野雄大 – 素粒子たち
INTERVIEW
覚悟が決まった第二章 – Easycome『レイドバック』インタビュー
INTERVIEW
生きている日が歌になる – ダイバーキリン『その美しさに涙が出る』インタビュー
REVIEW
のろしレコード – のろし
REVIEW
松井文 – ひっこし
REVIEW
gnkosaiBAND – 吸いきれない
REVIEW
イハラカンタロウ – C
REVIEW
折坂悠太 – トーチ
REVIEW
西洋彦 – fragments
REVIEW
クララズ – アメリカン
REVIEW
阿佐ヶ谷ロマンティクス – 独り言
REVIEW
平賀さち枝とホームカミングス – かがやき / New Song
REVIEW
TATEANAS-縄文人に相談だ/君と土偶と海岸で
REVIEW
ズカイ – 毎日が長すぎて
INTERVIEW
30代になった酩酊シンガーてらがRibet townsと鳴らす家族の歌
INTERVIEW
年鑑 石指拓朗 2019-『ナイトサークル』リリースインタビュー
INTERVIEW
年鑑 石指拓朗 2018
REPORT
峯大貴が見たボロフェスタ2019 3日目
INTERVIEW
キタが語る、オルタナティヴ・バンドthanの正史ー2ndアルバム『LINES』リリース・インタビュー
REPORT
峯大貴が見たボロフェスタ2019 2日目
REPORT
峯大貴が見たボロフェスタ2019 1日目
INTERVIEW
はちゃめちゃなエンタテインメントがやりたいーチャンポンタウン“Giant step”リリース・インタ…
INTERVIEW
3人で歌の本質を確かめる場所―のろしレコード(松井文、夜久一、折坂悠太)『OOPTH』リリース・イン…
INTERVIEW
清水煩悩との雑談(前編)-新MV“まほう”・“リリィ”を公開&クラウドファンディング始動
REVIEW
アフターアワーズ – ヘラヘラep / ガタガタep
REVIEW
河内宙夢&イマジナリーフレンズ – 河内宙夢&イマジナリーフレンズ
INTERVIEW
休日に音楽を続ける人たちのドキュメント-松ノ葉楽団3rdアルバム『Holiday』リリースインタビュ…
INTERVIEW
日常に散らばった、ささやかな幸せを愛でるー大石晴子 1st EP『賛美』インタビュー
REVIEW
THE HillAndon – 意図はない
REPORT
リクオ『Gradation World』スペシャル・ライヴat 代々木・Zher the ZOO レ…
REVIEW
Ribet towns – メリーゴーランド / CRUSH / みまちがい
REPORT
峯大貴が見た祝春一番2019
INTERVIEW
今また初期衝動に戻ってきた – リクオ『Gradation World』リリースインタビュー–
REVIEW
HoSoVoSo – 春を待つ2人
REPORT
峯大貴が見た第2回うたのゆくえ
INTERVIEW
ここから踏み出す、ギリシャラブの“イントロダクション” – 2nd Album『悪夢へようこそ!』リ…
INTERVIEW
その時見たもの、感じたことを記録していく – ダイバーキリン『忘れてしまうようなこと』リリースインタ…
REVIEW
チャンポンタウン – ごきげんよう
REVIEW
宵待 – NAGAME
INTERVIEW
cafe,bar & music アトリ
REVIEW
てら – 歌葬
REPORT
【峯大貴の見たボロフェスタ2018 / Day3】ULTRA CUB / Gateballers /…
REPORT
【峯大貴の見たボロフェスタ2018 / Day2】Homecomings / Moccobond /…
REPORT
【峯大貴の見たボロフェスタ2018 / Day1】ベランダ / Crispy Camera Club…
INTERVIEW
KONCOS:古川太一 × ボロフェスタ主催 / Livehouse nano店長:土龍対談 - 音…
REVIEW
ローホー – ASIA MEDIA
REVIEW
影野若葉 – 涙の謝肉祭
REVIEW
Pale Fruit – 世田谷エトセトラ
REVIEW
原田知世 – music & me
REVIEW
Traveller – Chris Stapleton

LATEST POSTS

INTERVIEW
あの頃、下北沢Zemでリトル・ウォルターを聴いていた ー武田信輝、永田純、岡地曙裕が語る、1975年のブルース

吾妻光良& The Swinging BoppersをはじめブレイクダウンやBO GUMBOS、ペン…

COLUMN
【2024年11月】今、東京のライブハウス店長・ブッカーが注目しているアーティスト

「東京のインディーシーンってどんな感じ?」「かっこいいバンドはいるの?」京都、大阪の音楽シーンを追っ…

REPORT
これまでの軌跡をつなぎ、次なる序曲へ – 『京都音楽博覧会2024』Day2ライブレポート

晴天の霹靂とはこのことだろう。オープニングのアナウンスで『京都音博』の司会を務めるFM COCOLO…

REPORT
壁も境目もない音楽の旅へ‐『京都音楽博覧会2024』Day1ライブレポート

10月12日(土)13日(日)、晴れわたる青空が広がる〈梅小路公園〉にて、昨年に引き続き2日間にわた…

REPORT
自由のために、自由に踊れ!日常を生きるために生まれた祭り – 京都学生狂奏祭2024

寮生の想いから生まれたイベント『京都学生狂奏祭』 …